今日の給食何だろな

キムチ・たくあん・豚肉を炒めて混ぜた「キムタクご飯」は、長野県の栄養士が考案したそうです。今日は一段と冷えるなと室温計を見ると14度でした。まだ暖かいですね。
画像1
画像2
画像3

12月2日(金)の献立

・もやしあんかけそば
・牛乳
・たこ焼き風芋餅
・みかん
もやしそばのスープは鶏ガラスープと煮干しだしを別々に取って合わせています。「あんかけそば」と聞いて、「焼きそば」だと思っていた生徒もいました。もやしそばは昭和のメニューなのでしょうか…?

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
もやし  栃木
ニラ   栃木
ねぎ   茨城
人参   千葉
じゃが芋 北海道
みかん  愛媛
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

芋餅できました。

芋餅のたこ焼き風です。仕上げにソースとかつお節をかけます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

たこ焼き風芋餅を作っています。蒸したじゃが芋をつぶして青のりを混ぜて丸めます。揚げてソースとかつお節をかけると完成です。
画像1
画像2

三者面談期間です。

 火曜日から始まった三者面談も折り返し地点。早いもので、今日から12月。今年も残すところあと1か月となりました。
 三者面談の裏では、三年生が管理職の先生と面接練習を実施し、みんな緊張した面持ちで臨んでいます。推薦受験の有無に関わらず、言葉遣いや立ち居振る舞いなど、ここで身に付けたマナーは今後絶対に役立ちますので、しっかりと自分のものにしてほしいと思います。頑張れ!3年生!
画像1
画像2

12月1日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・いかのさんが焼き
・白菜浅漬け
・味噌汁
さんが焼きは、なめろうを丸めて焼いた料理です。今日はいかのすり身・鶏ひき肉・ねぎ・赤味噌を使用しました。食材費の値上がりが続きますが、冬野菜がお安くなってきてとてもありがたいです☺今年もあとひと月、美味しくて栄養のある給食を目指して頑張ります💪

食材産地
生姜    高知
ねぎ    茨城
白菜    茨城
きゅうり  茨城
人参    千葉
じゃが芋  北海道
いかすり身 中島食品
鶏肉    岩手
画像1
画像2
画像3

11月30日(水)の献立

・カレーピラフホワイトソースがけ
・ジョア
・ミネストローネ
・黒みつきな粉プリン
スパイシーなカレーピラフに牛乳と生クリームで作ったホワイトソースをかけます。プリンはきな粉と豆乳で作り、黒みつをかけました🍮

食材産地
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
にんにく 青森
キャベツ 愛知
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

体育の時間

画像1
長距離走が始まりました。
応援の声も聞こえてきます。
「頑張れー。今日の給食、ジョア〜」「よっしゃー!」(急に早く走り出す)早く給食の時間になるといいね。

第45回渋谷区くみんの広場 笹塚中学校の紹介動画

画像1
 今年度もくみんの広場が、11/5,6に開催されました。笹塚中学校からは、おやじの会の皆さんが出店、生徒の表彰がありました。また、生徒会執行部を中心に生徒に協力してもらい、学校紹介の動画が作成されています。以下のURL、または『くみんの広場』で検索するとサイトにアクセスすることができます。笹中のアットホームな雰囲気が伝わる素敵な動画になりましたので、ぜひ皆さんご覧ください!

https://www.shibuya-fes.online/school.html

今日の給食何だろな

さて何を作っているでしょうか。
画像1
画像2

11月29日(火)の献立

・ワンダフル牛丼
・牛乳
・キャベツのゆかり和え
・りんご
今日は渋谷ワンダフル給食です。使用した牛肉は国産黒毛和牛の肩ロースです🐮酒・みりん・砂糖・醤油で甘辛く炊きました。副菜はたっぷりの冬野菜です。

食材産地
玉ねぎ  北海道
キャベツ 愛知
人参   千葉
大根   千葉
りんご  山形
小松菜  東京
和牛   国産
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

今月の渋谷ワンダフル給食は牛丼です🐮牛脂で炒めた玉ねぎに、牛肉を固まりにならないように少しずつバラしながら加えます。
画像1
画像2
画像3

11月28日(月)の献立

・わかめご飯
・牛乳
・鶏と野菜の味噌煮
・吉野汁
吉野汁は片栗粉でとろみをつけたすまし汁です。元々は吉野葛(奈良県の吉野で採れる葛)を使ったものだったそうです。ちなみに現在売られている片栗粉は、じゃが芋を原材料にしたものが多いです🥔

食材産地
にんにく 青森
大根   千葉
人参   千葉
小松菜  茨城
筍    熊本
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

★笹塚TBW★ #2

 3年生総合のシブヤ科の取り組みです。3年生では、3年間を見通した計画を立て、取り組みを進めています。

1年次・・・笹塚・幡ヶ谷地区の調べ学習
2年次・・・町会長をお招きし、笹塚・幡ヶ谷地区の歴史や未来について議論
3年次・・・笹塚・幡ヶ谷地区のPR動画を作成し、世界に発信

 今まで学んだことをプレゼンテーションソフトで動画を作成しています。見る人は日本人とは限らないからと、英語や中国語の字幕まで作成しています。


画像1
画像2
画像3

第25回笹幡フェスティバル

 晴天の中、笹幡フェスティバルが校庭で開催されました。笹中生は部活動ごとに模擬店を出店、その他に地域の方々のブース、近隣小学校からもステージに参加していただいたりと、大盛況でした。久しぶりの開催でしたが、たくさんの地域の皆さんに足を運んでいただき、活気溢れるフェスティバルになりました。実行委員の地区委員会の皆様、PTA、おやじの会の皆さま、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

第25回 笹幡フェスティバル 開催します

画像1画像2
本日11月27日(日)予定通り9:00より12:00まで 第25回笹幡フェスティバルを開催します。

★笹塚TBW★ #1

画像1
画像2
笹塚タブレットウィーク【生徒会執行部】
 生徒会執行部では、Wordの共同編集機能を活用して会議を行っています。この日は、新執行部の体制になり、年間計画を立てたり、選挙で掲げた公約をどのように実現していくかについて話し合ったりしました。
 その場で情報の共有ができ、議事録もそれぞれのタブレットで可視化できるので、重宝してます。今後は、年末の生徒会交流会に向けてPowerPointをみんなで作成していきます。

アンサンブルコンテスト詳細決定!

吹奏楽部にとっての2大大会の1つ、冬のアンサンブルコンテスト出場の詳細が決定しました。
『1月21日(土)本番10:48 ウィーンホール』
です。初日の朝4番目という厳しい条件ですが、やるべきことは変わらないので、本番で最高の演奏ができるように最善を尽くしていきましょう!
画像1

明日は笹幡フェスティバル

画像1
画像2
地域の皆さんに楽しんでいただけますように、明日の笹幡フェスティバルの準備を朝から頑張っています。本日は、13時から青少年対策笹塚地区委員会の方々と会場準備を行います。

1年生、ギターに挑戦!

今1年生の音楽の授業では、ギターに取り組んでいます。初めて触る生徒がほとんどで、コードを押さえるのがとても難しいようです。今日は3つのコードを使った『Happy Birthday』に挑戦しました。最後には、なんとか弾けるようになった人もいるようです。次回はどんな曲に挑戦するのかな?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

第1学年からのお知らせ

第2学年からのお知らせ

2年1組 学級通信

2年1組 朝の連絡

3年1組からのお知らせ

吹奏楽部

図書館だより

令和4年度 進路情報

お知らせ