6月30日![]() ケチャップライス鶏肉添え トマト入りスープ こだますいか 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、ベーコン:関東産、たまねぎ:香川、にんじん:千葉、しょうが:高知、にんにく:青森、キャベツ:群馬、こだますいか:群馬 2年生 町探検へレッツゴー!
先日、生活科の学習で町探検へ行ってきました。
「ごはんやさんがたくさんあるね。いいかおりする〜!」 「先生!お家かと思ったらお店やさんだった!」 「あ、ここ知ってる〜。〇〇が美味しいよ!」などと 普段通っている道をじっくり歩くことで、様々な発見をしながら探検することができました。 そして学校に戻ってからは、調べたことを紹介シートにまとめました。 探検だけでは得られなかった情報をタブレットを使って調べたり、友達や先生に聞き合ったりと協力して取り組むことができました。 自分たちの住む町を調べるのはとても楽しいようで、黙々とカードを仕上げる姿が素晴らしかったです。 土曜日に作ったマップを紹介する予定ですので、子供たちの力作を・・・お楽しみに。 ![]() ![]() 6月28日![]() ごはん ジャンボぎょうざ くきわかめいりサラダ わかめいりスープ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、きくらげ:愛媛、茎わかめ:三陸産、わかめ:韓国、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、しょうが:高知、にんにく:青森、ねぎ:茨城、キャベツ:群馬、もやし:栃木、にんじん:千葉、はくさい:長野 6月29日![]() わかめごはん さばの塩焼き 青菜とキャベツのごまあえ 豆腐とだいこんのみそ汁 牛乳 ☆食材産地 ごはん:秋田県大館市、さば:ノルウェー、にんじん:千葉、チンゲンサイ:静岡、キャベツ:群馬、もやし:栃木、だいこん:北海道、小松菜:埼玉 河津宿泊学習に行ってきました![]() ![]() ![]() 雨にも降られず、良い天気の中で、自然を満喫しました。予定通り、無事に帰ってくることができました。 子どもたちは、初めての宿泊学習を、思いきり楽しむことができました。 6月27日![]() ☆渋谷区ワンダフル給食☆ クリーミー豆乳カレーうどん 夏野菜揚げびたし メロン 牛乳 ☆26日(月)の食材産地 (お休みをいただいたので給食の画像はございません) お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、たまねぎ:香川、ねぎ:千葉、キャベツ:群馬、ピーマン:茨城、じゃがいも:長崎、もやし:栃木、チンゲンサイ:静岡 ☆27日(火)の食材産地 豚バラ肉:茨城・群馬、なす:千葉、ズッキーニ:長野、れんこん:茨城、いんげん:茨城、赤パプリカ:韓国、黄色パプリカ:韓国、豆乳:九州産、メロン:千葉 3年 毛筆![]() ![]() 1年生 鍵盤ハーモニカ練習中![]() ![]() ![]() 6月23日![]() トマトスパゲティ マセドアンサラダ 牛乳 ☆食材産地 豚肉:茨城・群馬、いか:ペルー、エリンギ:国産、にんにく:青森、しょうが:高知、セロリ:長野、たまねぎ:香川、にんじん:千葉、じゃがいも:長崎、きゅうり:秋田 新しい仲間 グッピー
玄関の「スズムシの里」に、新しい仲間「グッピー」が加わりました。このグッピーは、歯科校医さんからいただいたものです。大きな親グッピーから、すごく小さい赤ちゃんグッピーまで、いろいろなサイズのグッピーたちです。そんなグッピーたちが仲良くヒラヒラと泳ぐ姿はとてもきれいです。みんなでかわいがってあげてくださいね。
![]() ![]() カマキリの卵 孵化
振替休業日のはずだったのに運動会が1週間延びたため普通の月曜となった5/29。玄関のカマキリの卵が一斉に孵化していました。気付いた子供たちの反応は様々。見たことのないカマキリの大群に虫好きの子たちは「すげぇー!」。虫がちょっと得意ではない子たちは、そのウジャウジャ加減に「気持ち悪ーい!」。「孵化して数日後から自分でエサを捕獲するようになる」とあったので、共食いさせてしまうのもなんだし、といって、これだけの幼虫分のエサを確保することもできないし…というわけで、1週間だけウジャウジャ状態を展示した後、卵を見付けた公園に担当が逃がしに行きました。あれから3週間…実は、一匹だけ理科室で飼育を続けています。生きている虫しか食べないカマキリの気になるエサは…爬虫類の生餌として売られているヨーロッパイエコオロギ。音色を楽しみに大切に育てられているスズムシたちと、エサとして育てられてきたコオロギたち。なんだかちょっと複雑な心境ですが、私たち人間も牧場では牛や豚を見て「かわいい!」と言い、焼肉屋さんでは「おいしい!」と言っていることを考えると、カマキリだけを悪く言うわけにもいかなそうです。つい先日、栄養士さんが作ってくださった「いただきますの意味」という資料で「いただきますは命をいただくという意味だ」と学んだばかり。様々な命をいただいて自分の命をつないでいる私たち。少し大きくなって色も緑色になってきたこのカマキリくんは、私たちにとても大切なことを気付かせてくれているようです。
