11月13日 本日の給食

画像1
 そぼろごはん 豚汁 りんご

 今日は炒り卵をまぜたごはんにそぼろをかけて食べてもらいました。
 先週の金曜日、11月10日はハチ公のお誕生日でした。そして今年は生誕100年の年です。
 渋谷区は平成13年から、ハチ公の生誕地である秋田県大館市と防災協定をはじめ、交流を深めています。給食では、大館市のあきたこまちを使用しています。秋が深まり、新米の季節となります。
 今日は少し寒いので、温かい豚汁で手を温めている生徒さんも見られました。寒暖の差が激しく体調管理が大変ですが、完食のクラスも多く、元気に過ごしてくれているようでうれしく思います。

11月10日(金)交通安全教室

本日は、スケアードストレイト方式による交通安全教室を行いました。本来でしたら、校庭でスタントマンの実演により交通事故の危険について実感できる時間となる予定でしたが、あいにくの天気のため、体育館での講習となりました。それでも生徒たちは、映像をしっかり見ており、交通事故の怖さについて再認識した様子でした。
画像1
画像2
画像3

11月10日 本日の給食

画像1
 ごはん カレーじゃこふりかけ 焼き豆腐と車麩の煮物 あおさと根菜の味噌汁

 お麩は、小麦粉のグルテンという成分に小麦粉を混ぜて成形します。焼いたものを「焼き麩」、グルテンにもち米を加えてゆでたり蒸したりしたものを「生麩」と呼びます。
 今日の車麩は「焼き麩」の代表格です。バームクーヘンのように回転させながら生地を重ねて焼いて作るそうです。車麩の煮物は新潟県の郷土料理の一つでもあります。
 農林水産省の「うちの郷土料理」にも載っており、まさに次世代に伝えたい大切な味の一つです。
 

11月9日 本日の給食

画像1
 和風きのこスープスパゲッティー ごぼうのサラダ 薩摩芋と黒ゴマのケーキ

 試験最終日、お疲れ様でした。
 今日は秋に旬を迎えるものをふんだんに深った献立です。きのこ、ごぼう、さつまいも、それぞれの良いところを取り入れて献立にしようと思いました。
 今日のケーキは甘さ控えめで、サツマイモの本来の甘さを感じられる少し大人なテイストの仕上がりです。他校では人気の献立ですが、広尾中では初めての献立でした。
 少し前から感じてはいたものの・・・広尾中の生徒のみなさんは、根深いきのこ嫌いの方が多いように感じています。今は秋ですから、きのこはこれからもふんだんに使っていきます。うま味の多い、おいしい食材です。少しでも挑戦してくれると嬉しいなと思っています。

11月8日 本日の給食

画像1
 キーマカレーライス コールスローサラダ 柿

 「柿が赤くなると、医者が青くなる」という、ことわざがあります。色づいた栄養のある柿を食べるようになると、病人が減ることから、お医者様が困るという内容です。外国でも「カキ」と呼ばれ、「神から与えられた食べ物」という意味もあるという説もあります。
 今日は富山県から納品された種無しで食べやすく、好き嫌いがはっきりでる果物なので、広尾中の生徒さんはどうかな〜?と思いましたが、残菜ゼロでした。
 柿は葉っぱも余すことなく使われ、柿の葉茶などは健康にもよとされ、まさに栄養の宝庫です。

11月8日(水)定期考査

季節外れの暑さが続いていますが、予報では来週からは冷え込むそうです。体調管理に気を付けましょう。さて、中間考査が始まっています。特に3年生は生徒同士でも入試や高校に関する話題が増えてきました。3年生はもちろんのこと、どの学年もこれまでの学習の成果が実るように最後まであきらめず、全力でがんばってください!!
画像1
画像2
画像3

11月7日 本日の給食

画像1

 プルコギ丼 マロニー入りスープ 大学芋

 プルコギは韓国料理です。本場韓国の飲食店では、プルコギパンという専用の鍋を使い、甘辛タレに漬け込んで焼きます。「プル」が火、「コギ」が肉を意味しているそうです。
 大学芋の発祥は、東京大学の赤門付近お店という説もあります。また、早稲田などの学生が多い町で人気があり、食べられていたことから「大学芋」と名付けられたともいわれています。和製スイーツの代表格とも言えますね。旬のさつまいもをおいしくいただきました。 

11月6日 本日の給食

画像1
 秋の香りごはん ひじき入り卵焼き 野菜のからし醤油和え 味噌汁

 今日は秋が旬のさつまいもやきのこなどを混ぜた混ぜご飯です。本当は栗をいれたかったのですが・・・食材高騰の波に抗えず・・・申し訳ないですが無理でした。でもいろいろな具材の味を楽しめる一品となっています。
 卵焼きは、これまでは焼いていたようですが、蒸し焼きにしているので、ふんわりだしを感じる仕上がりになりました。
 秋を感じる献立になったと思います。
 これからも様々な献立をお届けできるよう、頑張っていきます。

