【今日の給食】9月22日(金)

本日の献立
・栗ご飯
・キャベツの甘酢和え
・鶏肉とこんにゃくのみそ煮
・冷凍もも

 「秋の味覚」や「食欲の秋」と言われるように、秋は食べ物が美味しい季節です。日本各地で秋の味覚と呼ばれる食材が旬を迎えます。巨峰やサツマイモ、鮭など秋を感じる食べ物を今月は提供してきました。今日は、秋の味覚の代表格、栗です!一般的に生で食べることがないので間違えられやすいのですが、栗は野菜ではなく木に実る果物です。給食では、栗を味わってもらえるように、栗ご飯にしました!
画像1

MIXI 課題解決学習PBL授業 8・9年、F組

画像1
画像2
9月21日(木)6校時に、8・9年、F組は、株式会社MIXIによる課題解決学習PBL授業、ブロックアイランドを行いました。この学習は、班で経済や政治、行政やSDGsなどを考えながら、住民にとってより良いCityを造り上げていくという学習です。
単なる町づくりゲームではなく、社会科、理科、数学科等の多岐に渡る知識が必要になります。この授業を皮切りに全5時間ほどでCityを造り発表まで行います。
生徒からは、「難しい」という発言もあり、各班が知恵を絞って試行錯誤している事が伺えました。今後の学習が楽しみです。

【今日の給食】9月21日(木)

本日の献立
・中華炊き込みご飯
・ワンタンスープ
・サイコロポテト

 だんだんとサツマイモが美味しい時期になってきましたね。
 サツマイモには食物繊維やビタミンが多く含まれています。ビタミンCは、みかんに匹敵するほどで、加熱しても壊れにくいのが特徴です。
 苦手意識をもっている児童もいましたが、一口食べてみると美味しかったのかパクパク食べ進めていました♪
画像1

普通救急救命講習修了しました【7BF】

画像1画像2画像3
2時間集中して講習を受け、7ABF参加者全員「認定証」をいただけるだけの知識と技能を身に付けました。
最後に代表生徒が謝辞を述べました。

久しぶりに外遊びができました

前期後半が始まって3週間が経ちますが、気温が高く外での活動ができない日が続きました。ようやく、WBGT(暑さ指数)の値も低くなったので休み時間に外で遊ぶことができました。先生と一緒に鬼ごっこをしたり、友達とドッジボールをしたりして楽しく遊びました。
画像1

普通救急救命講習修了しました【7A】

画像1画像2
7年A組の講習が終わりました。代表生徒がお礼の言葉を伝えました。

普通救急救命講習を受講しています【7A】

9月は防災月間ということもあり、「命を守る」ことについて学習をしてきました。
9日には普通救急救命講習の事前学習と防災学習。
普通救急救命講習の事前学習はテスト30問中24問以上正解しないと合格できません。
30問中24問というのは、100点満点に換算すると80点です。
そんな難関を7ABFの全員が見事突破し、今日の対面講習を迎えました。
画像1画像2

【今日の給食】9月20日(水)

本日の献立
・チキンライス
・ソーセージ入りポトフ
・巨峰

 今日の果物は今が旬の巨峰でした!果汁たっぷりで美味しかったですね。巨峰という名前は、ぶどうを育てている場所から眺めた富士山にちなんでつけられました。また、そのおいしさから「ぶどうの王様」とも呼ばれています。今が旬のぶどうにはたくさんの品種があります。ぜひ食べ比べてみてください。
画像1

緊急 【吹奏楽部保護者様】今日明日の予定について

いつもご理解とご協力をありがとうございます。
申し訳ございません。
今月の予定表に誤りがありました。

【予定表】では、
本日20日の欄に練習時間が書いてあり、
明日21日の欄に講師◯とあります。
それを
◉本日20日は練習なし
◉明日21日は通常の時間(放課後ー18時半完全下校)
に訂正します。
昨日練習時に部員には伝えましたが、保護者様への連絡が当日になり、大変申し訳ございません。

【今日の給食】9月19日(火)

本日の献立
・黒豆ご飯
・ほっけの照り焼き
・もやしとわかめの和え物
・みそ汁

 今日は、敬老の日献立でした。黒豆とご飯を一緒に炊いているので、ご飯もきれいな紫色に染まりました!黒豆もほくほくとしていて美味しかったですね。今日のみそ汁には、きりぼし大根を入れました。大根とは、ひと味違う食感、風味を楽しむことができました!
画像1

児童生徒会役員選挙

画像1
9月15日(金)6校時に、令和5年度児童生徒会役員選挙が行われました。Teams配信による演説会終了後、投票が行われました。5・6年生は教室で投票を行い、7〜9年、F組の投票は、実際の選挙で使われる記載台や投票箱を用いて行われました。生徒からは、「投票が本格的だ」という声が上がりました。

【今日の給食】9月15日(金)

本日の献立
・担々麵
・ラッパーツァイ
・野菜チップス

 今日は、中華料理献立です。ピリッと辛い担々麵に、ごま油が香るラッパーツァイ(白菜の甘酢漬け)どれも美味しかったですね。今日の野菜チップスは、さつまいも、じゃがいも、ごぼう、3種類の野菜を使っています。見つけられたかな?
画像1

【御殿場移動教室】 昼食

画像1
お昼ご飯を食べました。

【御殿場移動教室】 富士山ハイキング

画像1
富士山の五合目からハイキングをしました。

【御殿場移動教室】 退所式

画像1
退所点検を終え、退所式を行いました。
この後富士山ハイキングに向かいます。

【御殿場移動教室】 朝食

画像1
朝食バイキングの様子です。

【御殿場移動教室】 朝のつどい

画像1画像2
おはようございます。
昨日はナイトハイクを楽しみ、夜ぐっすり眠っていました。
天候にも恵まれ、富士山がくっきりと見えています。
朝のつどいでは、国旗掲揚やラジオ体操を行いました。

この後部屋の掃除を頑張ります!

【今日の給食】9月14日(木)

本日の献立
・ご飯
・鮭のねぎ味噌焼き
・切干ときゅうりのごま酢和え
・吉野汁

 朝晩は少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなったように感じます。給食でも秋を感じる食材を献立に取り入れています。
 ねぎ味噌焼きに使った魚は、今が旬の白鮭です。白鮭は、脂質が少ないためさっぱりとしていて食べやすかったですね!
画像1

【御殿場移動教室】 夕べのつどい

画像1画像2
夕べのつどいを行いました。
国旗降納や団体紹介を行いました。

【御殿場移動教室】 入所式

画像1
御殿場中央青少年交流の家に到着し、入所式を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

給食だより

美術部

吹奏楽部

新入生の皆さんへ

各種届出

英語だより