![]() ![]() ![]() 飼育栽培委員会の畑
飼育栽培委員会では、例年、みんなに長年愛されている黒うさぎの「クロちゃん」、卵のときに長谷戸小にやって来た正真正銘「恵比寿生まれ」のニホンイシガメ「亀川専務」、そして、玄関の「金魚5人衆」と「スズムシくん」のエサやりやお世話を中心に活動してきました。今年度は、110周年のときに設置された校庭の花壇の一角を飼育栽培員会が借り受けて畑を作り、そのお世話もすることにして活動しています。植えたのは、玄関のスズムシたちのエサ用にナス。5年生の発芽の学習でも育てたものの収穫までには至らなかったトウモロコシ。そして、飼育栽培委員みんなの熱烈な希望により、なんと無謀にもメロンとスイカにも挑戦! ナスは順調に最初の実ができました。そして、メロンも…育て方を担当教員が地元の農家さんに教えてもらうよりも早く、なんと花が咲き始めてしまいました。さて、この飼育栽培委員会初挑戦となる畑づくりの顛末やいかに!? どうなることやら誰にも予測がつきません!がんばります!
![]() ![]() ![]() 炒める調理3
炒める調理の3回目は、卵をいためる「スクランブルエッグ」。まずは、玉子の片手割りに挑戦。平らなところに優しく打ち付けてヒビを入れたら、親指と人差し指・中指の3本で玉子をつかみ、人差し指の付け根を支点に押し出すように3本の指を開くと…案外簡単に片手で割れることを担任が実演。そこで、みんなも挑戦してみると…なんと29名中17名が一発で成功していました。お見事です。
スクランブルエッグ作りでは、さいばしで玉子をまとめるのに苦労しながらも、けっこう上手に仕上げていました。自分で用意してきたケチャップをかけて食べたり、そのままの味付けで食べたり、あとは意外にも醤油派の人もいたりして、思い思いにおいしく試食することができたようです。 お休みの日の朝食に、おうちの方々作って差し上げたら、こっそり玉子の片手割りの練習にもなって一石二鳥です。ぜひ、挑戦してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 6月21日![]() きなこトースト トマトポトフ 牛乳 ☆食材産地 きなこ:北海道、鶏肉:岩手、トマト缶詰:イタリア、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、たまねぎ:香川、キャベツ:長野、じゃがいも:長崎、こまつな:埼玉 6月22日![]() ごはん ししゃもの青のり揚げ キャベツともやしのあえ物 厚揚げと白菜のみそ汁 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、ししゃも:アイスランド、青のり:国産、キャベツ:長野、にんじん:茨城、もやし:静岡、白菜:長野、わかめ:韓国 3年 スーパーマーケット見学![]() ![]() 1年 アサガオの観察
5月にアサガオの種を蒔いてから、1か月以上が経ち、本葉が大きく成長してきました。「形が違うよ!」「双葉はつるつるだけれど、本葉はざらざらしているね」「本葉には毛が生えているよ!」と、最初に出てきた双葉と比べて気付いたことを観察カードにまとめました。この後、間引きをして支柱も取り付けました。毎日ぐんぐんとつるが伸びていることを喜び、観察を続けているところです。
![]() ![]() 6月20日![]() ごはん 鶏肉と野菜のみそ煮 じゃこサラダ ジューシーフルーツ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、こんにゃく:群馬、ちりめんじゃこ:広島・徳島、しょうが:高知、にんじん:千葉、大根:青森、長ねぎ:千葉、キャベツ:長野、もやし:静岡、たまねぎ:香川、ジューシーフルーツ(河内晩柑):愛媛 6月19日![]() ごはん 切り干し大根いりたまごやき じゃがいもとこんにゃくの炒めもの 中華風野菜スープ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、豚ひき肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、たまご:青森、こんにゃく:群馬、冷凍いんげん:タイ、長ねぎ:千葉、にんじん:千葉、しょうが:高知、じゃがいも:長崎、もやし:静岡、白菜:長野、チンゲンサイ:茨城 3年生 芝育スタート!![]() ![]() 普段何気なく遊んでいる校庭に実は2種類の芝生が生えていることを教えてもらいました。 また、長谷戸小学校の子供たちのために地域の方が丁寧に手入れをしてくれていることを改めて実感しました。 完成したポット苗は水やりをして育てていき、7月に校庭に植える予定です。 |
|