1,2年生 運動会の練習

今週から、ポンポンバトンを使って練習を始めました。「きれいな色!」「ポンポンバトンを使ってダンスすると、もっと楽しい!」と、張り切って練習をしています。「腕を高く」「膝を曲げて動きを大きく」など、かっこいいダンスを目指して頑張っているところです。1年生と2年生がグループになってモンスターを表現する場面もあります。一人一人自分で考えたポーズをするところが見所です。運動会本番を心待ちにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

3年生 ホウセンカの種の観察と種まき

画像1画像2
 理科の学習で、ホウセンカを育てます。先週、ホウセンカの種を観察し、その後に種をまきました。観察の際は、ピーマン、オクラ、ひまわりの種と比べながら、気付いたことを記録しました。他の植物の種と比べて、とても小さいことに驚いた人が多かったようです。また、種の形を「小さなジャガイモみたい。」とユニークに表現する人もいました。種まきでは、小さな種なので無くさないよう、ていねいに作業をしました。ホウセンカの成長が楽しみですね。

5月22日

画像1
今日の献立
ごはん
さばのごまみそかけ
野菜とコーンのあえ物
豚汁

☆食材産地
さば:北海道、豚肉:茨城・群馬、にんにく:青森、もやし:静岡、こまつな:埼玉、キャベツ:神奈川、しょうが:高知、にんじん:千葉、だいこん:千葉、ごぼう:青森、長ネギ:茨城

国語の学習を活かして夏野菜の観察をしました!

 2年生は夏野菜の観察を行いました。国語の「かんさつ名人になろう」で学んだことを活かして、夏野菜の写真を撮り、そこから分かったことをタブレットにメモしました。

 観察のポイントは、色・形・数・大きさ・手触り・においなどでした。ポイントの中から、自分の気になったことを調べてメモに残します。

「手で触ったらフワフワしていた。」
「長さは13cmもあったよ!」
「ここが折れてるのはカラスにやられちゃったのかな?」

様々な考えが出てきました。次は、このメモを使って観察カードづくりです。
たくさんメモできたので、きっと前に書いた観察カードよりも、中身の濃いものになるのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

5年生 図工

画像1画像2
図工では、鏡の特徴や面白さを生かして、自分だけの世界を立体に表しました。「先生、見て見て。ここに置いたら見え方が面白い。」と言いながら物の置き方や見え方を試したり、偶然できた模様を楽しんだりしていました。

5月19日

画像1
今日の献立
カレーライス
ひじきいりサラダ
オレンジゼリー
牛乳

☆食材の産地
米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、たまねぎ:佐賀、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:徳島、じゃがいも:長崎、りんご:青森、こまつな:埼玉、もやし:栃木

5月18日

画像1
今日の献立
ごはん
ツナ入りたまごやき
じゃがいものきんぴら
大根と厚揚げのみそ汁
牛乳

☆食材産地
ごはん:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、たまねぎ:佐賀、にんじん:徳島、しょうが:高知、じゃがいも:長崎、だいこん:千葉、こまつな:埼玉、たまご:青森

5月17日

画像1
今日の献立
ミルクパン
ハンガリアンシチュー
ごまドレサラダ
牛乳

☆食材産地
豚ひき肉:群馬・茨城、にんにく:青森、セロリ:茨城、たまねぎ:佐賀、にんじん:徳島、じゃがいも:長崎、キャベツ:愛知、小松菜:埼玉、だいこん:千葉

5月16日

画像1
今日の献立
ごはん
まめいりコロッケ
野菜のだしじょうゆあえ
はくさいとわかめのみそ汁
牛乳

たんぱく質は筋肉などの材料となる栄養素です。肉や魚、豆や乳製品、たまご類などに多く含まれています。今日のまめいりコロッケの具には豚ひき肉と大豆を使用しました。(衣をつける際に卵は使用しておりません)
運動会の練習が続いています。しっかり食べて、当日は練習の成果を発揮してもらいたいです。

5月15日

画像1
今日の献立
シシジューシー
にんじんシリシリ
もずくスープ
甘夏
牛乳

51年前の5月15日に沖縄が本土復帰したことにちなんで、今日は沖縄に関係する給食にしました。
シシジューシーのシシは「肉」、ジューシーは「たきこみごはん」を意味します。
にんじんシリシリの「シリシリ」は、にんじんを細くすりおろすときの音からきているそうです。
もずくの生産量(収穫量)日本一は沖縄県ということで、今日はスープに使用してみました。

3年生 運動会に向けて

画像1画像2
 3年生は、運動会で「You make Shibuya」という曲でダンスを踊ります。例年中学年で踊ってきた曲ですが、今年は趣向を変えて、フラッグを使ったダンスに挑戦です。今はフラッグ無しでダンスの型を完璧に踊れるよう練習中です。互いに教え合ったり、検定を受けたり、動画を見て自主練に励んだり…。それぞれのやり方で一生懸命練習しています。本番をどうぞ楽しみにしていてください!