11月6日(月)1年生シブヤ未来科

本日の1年生シブヤ未来科クラス内発表の様子です。自分の趣味や興味・関心が高いものについて、自由な発想でプレゼンを行い、発表者も聞いている人も一生懸命に取り組んでいました。資料も凝ったものが多く、大変立派でした!
画像1
画像2
画像3

11月4日(土)区民のひろばパレード

11月4日(土)に渋谷区民のひろばパレードに生徒会役員、吹奏楽部の皆さんが参加しました。パレードの実施は4年ぶりです。季節外れの暑さの中でしたが、生徒会役員はプラカードと広尾中の旗を持って、また吹奏楽部は他校の吹奏楽部と一緒に演奏しながら神宮前小学校から代々木公園までを歩きました。
画像1

11月2日 本日の給食

画像1
 東京都の給食
 
 きなこ揚げパン ツナとれんこんのサラダ 肉団子のスープ

 給食が生み出した伝説の献立、「揚げパン」です。
 給食の代名詞ともいえる「揚げパン」は東京都大田区が発祥の地です。
 戦後の子どもたちの栄養をとってもらうことを目的にスタートした給食です。そのため、昔は残ったパンを休んでいた子に渡しに行くこともありました。なんとかおいしく食べてもらおうと、給食の調理員さんが生み出したのが、この揚げパンだといわれています。
 最後のきなこまでおかわり祭りだったと聞いて、作り手としてはうれしい限りでした。

11月2日(木)1年生プログラミング教室

11月に入りました。11月らしからぬ夏日と報道されており、確かに少し動くと肌寒さより、暑さを感じます。予報では週末から冷え込むそうです。生徒の皆さんは健康管理をしっかりしましょう。さて、本日は1年生が、株式会社mixiから講師をお招きし、プログラミングに取り組みました。
11月4日(土)に、4年ぶりに渋谷区くみんの広場パレードが実施されます。本校からも生徒会、吹奏楽部がパレードに参加します。午前8時55分頃に神宮前小学校を出発します。
画像1
画像2
画像3

11月1日 本日の給食

画像1
 海鮮入りあんかけ炒飯 花シュウマイ 菊花ミカン

 花シュウマイとは、シュウマイの皮を短冊に切り、包むのではなく、上からまぶす感じのシュウマイです。お花のように見えることからこう呼ばれています。
 菊花ミカンも横に切ることで、きれいな断面をお花にたとえてこう呼ばれています。
 昔から日本では、菊は邪気払いをしてくれる神聖なお花として重宝されており、日本人が古来より大切にしてきた花でもあります。
 今日は非常に食べやすいかったようです。全クラス、ほぼ完全完食でした♪

10月31日 本日の給食

画像1
 ハロウィン献立

 キノコのピラフ スパイシーチキンソース添え 
       卵のカレー風味スープ かぼちゃの手作りチーズケーキ

 ハロウィン当日ですね。
 ピラフのソースは赤く、カレースープは黄色、で血や月のイメージです。かぼちゃはジャックオーランタン、また秋の旬の盛りのかぼちゃをつかった手作りデザートです。
 日本のハロウィンは、仮装のイメージが強くなってしまっていますが、本来は秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えし、悪霊を追い払うお祭りです。先祖の霊が戻ってくるのと一緒に悪い霊も一緒にやってきて悪さをするといわれてきたために、身を守る仮装や魔除けを行うことから、楽しめるイベントへ変化を遂げたといわれています。
 今年も秋の実りに感謝しましょう!

10月30日 本日の給食

画像1
 ごはん ヤンニョムチキン じゃこと茎わかめのサラダ 中華五目スープ

 韓国ブームとともに、ヤンニョムチキンも食べる機会が多くなったのではないでしょうか。揚げた鶏肉に甘辛いタレ、ヤンニョムを絡めた韓国料理で、たんぱく質やビタミンB群、ミネラルなどがとれます。
 ヤンニョムは、薬味や香辛料を混ぜあわせた韓国料理の合わせ調味料のことを指していて、コチュジャンやにんにく、砂糖などをつかって甘辛いタレに仕上げます。家庭やお店によっても味が違うようです。
 漢字で書くと「薬」「念」で「薬念」でヤンミョムになるそうで、薬になることを念じることから健康への願いが込められているとも言われています。
 おいしく食べてもらえたようで、完売でした♪

