11周年オンライン開校記念集会

画像1
5月19日(金)は、渋谷本町学園の開校記念日です。
18日(木)に、全校でオンライン開校記念集会が行われました。
11周年を記念した集会では、統括校長先生のお話や児童生徒会長の
話、児童生徒会が作成した動画視聴などがありました。

中高等部運動会 全校練習

画像1
5月18日(木)に、中高等部は運動会全校練習を行いました。
練習では、開閉会式の並び方や、児童生徒会から運動会スローガン発表がありました。
27日(土)の運動会本番に向けて頑張りましょう。

8年A組 文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)に取り組む

画像1
渋谷本町学園では、今年度から文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)にアクセスし、様々な自治体の学力調査問題や、英語検定、漢字検定などの問題に取り組めるようになりました。
18日(木)に8年A組は、担任の先生が配信したMEXCBTの問題に取り組みました。

【今日の給食】5月18日(木)

本日の献立
・赤飯
・鶏の唐揚げ
・ごま和え
・野菜のすまし汁
・牛乳

 明日は開校記念日ということで、今日はお祝い献立です!
赤飯は、豆の食感が苦手な子が多く、好き嫌いが分かれていました。好きな子はたくさんおかわりしていましたね。
 鶏の唐揚げは、みんな大興奮で食べていました!暑い中、朝早くから、作ってくれた調理員さん感謝です!
画像1

【今日の給食】5月17日(水)

本日の献立
・チンジャオロース丼
・チンゲン菜のスープ
・牛乳

 チンジャオロース丼、ピーマンが苦手な子もちらほらいましたが、全体的にはよく食べていました。運動会の練習も本格的に始まっています。しっかり食べて励んでほしいですね!
画像1

【今日の給食】5月16日(火)

本日の献立
・ご飯
・のりの佃煮
・鶏肉とこんにゃくの味噌煮
・白菜のおかか和え
・牛乳

 主菜の味噌煮は、鶏肉とこんにゃくもたくさん入っていますが、大根やれんこんなどいろんな種類の根菜を使っています。しっかりよく噛んで、いっぱい食べてもらえたら嬉しいです。
画像1

美術科7学年 手を描く

画像1
7年生が美術の授業で描いた手の作品を、1階図書室前に展示しています。
7年生は、自分の手を様々な方向から見て、一番良い角度を探しながら鉛筆で描きました。制作では、ティッシュなどでこすって陰を柔らかくしたり、線を描いて立体感を出したりし工夫しました。
ご来校の際は、是非ご鑑賞ください。

美術の時間にEnglish!

画像1
中学校美術科の授業で、ALTが英語で生徒と対話をしています。
毎月ALTは、1〜4階の掲示板に英語の掲示物を作成しています。そして月1回、ALTは中学校美術科の授業のスタートで掲示物の紹介を英語で行っています。
生徒達は、理解した内容を日本語で説明したり、英語でコミュニケーションをとったりしています。子供たちのEnglish language skillsがアップするように取り組んでいきます。

【9G交流の輪を広げよう】8年生が1年生にタブレットを教えにいきました

画像1画像2
 1年生が初めて、TeamsのFormsを使ってアンケートをやるということで、8年生が教えにいきました。8Aが1Aと1Bに、8Bが1Cと1Dに入り、ログイン方法を教えたり、コメントを入力するときは、代わりに8年生が行いました。

【6年生】調理実習

画像1画像2
家庭科の学習で調理実習を行っています。
昨年度は感染症予防のため実施できなかったため、初めての調理実習です。
お茶を入れ、ゆで卵を作りました。
学んだことを生かして楽しみながら調理を行いました。

【今日の給食】5月15日(月)

本日の献立
・ルーロー飯
・ローポウタン
・マーラーカオ
・牛乳

 今日の給食は、本格台湾料理を作ってみました。主食は台湾と言えばお馴染みの、ルーロー飯!独特の風味が食欲をそそる一品です。本場では五香粉(ウーシャンフェン)と呼ばれるスパイスを使っていますが、給食ではシナモンを使いました。屋台のような雰囲気が出ました。
 ローポウタンは、あっさりとした大根のスープです。味付けが濃い目のルーロー飯とのバランスがとても良いです。
 デザートは、残念ながら台湾発祥ではないのですが、マーラーカオにしました。卵たっぷりの蒸しパンです。隠し味に醤油を入れると、ほんのり香ばしく、優しい甘さも引き立つのでおすすめです!
画像1

