5年生 調理実習

画像1画像2画像3
家庭科の調理実習を行いました。それぞれがもってきた野菜をゆでて、サラダにしました。食べやすいように切ったり、ゆで加減を竹串で確認したりしました。盛り付け方にも工夫が見られ、素敵なサラダができました。

2年生 外国語

 外国語の授業では、ジェスチャーをしながら今日の気分や天気を答えたり、歌を歌ったりする活動をしています。
この日は、アルファベットのカードでかるたゲームをしました。
BやV、LやNなど似ている発音に気を付けながらよーく耳を傾け、楽しそうに取り組んでいました。

画像1画像2

6月13日

画像1
今日の献立
豚肉とごぼうのおこわ
ひじきと青菜のツナ入りサラダ
さつまいも入りみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、もち米:秋田県大館市、こんにゃく:群馬、豚肉:群馬・茨城、にんじん:茨城、ごぼう:青森、チンゲンサイ:静岡、キャベツ:群馬、もやし:栃木、にんじん:茨城、たまねぎ:香川、だいこん、北海道、さつまいも:千葉

4年生 プラネタリウム見学

6月7日(水)、4年生は、渋谷区文化総合センター大和田にてプラネタリウムを見学しました。4年生では、夏の星や冬の星について学習します。
投影された星空をみて、
「星の明るさや色には違いがあるね」
「あれが夏の大三角形だね」
など、学んだことを生かしながら見学する様子が見られました。
画像1画像2

3年生 ホウセンカの芽の観察

画像1画像2
先日蒔いたホウセンカの種から芽が出ました。
色・形・大きさの視点で、成長したホウセンカを観察してみると、2種類の葉があることに気が付いたようです。
はじめに出る葉を「子葉」ということを学習しました。
これからどう成長していくのかについて予想をし、今後の観察への意欲も高まりました。

6月12日

画像1
今日の献立
家常豆腐丼
白菜のスープ
果物(ジューシーフルーツ)
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:茨城、キャベツ:千葉、ねぎ:茨城、もやし:栃木、はくさい:長野、ジューシーフルーツ:愛媛県(無茶々園)

6月9日

画像1
今日の献立
そぼろごはん
豚汁
牛乳

☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、こんにゃく:群馬、冷凍いんげん:タイ、たまご:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、ごぼう:青森:だいこん:青森、小松菜:埼玉

6月8日

画像1
今日の献立
パエリア風
スペイン風オムレツ
ひよこ豆いりスープ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、いか:ペルー、えび:インドネシア、あさり:国内選別、鶏肉:岩手、ベーコン:関東産ほか、にんにく:青森、たまねぎ:香川、赤ピーマン:高知、パセリ:千葉、にんじん:千葉、じゃがいも:長崎、キャベツ:愛知

プール清掃

今年の6年生は、卒業の間近になってから奉仕活動をするのではなく、1年間を見通して、自分たちが6年間通った長谷戸小学校のために、自分たちでできることを見付けながら取り組んでいくことにしました。すでにこれまでもいくつかの活動をしてきた6年生ですが、今日は、いよいよ迫ったプール開きに向けて、業者さんによる清掃の後に降り積もった葉っぱなどを人海戦術で回収しきれいにしました。全校のみんながきれいなプールで楽しく学習してくれたらうれしいです。
画像1
画像2

6月7日

画像1
今日の献立
ゴマハニートースト
チリコンカン
りんごゼリー
牛乳

☆食材産地
豚ひき肉:茨城・群馬、たまねぎ:兵庫、にんじん:千葉、大豆:北海道、金時豆:北海道、はちみつ:タイ・ミャンマー

4年生 水道キャラバン

6月1日、4年生は水道キャラバンを行いました。
4年生は社会科で、「水はどこから」を学んでいます。
子どもたちは学んだことを生かして、学習に意欲的に取り組み、水道水に対する理解や関心を高めることができました。
キャラバンの方々による寸劇・映像・実験などを通して、楽しみながら学ぶことができました。
画像1画像2

6月6日

画像1
今日の献立
ごはん
いかのかりん揚げ
野菜のごまじょうゆがけ
大根とえのきのみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、むらさきいか:ペルー、しょうが:高知、もやし:静岡、小松菜:埼玉、にんじん:千葉、大根:青森、えのき:長野

5年生 投げ方教室

画像1画像2
読売ジャイアンツによる投げ方教室がありました。ジャイアンツアカデミーのコーチのお話を聞き、ボールを投げるコツとして「肘を高く上げること」や「腰をくるっと回すこと」などを教わりました。二人組になってキャッチボールをしたり、ベースランニングをしたり、コーチと一緒に楽しく活動していました。
最後は、打つ代わりにスローイングを取り入れたミニゲームを行いました。投げたり走ったりしながら、ボールを投げる運動の楽しさを味わうことができました。

騎馬戦「4年ぶりの長谷戸の陣」へ!