10月31日(火)3年生体育

校庭から「がんばれ!」、「ファイト!」という陸上大会さながらの声援が聞こえてきましたので見てみると、3年2組が長距離走に取り組んでいました。体力が低下しがちな3年生にとってはきついかもしれませんが、試験勉強には体力も必要です。三者面談も今日で最終日!3年生がんばれ!
画像1
画像2
画像3

10月30日(月)授業の様子

秋晴れの中、月曜日がスタートしました。本日の1時間目の授業の様子です。3年生は進路学習、2年生は道徳、1年生はシブヤ未来科に取り組んでいました。2年生の道徳では、視覚障がい者の視点から多様性を認め合うことについて、映像やワークシートを用いて学んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月27日 本日の給食 ★図書室コラボ 第二弾★

画像1
 図書コラボ 第二弾 ★ファンタジー小説献立★

 菜飯 ロッソ おかか和え タンダの山菜汁 ターキッシュディライト

 司書さんからのメッセージ
 小説に登場する料理はどれもおいしそうで食べたくなりますよね。読書週間に合わせて、小説に登場する料理が給食になりました。
 第二弾は「ファンタジー スペシャル メニュー」です。
 上橋菜穂子さんの人間と淡い恋の物語「狐笛のかなた」から菜飯、
 「守り人」シリーズからはロッソとタンダの山菜汁です。
 「守り人」シリーズには異世界の食材や調味料をつかった料理がたくさんでてきます。
 今日の給食は、身近にある食材で再現しています。ロッソはカリッと食感がたのしい里芋のコロッケです。主人公バルサの親友のタンダが作る山菜汁は、きのこや山菜をふんだんに使い、みそ仕立てにしました。
 デザートには、「ナルニア国物語」シリーズから、ターキッシュディライトというお菓子です。日本ではあまり馴染みがありませんが、トルコの伝統的なお菓子で、物語の中では魔女が主人公の男の子を「甘くて柔らかいお菓子」と誘惑し、裏切り者にさせました。
 これらの小説は、広尾中で好きな人が多い、「ハリーポッター」が好きな人はきっと夢中で読める本です。図書室にもあるので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

 ロッソは、里芋を茹でてつぶし、その中に炒めたひき肉と玉葱を中央に置いて包み、小麦粉をつけて揚げています。
 ターキッシュディライトは、コーンスターチとゼラチンをつかってベースを作り、そこにレモンシロップを混ぜて練り上げてから冷やし固めます。1センチ角にカットし、さらに仕上げに粉糖を振りかけました。
 工程が複雑で、かなり忙しくなりましたが、調理員さんが一生懸命、給食に間にわせるべく、必死に料理してくれました。
 みなさんのおいしかった!という声がたくさんきけて、励みになりました。
 
画像2

10月26日 今日の給食 ★図書室コラボ 第一弾★

画像1
 図書室コラボ★「そして、バトンは渡された」より

 ★しょうがごはん 魚の野菜あんかけ ★具だくさん味噌汁 ★りんご

 司書さんからのメッセージ
 10月26日から11月9日まで読書週間です。読書週間に合わせて、小説に登場する料理を給食にしました。
 第一弾の今日は、瀬尾まいこさんの「そして、バトンは渡された」から「受験当日の心も体もポカポカ温まる朝ごはん」です。この小説は、女優の永野芽衣さん主演で映画にもなりました。
 高校生の優子は、料理上手な義理の父親、森宮さんと2人で暮らしています。森宮さんは、寒い受験の朝に体が温まるようにと、しょうがごはんと野菜たっぷりのお味噌汁を作ってくれました。
 給食では広尾中学校オリジナルで、魚の野菜あんかけもつけました。森宮さんが作るような優しいお味になっています。
 「そして、バトンが渡された」には、他にもおいしそうな料理がたくさん出てきます。人と人との絆を感じられる心温まるお話です。

10月25日 本日の給食

画像1
 豚ごぼう丼 おかか和え 厚揚げと野菜の味噌汁

 ごぼうは、青森などが栽培が盛んで、給食にも納品されます。10〜12月の秋から冬にかけて旬を迎えます。
 食材の旬には、「走り」「盛り」「名残」の時期があり、まさに秋の青森のごぼうは「走り」の時期をむかえているといえます。
 ごぼうは実は日本人しか食べない食材といわれています。欧米人は見慣れない食材なので、驚かれることも多いと思います。
 食物繊維が豊富で、体に大切な栄養素をたくさん含んでいるので積極的に食べてほしいです。
 豚肉とごぼうの相性も良く、丼は食べやすかったようです。よく食べてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(3年)

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

生活指導だより

生徒心得

学校建て替え

HACHIアプリ