【E組】連合遠足

画像1画像2
連合遠足で野川公園に行きました。他の学校に本校の学級紹介をする時には、1人ずつ元気に返事をしたあと、E組のめあてを発表しました。なかよしタイムの時間では、他校の児童と長縄を飛んだり、ドッジボールをしたりと楽しそうに遊びました。

【今日の給食】5月12日(金)

本日の献立
・ご飯
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・みそドレサラダ
・牛乳

 揚げじゃがいものそぼろ煮が、どのクラスも大人気でした。今日は和食なので食具は箸のみでした。少し食べにくかったかもしれませんが、一生懸命箸を使っていました。
画像1

2年生 Lets' speak English!

画像1画像2
 5月9日(火)に2年生の授業を行いました。「1週間の曜日を声に出して言おう!」というめあてのもと、初めに「Days of the Week」をみんなで歌いました。その後、1年生の復習も兼ね「Direction Game」(道案内の活動)をしました。ALTの英語の指示を聞き、友達に”Go straight!"(真っ直ぐ進んでね!)や”Turn left!"(左に曲がってね!)など友達にしっかりと伝えて、目的の場所に到着することができました。一人一人活動を楽しんでいました。

【今日の給食】5月11日(木)

本日の献立
・セサミトースト
・コーンシチュー
・アスパラサラダ
・牛乳

 今日のサラダは、今が旬のアスパラガスを使っています。食べやすいように、茎の太い部分は皮をむいてから切っています。鮮やかな緑が綺麗で、とても瑞々しかったです。
 コーンたっぷりのシチューも、優しい甘さが美味しかったですね。どのクラスもたくさんおかわりをしていた様子でした。
画像1

第8学年 帰学活、英語で自己紹介!

画像1
8学年は昨年度から、帰学活で全生徒が順番にスピーチを行っています。
8学年になってからは、英語で自己紹介をしています。生徒達は、英語で自分の名前や誕生日、好きな教科や趣味などを、スライドなども活用しながら紹介しています。

運動会練習に取り組んでいます

画像1
画像2
5月27日(土)の運動会に向けて、各学年が練習に取り組んでいます。今年度、7〜9学年は体育の授業を中心に練習しています。本番に向けて頑張りましょう!!

【今日の給食】5月10日(水)

本日の献立
・ビビンパ
・わかめスープ
・フルーツポンチ
・牛乳

 韓国の代表料理ともいえるビビンパ。混ぜるという意味の「ピビム」と、ご飯という意味の「パブ」が語源となり、ご飯の上に何種類もの野菜や具材を混ぜて食べることが由来となったようです。給食では珍しい、ぜんまいもビビンパのナムルに入れてみました。気づいた人はいたかな?
 デザートのフルーツポンチは、どのクラスでも人気でした!今日はちょっと暑かったので、より美味しく感じましたね!
画像1

【今日の給食】5月9日(火)

本日の献立
・ご飯
・じゃこふりかけ
・千草焼き
・土佐和え
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、生揚げ、えのき、もやし、長ねぎでした。噛んだ時にじゅわっと旨味が出る生揚げが美味しかったです。
 じゃこふりかけ、とっても人気でした!ご飯がどんどん進むようで、どのクラスも食缶が空っぽになっていました!
画像1

【今日の給食】5月8日(月)

本日の献立
・鮭ご飯
・さつま汁
・和風サラダ
・牛乳

 みなさんゴールデンウィークは、リフレッシュできたでしょうか?久々の登校日、雨降りのスタートで、どんよりしていた子もいたようですが、、、給食の時間はニコニコよく食べていたので、安心しました。

 茎わかめの入った和風サラダ、コキコキとした食感が感じられて美味しかったです。「鮭ご飯、もっと食べたっかたー!」といろんなクラスで話していたので、次回はもう少し多めに作りますね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

給食だより

美術部

新入生の皆さんへ

各種届出

英語だより