5月12日

画像1
今日の献立
ジャンバラヤ風
具だくさんトマトスープ
りんごゼリー
牛乳

ジャンバラヤはアメリカ南部にあるルイジアナ州で誕生した料理です。
一説にはスペイン料理のパエリアがもとになっているといわれています。
チリパウダーという、唐辛子やパプリカ、クミンやガーリックなどを合わせた調味料を加えることにより独特の風味が出ます。強すぎないようスパイスがほのかに香る程度に加えました。

5月11日

画像1
今日の献立
ごはん
花しゅうまい
青菜とキャベツのサラダ
大根となめこのみそ汁
牛乳

「花しゅうまい」は、しゅうまいの皮を細く切り、肉団子にまぶして蒸したものです。
ふんわりついたしゅうまいの皮をはなびらに見立てています。
以前クラスで給食を配ったときに、みそ汁の具でなめこが好きという方が多くいらっしゃったので、今日の具になめこを使いました。

5月10日

画像1
今日の献立
ソース焼きそば
サンラータン
ジューシーフルーツ
牛乳

校内各場所で運動会の練習を一生懸命行っている児童の方々の姿をみかけます。
そこで疲れをとる効果があるといわれている「クエン酸」を含む、お酢やかんきつ類を献立に取り入れてみました。
サンラータンはお酢で酸味を、ラー油などで辛さを出しますが、給食なので控えめな酸味と辛さです。お酢がはいっているのでほのかに酸味を感じると思います。
ジューシーフルーツは河内晩柑ともいわれ、見た目がグレープフルーツのようですが苦みがなくさわやかな風味の果物です。

2年生 国語

画像1画像2
話す・聞くの学習では、教科書の絵を使って友達が選んだ人物を探す活動をしました。
話す側は、大事なことはなにかを考えながら伝え、
聞く側は、大事なことをおとさないようにメモをしながら取り組むことができました。
上手に伝え合えた時には、「分かりやすかったよ!」「上手にメモできたね!」などと声をかけながら意欲的に取り組むことができました。

3年 理科

画像1画像2画像3
校庭や代官山の小径で、春の自然の様子について観察をしました。
見つけた植物や昆虫を、虫眼鏡を使ってより細かいところまで観察しました。「花びらの根元は色がピンク色をしていたよ。」「細かい毛が生えていることに気付いた。」など、様々な発見があったようです。発見したことを観察カードにまとめ、友達と共有することで、葉の付き方や体のつくりなど、どの植物にも共通する部分もあれば、色や形、大きさなど、植物によって違う部分もあるということに気付きました。

5月9日

画像1
今日の献立
ごはん
わかさぎのからあげ
はるさめサラダ
吉野汁
牛乳

わかさぎのから揚げとありますが、使用しているのは「スメルト」という魚です。「虹わかさぎ」ともいわれます。
まるごと食べる小魚は、骨や歯の材料となるカルシウムを多く含んでおり、揚げるとサクサクと食べやすくなります。

5月8日

画像1
今日の献立
ゆかりごはん
ぎせいとうふ
野菜のおかか和え
根菜ごま汁
牛乳

給食の時間には、放送委員によるお昼の放送が行われています。その中で健康委員の方による「今日の献立について」のコーナーがあります。原稿は栄養士が書いていますが、事前に原稿を読み、当日はしっかりとした口調で伝えてもらっています。
今日は根菜ごま汁の「根菜」についての内容でした。具に「根菜」であるだいこん、にんじん、じゃがいも、ごぼうを使いました。

5月2日

画像1画像2
今日の献立
中華おこわ
かまぼこいり五目汁
よもぎ団子
牛乳

今日は5月5日「こどもの日」にちなんだ献立です。かまぼこは、こいのぼりにちなんで魚の形をしたものを使用しました。
よもぎ団子は、給食室でだんごをこねるところから作りました。丸のみせずよくかんで食べてもらいたいのでちょっと大きめにしてあります。最後にきな粉をまぶしました。

5月1日

画像1画像2
今日の献立
ごはん
カツオの揚げ煮
大根とわかめのごまサラダ
じゃがいもとこまつなのみそ汁
牛乳

今日は5月5日の「こどもの日」にちなんでカツオを使いました。今の時期は別名「のぼりがつお」ともいい、脂が少なくさっぱりとした味のカツオです。カツオの旬は今の時期と、秋の年2回あります。
今日はもう1枚写真があります。先日行われた1年生を迎える会で代表委員さんが書いてくださった給食の絵です。やはりカレーは人気があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31