7月6日

画像1
今日の給食
麦ごはん
鶏のから揚げ
こんにゃくサラダ
吉野汁

給食では鰹節や鯖節、鶏ガラやこんぶなどを使い、給食室でだしをとっています。
うまみのあるだしは、塩やしょうゆなどの調味料を少なくすることができます。
また今日の吉野汁のようにとろみをつけるのも、味が舌にとどまり塩分を少なくすることができます。

7月5日

画像1
今日の給食
ごはん
厚揚げと豚肉のうま煮
中華風サラダ
牛乳

給食で使っているお米は、秋田県産のあきたこまちです。忠犬ハチ公誕生の地である秋田県の大館市より直送してもらっています。
暑い時期ですがごはんもしっかりたべて夏バテを防いで元気にすごしてほしいです。

2年生 虫を育てよう

画像1画像2画像3
生活科で虫を育てています。
「虫はどこに隠れているんだろう?」とかくれんぼをしているように虫を探していました。見つけた虫は虫かごに入れて、中の環境を整えたり、餌を与えたりして大切に育てています。
「アリが土にトンネルを掘った!」「ダンゴムシが脱皮した!」と毎日発見がいっぱいです。

長谷戸しばふ調さたい

3年生では、総合的な学習の時間に、長谷戸小学校の芝生について調べています。
6月には、夏芝の苗を植える体験をしました。7月には、育てた苗の植え替えをする予定です。
画像1
画像2

7月4日

画像1
今日の給食
スパゲティナポリタン
じゃがいものハニーサラダ
オレンジゼリー
牛乳

スパゲティナポリタンは「ナポリ」というイタリアの町の名前がついていますが、神奈川県横浜市にある「ホテル・ニューグランド」で考え出された料理といわれています。
ハニーサラダはドレッシングにはちみつを使っています。上に乗っているじゃがいもをはじめ、調理員さんが材料を手切りで細く切ってくれました。

7月1日

画像1
今日の献立
マーボーナス丼
とうもろこし入りスープ
牛乳

今日は夏が旬のなすととうもろこしをつかった献立です。日に日に暑くなってきていますが、しっかり食べて元気にすごしてほしいです。

6月30日

画像1
今日の給食
ジャンバラヤ風ピラフ
ガンボスープ
冷凍みかん
牛乳

「ガンボ」はフランス語で「オクラ」のことです。ジャンバラヤやガンボスープもアメリカのルイジアナ州にあるミシシッピ川の周辺でよく食べられており、これらの地域の料理は別名「ケイジャン料理」と呼ばれています。
この日はとても暑かったため、冷凍みかんも人気がありました。

6月29日

画像1
今日の給食
ごはん
ごぼういりハンバーグ
こまつなのおひたし
だいこんのみそ汁

今日のハンバーグには細かく切ったごぼうがはいっています。ごぼうにはおなかの調子をととのえる「食物繊維」が多く含まれています。
給食室で1つ1つ、また低学年・中学年・高学年と大きさを少しずつ変えて作っています。

学校たんけんでインタビュー!

 2年生との学校探検を終えて、いろいろな教室や部屋にあった不思議なものや、先生や主事さんたちのお仕事について話し合ったところ、「校長室にロボットがあったよ。」「保健室に、緑色の水があったけど、なんだろう?」「主事さんって、どんな仕事をしているのかな。」と、新しい発見や疑問が生まれました。それらの疑問を解決するために、グループに分かれて、インタビューに行きました。先生や主事さんたちに、一つ一つ丁寧に教えてもらって、自分達の疑問を解決していました。解決したことを、今度はクラスの皆に発表します。
画像1
画像2

6月28日

画像1
今日の給食
カレーライス
フレンチサラダ
牛乳

今日のカレーは、あめ色になるまで長時間炒めた玉ねぎがはいっています。また仕上げに角切りのバターを加えて風味をよくしています。

6月27日

画像1
今日の給食
ジャージャー麺
のり塩ビーンズ
牛乳

ジャージャー麺は、ひき肉などの具をみそやテンメンジャンなどの調味料で味付けし、麺の上にのせて食べます。中国の「炸醤麺 」という料理からきていますが、使う麺や味付けは本場と違います。また小学校の給食なので辛さはかなり控えめです。

6月24日

画像1
今日の給食
かみかみかき揚げ丼
けんちん汁
牛乳

今日はかきあげにするめや大豆をいれた「かみかみかき揚げ丼」をだしました。
噛むことで味覚や脳の発達、虫歯予防や消化を助けるなど体に良い効果があります。しかし昔に比べると食べる時間や噛む回数が減ってきているそうです。
給食の時間は決まっていますが、するめや大豆などかたい食材を加えることで噛む回数が増えるのを期待してだしてみました。

