原宿外苑コンポスター通信#14![]() ![]() ![]() 国立能楽堂開場40周年記念_せんだがや夏祭り in 国立能楽堂_7月27日(木)13:00開演![]() 国立能楽堂から千駄ヶ谷の魅力を発信する「せんだがや夏祭り in 国立能楽堂」を開催します。 ステージでは、千駄ヶ谷を本拠地とする「将棋」「オペラ」「能楽」のスターが勢揃い! それぞれのジャンルの魅力を、実演やお話しを通してご紹介いただきます。 そしてなんと!スポーツ界から、東京ヤクルトスワローズの マスコットキャラクター・つば九郎が来場!!!(現在、つば九郎専用の足袋を特注しています!) 伝統ある国立能楽堂で、多様な文化をたっぷり堪能できる特別な一日。 小中学生の皆さんは500円で入場できます! ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください! ■イベント概要 https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2023/sen... 名称:せんだがや夏まつりin 国立能楽堂 日時:7月27日(木)13:00開演 (開場時間は1時間前の予定です) 出演: 宝生 和英 (能楽師・シテ方宝生流二十代宗家) 武田 伊左 (能楽師・シテ方宝生流) 室谷 由紀 (女流棋士) 七澤 結 (オペラ歌手 (ソプラノ) ) 天日 悠記子 (ピアニスト) つば九郎 (東京ヤクルトスワローズ マスコットキャラクター) 入場料:全席指定席 (税込) 一般=1,500円 学生=500円 https://ticket.ntj.jac.go.jp/ 主催:独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁 協力:津田塾大学梅五輪プロジェクト/津田塾大学連携推進センター 千駄ヶ谷大通り商店街振興組合、千駄ヶ谷鳩森 風と土の会 Summer cup 2023 第2日目![]() ![]() 「スーパーよさこい2023」へ向けて#2![]() 本日、本場高知に発注していた「鳴子」が届きました!何とか間に合いました。 昨日の練習では2年生は「鳴子」なしでの練習でした。違和感があったと思います。次回からは、思い切り演舞してほしいと思います。 本日、校長室だよりで「スーパーよさこい2023」2・3年生の参加確認と27日(日)参加者登録をスタートしました。多くの参加をお願いいたします。 Summer cup 2023 開幕![]() ![]() 今回もバスケットボール。決勝は9月に入ってからとのことです。体育館は大勢の観客で入ることができず・・・オンラインでの配信もしています。 7月4日(火)献立![]() ・チキンオーバーライス ・ガンボスープ 7月4日は、アメリカ独立宣言が公布された日です。 給食では、アメリカ合衆国にちなんだ献立でした。 ガンボとは、フランス語で「オクラ」を意味します。 本来は、魚介や肉、香味野菜で煮込んだ トマトベースの料理ですが 本日はさっぱりめに仕上げました。 「スーパーよさこい2023」へ向けて![]() ![]() 先生の動きはキレがあり迫力があります。2、3年生合同での演舞も迫力があります。特に3年生は体育祭よりも磨きがかかり、本番が楽しみです。 当日のスケジュールや参加確認等について今週中に校長室だよりでお知らせします。 7月3日(月)献立![]() ・ひじきふりかけ ・ごはん ・擬製豆腐 ・味噌汁 擬製とは、本物に似せて作るという意味です。 豆腐を材料としながら卵焼きのような料理に 見せることから「擬製豆腐」という名前がついた 説があります。 七夕飾りスタート![]() ![]() 6月30日(金)献立![]() ![]() ![]() ・名越ごはん ・味噌汁 ・水無月 6月30日は、1年のちょうど半分が終わる日です。 この6ヶ月の悪いことを払いのけ、 これからの6ヶ月を元気に過ごせるように祈って、 京都では「水無月」を食べる風習があります。 上にのっている「あずき」には魔除けの意味があり、 三角形の形は「氷」を表しています。 