運動会に、久しぶりの騎馬戦がかえってきます。その本番に向け、赤白両軍ともに、一騎討勝ち抜き戦で大将騎がかぶる「兜」づくりに取り組みました。兜の出来が勝敗に直結することから、不公平とならないよう、兜づくりに担任はノータッチ。大将騎を出す赤白両軍の6年生が、見栄えと脱げにくさにこだわって、工夫と技術をこらして制作しました。さーてさて、4年ぶりとなる、令和5年度長谷戸の陣。勝利の栄冠は果たしてどちらに転がり込むか、ご声援ください!
画像1
画像2

6月2日

画像1
今日の献立
ぶたキムチ丼
青菜とだいこんのスープ
冷凍みかん
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、にんにく:青森、たまねぎ:香川、白菜:長野、ねぎ:茨城、にら:栃木、にんじん:茨城、大根:青森、チンゲンサイ:茨城、冷凍みかん:愛媛

2年 葛西臨海水族園に行きました!!

気持ちの良い快晴の中、2年生は葛西臨海水族園に校外学習に行きました。
普段見ることのできない様々な種類の生き物を見ることができました。
水槽に顔を近づけ、魚を指さしながら大興奮です!!

「魚と魚がけんかしてるよ!」
「この魚の群れスイミーみたいだね。」
「マグロおいしそう。」

本当に様々な感想が飛び出してきました。
グループでの活動も多くあり、班長さんがグループをまとめ、時計係が時間をチェックし、集団で活動することの楽しさと難しさを学ぶことができたと思います。

この経験をこれからの学校生活でも活かしていきたいですね、
画像1
画像2
画像3

6月1日

画像1
今日の献立
ごはん
さわらの梅みそ焼き
和風サラダ
厚揚げとじゃがいものみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、さわら:韓国、梅干し:和歌山、わかめ:韓国、もやし:栃木、キャベツ:千葉、にんじん:茨城、たまねぎ:香川、じゃがいも:長崎、小松菜:埼玉

5月31日

画像1
今日の献立
今日は渋谷区ワンダフル給食です
ほうれん草のバターライス
鶏のトマトクリーム煮
コーンサラダ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、たまねぎ:香川、にんじん:茨城、セロリ:長野、にんにく:青森、ほうれん草:栃木、キャベツ:千葉、にんじん:茨城、きゅうり:群馬

5月30日

画像1
今日の献立
あんかけ焼きそば
えびとじゃがいものチリソースあえ
豆腐とだいこんのスープ
牛乳

☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、むきえび:インドネシア、ホールコーン:国産、グリンピース:アメリカ、にんにく:青森、にんじん、茨城、はくさい:長野、もやし:栃木、チンゲンサイ:静岡、じゃがいも:長崎、しょうが:高知、たまねぎ:香川、ねぎ:茨城、だいこん:青森、小松菜:埼玉

3,4年生 団体競技の練習

画像1画像2画像3
 先週、運動会に向けて、3,4年生は団体競技の練習をしました。今年度の中学年の団体競技は「棒引き」です。中央に並んでいる棒を、自分の陣地に引っ張っていき、多くの棒を陣地に引き入れた組の勝ちです。一度実際に勝負をやってみて、その結果をもとにそれぞれの組で話し合いをしました。4年生が中心となり、勝つためにはどんな作戦を立てればよいかについて、話し合いを進めていました。そして、話し合ったことを、もう一度勝負をして実践してみました。この日の勝負は、1回戦目は赤が、2回戦目は白が勝ち、引き分けでした。当日は、どちらの組が勝つのか。そして力で勝負するのか、頭脳で勝負するのか?ぜひ、白熱する勝負の結果を見届けてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30