6年生 千駄ヶ谷小学校とのオンライン交流

画像1画像2
英語の授業では、自己紹介や自分の宝物について英語で話すことができるような学習を行っています。今回はタブレットを使用し、千駄ヶ谷小学校の6年1、2組と1対1のオンライン交流を行いました。同じ自己紹介でもいつもと一味違う自己紹介に刺激を受けながら、新しいつながりを喜んでいました。(決められたやりとりが終わって時間が余っていたペアは、好きな給食の献立や学校の様子、将来の夢など様々な話をしていました。)

6月23日

画像1
今日の給食 渋谷区ワンダフル給食

ミルクパン
タラのベニエ バスク風ピペラード添え
豚肉と小松菜のスープ
牛乳

◇本日のメニューを作成してくださったシェフからのメッセージです◇
「ピペラード」とは、フランスバスク地方の郷土料理をいいます。ピーマンと玉ねぎをトマトで煮込み、バスク地方の特産品である唐辛子をいれてピリッとアクセントが聞いた料理です(追記:小学校用のため唐辛子は今回使用しておりません)
とり肉といっしょににこんだり、卵でとじたりと色々なパターンで食べられています。
ベニエとはフランス版の天ぷらをいいます。今回のワンダフル給食は、ピペラードにタラのベニエをのせて、盛り付けにも工夫をしています。世界が注目している美食の地域、バスク地方の料理を味わってください。

田植えから2週間

画像1
6月7日(火)に田植えをした5年生の田んぼ。2週間たった今日、6月20日。弱弱しかった苗も少したくましくなってきたようです。そして、苗の間をよく見ると、なにやらミジンコよりも大きなものが動いている姿を発見! なんだろうと思ってすくい取って調べてみると、「ホウネンエビ」でした。2年前の刈り取り以来(昨年は田んぼをしていないので…)、ずーっと乾燥した環境の中で卵が生きていたようです。こんな小さな田んぼでも、思わぬ命のたくましさに触れることができました。
画像2

1年生とのたてわり交流

画像1画像2
1年生とのたてわり交流の様子です。運動会が終わったあとの「よくがんばったね会」や体力テストの計測の補助などあらゆる場面で1年生との関わりをつくりながら6年生としてどんなことができるか日々考えています。6年生の子供たちからは「4月の頃の1年生と比べてあいさつができるようになって、発言もしっかりしてきている!嬉しい!」との声も聞こえてきました。関わりのある1年生の成長に感動できるようになった6年生の成長を実感しました。

2年生活科「やさいをそだてよう」

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科で野菜を育てています。野菜の種類は、ミニトマト、キュウリ、ナスです。花が咲き、実が大きくなってきました。「もうすぐ収穫できるかな。」とワクワクしながら、大切に育てています。

6月22日

画像1
今日の給食
麦ごはん
ホイコーロー
もやしのスープ
牛乳

「ホイコーロー」は中国の西南部にある四川省の料理です。漢字で書くと「回鍋肉」と鍋を回すと書きますが、これは一度調理したものを再び鍋に戻して調理するという意味だそうです。一度茹でた豚肉を再び鍋に戻して炒めることからこの名がついたとされています。
本場の回鍋肉はキャベツを使いませんが、中華料理の料理人が日本で料理しやすいよう身近な野菜キャベツを使い、味付けも本場より甘めのレシピを考案しそれが広まったそうです。

6月21日

画像1
今日の給食
ごまじゃこごはん
擬製豆腐
とうふとわかめのみそ汁

ごまやちりめんじゃこには、歯や骨を丈夫にする「カルシウム」という栄養素が多く含まれています。食事などでカルシウムをとる量が少なくなると、歯や骨が弱くなってしまいます。
丈夫な体を作る成長期である児童の皆さんには特に大切な栄養素の1つです。
カルシウムはごまやちりめんじゃこのほか、牛乳や小松菜などにも多く含まれています。

6月20日

画像1
今日の給食
高菜チャーハン
にぎすのから揚げ
五目中華スープ

高菜は、小松菜やからし菜などの仲間ですが、そのまま食べるより主に漬物に使われます。
「にぎす」は成長すると20センチ程の大きさになる魚です。今日は小さめのにぎすを使い揚げました。揚げることで小骨も一緒に食べられるようにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