水無月は、給食室では初めてのメニュー でしたが美味しくできました。 どのクラスもよく食べてくれていて、よかったです。 図書コーナーでは、神社に関する本や 手作りおみくじを用意してくださいました。 来週から、7月に入ります。 気温も湿度も高い日々が続きますが、 衛生面に気をつけて、美味しい給食を届けることが できるように努めていきます。 原外カフェサロン(第3回) 7月10日 13時30分から![]() 次回は7月10日(月)13時30分OPENです! 本日参加申込フォームをシブヤモデルタブレット端末のteams「OneTeam」に配信しております。 参加希望生徒は、申込をお願いします! 「マメ(味噌づくり)」プロジェクト2023![]() ![]() 原宿外苑コンポスター通信#13![]() ![]() 6月29日(木)献立![]() ・ごはん ・海苔の佃煮 ・鶏肉のごま焼き ・きゅうりのしらす和え ・厚揚げの味噌汁 佃煮の発祥の地である住吉神社が建てたのが 1649年6月29日であることから、 6月29日は「佃煮の日」となりました。 海苔の佃煮、好評でした! 6月28日(水)献立![]() ・台湾まぜそば ・ルオボータン ・豆花 台湾にちなんだ献立でした。 豆花とは、豆乳好きの台湾人が愛してやまない、 ヘルシーな台湾の伝統的な食べ物です。 素材の味に気付けるような献立でした。 入場無料!「SHIBUYA CITY FC」公式戦(渋谷区スポーツセンター)について
7/16(日)に西原の渋谷区スポーツセンターで
渋谷で活動するセミプロサッカークラブ「SHIBUYA CITY FC」公式戦が開催されます。 選手たちは元Jリーガーや名門高校出身の選手たちでレベルも高い上に入場無料なので、 特にスポーツが好きな方には楽しんでいただけるのではないかと思います。 以下のフォームで事前登録をお済ませの上、ご来場ください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYp17... ※来場者数把握のため、事前登録のご協力よろしくお願いします ■試合概要 https://www.scfc.jp/news/s/homegame_20230716 大会名:東京都社会人サッカーリーグ1部 第12節 対戦カード:SHIBUYA CITY FC - Intel Biloba Tokyo 日時:7月16日(日)10:00キックオフ 開場:9:00予定 会場:渋谷区スポーツセンター 住所:東京都渋谷区西原1-40-18(京王新線「幡ヶ谷駅」 6分、小田急線「代々木上原駅」 15分) 入場料:無料 後援:渋谷区 ![]() ![]() 6月27日(火)献立![]() ・麻婆なす丼 ・もやしのスープ ・マーラーカオ 旬のなすをたっぷり使った 「麻婆なす丼」でした。 デザートのマーラーカオは、 マレーシア、中国の伝統的な食べ物です。 6月26日(月)献立![]() ・舞茸ごはん ・いかの松笠焼き ・ひじきの炒め煮 ・白玉汁 ひじきには、やわらかい芽ひじきと 歯ごたえのある長ひじきがあります。 芽ひじきは枝葉の部分だけを集めたもので、 長ひじきは茎の部分です。 学校給食では、おもに芽ひじきを使っています。 カルシウム、鉄、ビタミンA、食物繊維が多く含まれ、 成長期のみなさんにぴったりの食材です。 6月23日(金)献立![]() ・わかめごはん ・さばの豆板醤焼き ・大豆の旨味 ・なめこの味噌汁 豆板醤は、主に「そら豆」と「唐辛子」から 作られていて、日本の味噌と同じ発酵食品です。 わかめごはんは、どのクラスもよく食べていました。 混ぜごはんの方が、食べやすいようです。 6月22日(木)献立 (ワンダフル給食)![]() ・クリーミー豆乳カレーうどん ・夏野菜の揚げびたし ・メロン ワンダフル給食の日でした。 クリーミー豆乳カレーうどんは、 豆乳にカレー粉を加えて やさしい味に仕上がりました。 校長室だよりに、今日の給食について 詳しくアップされています! ぜひご覧ください。 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... |
|