スポーツティーチャー

画像1
画像2
画像3
5,6年生では、今、体育で取り組んでいる、高跳びや幅跳び、ハードル走について、スポーツティーチャーをお招きしてご指導いただきました。軽々と見せてくださるお手本に、「おぉ!」「すごーい!」と思わず、歓声がもれていました。様々なコツを直接ご指導いただいて、あっという間の2時間でした。特に6年生は、この秋、東京オリンピックの会場であった国立競技場で、久しぶりの陸上記録会が予定されているので、とてもよい刺激になっていたようです。

1年生から2年生への「ありがとう。」

 先日、2年生が生活科で作った動くおもちゃで、1年生はたくさん遊ばせてもらうことができました。そこで1年生は、2年生へお礼の手紙を書いて、教室に届けに行きました。「どんなことを手紙に書きたいですか?」と聞くと、「〇〇のおもちゃが楽しかったです。」「優しく遊ばせてくれて嬉しかったです。」「ルールを丁寧に説明してくれて分かりやすかったです。」など、一人一人の「ありがとう。」の思いを、2年生に伝えることができました。感謝の気持ちを伝えてもらった2年生は、1年生からもらった手紙を嬉しそうに読んでいました。「1年生が喜んでくれてうれしい。」、「また1年生を招待したいな。」と喜んでいました。

画像1

10月4日

画像1
 今日の給食
 シガナック
 チキン・アドボ
 ティノラン・マノック
 フルーツポンチ

 今日はフィリピン料理の献立でした。
 「シナガック」はフィリピンのガーリックライス、「チキン・アドボ」はフィリピンの家庭料理であり、お酢を使った煮物になります。
 「ティノラン・マノック」は鶏肉としょうがを使ったスープです。大根を入れたり、今日は冬瓜を使用しました。
 本校では初めての献立でしたが、名前も変わっているので興味津々の児童さんも多かったです。初めての味でも挑戦し、よく食べてくれていました。
 前期の給食が終わります。本校の給食へのご理解・ご協力誠にありがとうございました。後期も安全でおいしい給食の提供に励んでまいります。よろしくお願い致します。


 

10月3日

画像1
 今日の給食

 麦ごはん
 揚げじゃがまる
 もやしとしらすのおかか和え
 だいこんとえのきのすまし汁

 今日の「揚げじゃがまる」は、ジャガイモを蒸してつぶし、ベーコン、ねぎや大豆などを混ぜあわせ、丸型に成形し、片栗粉をまぶして揚げました。そのあと、ソースと青のりをかけた献立です。見た目がたこ焼きに似てるので、児童さんが配缶のときに、「たこ焼き!?」と不思議そうにしているのが印象的でした。
 給食は手作りを大切にしています。大変な作業ですが、ひとつひとつ児童さんのために丁寧に調理員さんに愛情込めて、丸めてもらいました。
 なかなか直接関わることが難しいですが、給食を通して伝わってほしいと思っています。
 

3年 算数 「数の表し方やしくみを調べよう」

画像1
算数の新しい単元では、1万より大きい数について学習しています。
単元の最初の学習では、野球の試合の観客は何人いるのかを考え、入場券の枚数を数えました。位ごとに数のカードを動かしながら、数をまとまりで考えるよさを学びました。

たてわり班活動

9月28日(木)の5時間目に、たてわり班活動がありました。『班の仲間の仲を深める』をコンセプトに、1時間の中で、どのような遊びをするのか班長を中心に6年生が計画・準備を進めてきました。当日は、校庭で「しっぽ取り」、体育館で「風船バレー」、図書室で「本を探すゲーム」、図工室で「110周年記念集会でつけるグッズづくり」など、様々な遊びが行われました。全力で楽しむ子供たちの姿、異学年同士で話をする姿、「たのしかった!」と言いながら教室に戻る低学年の姿が見られました。11月の110周年記念集会でも、たてわり班での活動があります。さらに、仲を深めていけるように、代表委員会・班長会で企画・準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 本に親しんでいます!

画像1
画像2
画像3
2年生は週に一度、図書の時間があります。図書館専門員の読み聞かせを楽しんだり、興味がある本を借りたりしています。また、木曜日の朝読書では、自分が読みたい本を選び、じっくり読んでいます。読書は集中力や想像力を高め、豊かな心を育てる大切な時間です。読書の秋ですね!いろいろな本に親しみましょう。

1年生 算数「かたち」

算数では、「かたち」の学習をしています。いろいろな形の立体図形を集めて、形の特徴に着目して仲間分けをしました。その後、転がしたり高く積んだりして立体の特徴をつかみました。その学習を生かして、形の特徴を言葉で表現したり、組み合わせてロボットや飛行機などを作ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

9月30日

画像1
今日の給食
ゆかりごはん
ししゃもの青のり揚げ
やさいとコーンのあえもの
豚汁
牛乳

ししゃもなどまるごと食べられる小魚は、骨や歯をつくるもととなるカルシウムを多く含みます。丈夫な歯や骨になるよう、成長期にはとくに摂ってもらいたい栄養素の1つです。
ちりめんじゃこやしらすなどの小魚のほか、牛乳、チーズやヨーグルトなどの乳製品、こまつなやチンゲンサイなど青菜類、大豆、豆腐や油揚げなどの大豆製品にもカルシウムが多く含まれています。

9月29日

画像1
今日の給食
ごはん
大豆入りハンバーグ
青菜のおかかあえ
かぶとたまねぎのみそ汁
牛乳

大豆入りハンバーグには大豆のほか、ハンバーグをやわらかく仕上げるため木綿豆腐も入っています。上には大根おろしとえのきたけをつかったソースをかけました。
青菜のおかかあえはおかか(薄削りのかつお節)をいれて、だしのうまみで野菜を食べやすくしてみました。

6年生 国語「言葉の変化」

画像1画像2
6年生国語の授業の様子です。「えりまき=マフラー、スカーフ」「帳面=ノート」のように今と少し前で異なる言葉を調べ、学習しました。自分が調べたものを班でクイズ形式で共有した際には、語句の由来を考えながら取り組みました。今後世代の違う人や大勢の人の前で話すときに誰にでも分かりやすい言葉を使えるようになっていってほしいと思います。

9月28日

画像1
今日の給食
ごはん
いかとじゃがいものチリソースあえ
春雨炒め
わかめいりスープ
牛乳

いかとジャガイモのチリソースあえは、じゃがいもと、かたくりこをまぶしたいかを揚げてチリソースと和えたものです。小学校の給食なので辛さはかなり控えめです。
春雨炒めは、緑豆春雨と野菜、ひき肉を炒めました。
今日は中華の献立です。

9月27日

画像1
今日の給食
レーズンパン
夕やけシチュー(長谷戸シチュー)
フレンチサラダ
牛乳

夕やけシチューは、長谷戸小学校の音楽教師だった草川信(くさかわ しん)先生が作曲した曲「夕やけこやけ」にちなんで、パプリカの粉を使って夕やけ色を表現したシチューです。別名長谷戸シチューという名でも親しまれています。また「星」と「干し」からレーズンパンにしてみました。

9月26日

画像1
今日の給食
わかめごはん
コーン入りちぐさ焼き
きりぼし大根のごま酢あえ
豆腐のみそ汁
牛乳

今日の「千種焼き」のように、細かく切った具をたくさん使った料理に「千種」とつけることがあります。(たくさんの具をあわせた和え物は「千種あえ」ともいいます)「千種」とはいろいろな草という意味で、いろいろな具を使うことからこの呼び方になったといわれています。使う材料は決まっていませんが、味や彩りなどから鶏肉、にんじん、きのこ類などを入れる場合が多いです。

縦割り班活動

21日(水)は3年生がリーダーとなって縦割り班活動をしました。
1組は爆弾ゲーム、2組はハンカチ落としを計画し、当日は楽しくゲームをすることができました。

活動の振り返りでは、「準備を素早くした方が良かった。」「他の学年を待たせないようにしないといけない。」などを発表し、リーダーとしての自覚や責任感を感じる瞬間でした。
画像1

2年生 うごくおもちゃの紹介

画像1画像2画像3
9月20日、22日
自分が作ったうごくおもちゃを1年生に紹介しました。
1年生におもちゃの説明をしたり、やっているところを応援したりと2年生らしく1年生をお世話する姿がありました。
1年生は2年生が優しく教えてくれたことで、楽しくおもちゃで遊ぶことができました。

9月22日

画像1
今日の給食
ツナ入りカレーピラフ
ABCスープ

牛乳

今日はデザートにいまが旬の梨をつけました。梨は弥生時代には栽培がされていたという説があるほど、古くから食べられている果物です。
今日の梨は宮城県産です。

4年生 校外学習 TGG

画像1画像2画像3
4年生は9月20日(火)にTGG(Tokyo Global Gateway)へ校外学習に行きました。
事前に学習した「May I 〜」や「I want 〜」のフレーズを生かして、英語で買い物体験をしました。実際に飛行機内やレストラン、ギフトショップでエージェントの方を相手に注文をし、学校では体験できない貴重な時間でした。個数や色、大きさ、誰に向けて買うのかなど、店員さんから英語で聞かれ、初めは困っていましたが、よく聞くだけでなく、ジェスチャーにも注目して、話の意味を理解し、受け答えしていました。
その後、グループごとにエージェントの方と一緒にダンスを考えて、発表をしました。自分たちの今の気持ちや、組み合わせたダンスの種類を英語で発表してからダンスを踊り、エージェントの方ともさらに仲を深めました。
振り返りには、「英語は苦手だったけれど、ちゃんと話せなくても意外と通じて、英語を話すのが楽しくなった!」「実際に海外に行って、自分で買い物をしてみたい!」など、英語の学習意欲の向上、活用場面の広がりを感じました。

9月21日

画像1
今日の給食
ごはん
豆入りコロッケ
野菜のだしじょうゆあえ
白菜とわかめのみそ汁
牛乳

今日は粗みじん切りにした大豆をいれた豆入りコロッケです。体をつくるもととなるたんぱく質やおなかの調子をととのえる食物繊維を含むため、大豆などの豆類をよく使うことがあります。粗みじん切りにするとひき肉と似た食感になります。
野菜のだしじょうゆあえには細かくした鰹節の薄削りを野菜とあえて、よりだしのうまみが出るようにしました。

9月20日

画像1
今日の給食
ごはん
さばのごまみそかけ
野菜とこんにゃくのじゃこあえ
だいこんと豆腐のすまし汁
牛乳

今日の魚はさばです。さばやいわし、さんまなど体が青色をしている魚を「青魚」といいます。青魚の油にはEPAやDHAなどの不飽和脂肪酸を多く含み、動脈硬化の予防や血栓の予防など体に良いはたらきがあります。
不飽和脂肪酸はヒトの体内でつくることができないため、たべものから摂る必要があります。さばやさんまは旬を迎え、脂ものってよりおいしくなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