代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

10月27日(木)授業の様子

朝晩はかなり冷え込むようになりました。早いもので体操服での登下校や生活も残すところ今日と明日のみです。さて、もみの木祭も終わったところですが、どの学年もがんばって授業に取り組んでいます。写真は上から1年5組数学、2年3組体育、3年1・2組数学の様子です。3年生は教育相談も始まり、受験に向けての意識もさらに高まってきたように感じます。短い時間ですが、ぜひ有意義な教育相談にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・もちもち鶏おこわ
・焼きししゃも
・根菜のごま汁
・牛乳

10月25日(火)渋谷ワンダフル給食です!

画像1 画像1
♪今日の給食♪
☆ごはん
☆豚肉と春雨のオイスター風味
☆豆乳坦々スープ
☆牛乳


10月25日(火)もみの木祭(展示見学)

先週のもみの木祭合唱コンクールの成功に続き、本日はもみの木祭の展示見学として、学年ごとに主に実技教科の作品や文化部活動の作品を鑑賞しました。これで体育祭、もみの木祭と二大行事が終わりました。今後も各学年ごとの行事や学習活動に励んでほしいと思います。どの学年、どのクラスも大変良くがんばったもみの木祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土)もみの木祭(合唱コン)

合唱コンクール結果
1年生
金賞 1年3組「キミのもとへ…」
銀賞 1年5組「ほらね、」

2年生
金賞 2年4組「春に」
銀賞 2年3組「予感」

3年生
金賞 3年4組「ひとつの朝」
銀賞 3年1組「走る川」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土)もみの木祭(吹奏楽部)

本日3年ぶりとなるもみの木祭が開催されました。合唱コンの後は、吹奏楽部の演奏でした。実はコロナの影響でもみの木祭の中止以降、吹奏楽部が全校生徒の前で演奏するのは初めてということもあり吹奏楽部員も気合十分!今回もとても素敵な演奏を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)前日準備2

引き続き展示準備作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)前日準備1

いよいよもみの木祭が明日に迫りました。全学年が揃っての合唱コンクールの開催は実に3年ぶり、3年生にとっては最初で最後です。どの学年も素敵な歌声が響くことを期待しています。写真は展示準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・豚の生姜焼き
・切干大根とツナのカレー炒め
・里芋のおみそ汁
・牛乳


10月20日(木)朝ラン

ここ最近の悪天候で中止になっていた朝ランですが、本日はとても良い天気の中がんばって走りました。3年生の参加も多く見られました。12月の15分間走、渋谷ニュー駅伝に向けて、また体力の向上に向けて多くの皆さんの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
◎高野豆腐で作るマーボー丼(新作!)
・焼きビーフン
・りんごとはちみつの蒸しパン
・牛乳

今日のマーボー丼は新作です。お隣の幡代小学校の給食で出ている人気レシピを教えてもらいました。
テンメンジャンをきかせた少し甘めの味付けで、ごはんがすすみます!

10月19日(水)学年リハーサル

本日は、もみの木祭に向けて各学年でリハーサルを行っています。写真は3年生の様子です。3年生はさすがの一言。歌、入退場の態度とも本番さながらの様子でがんばっていました。他クラスの自由曲を聴いて、練習にもさらに火が付くことと思います。本番に向けて、どの学年、どのクラスともがんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)実技教科

もみの木祭に向けて毎日の合唱練習をがんばっていますが、授業にもしっかり取り組んでいます。本日は実技教科の様子です。上から2年2組美術(木彫)、1年2組技術(ペンスタンド仕上げ)、2年4組音楽の様子です。技術の作品はもみの木祭での展示に向けて、磨いたり名札を貼っていました。音楽の授業は、もみの木祭前の貴重な1時間です。担任の先生も応援に駆けつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・もっちり米粉パン
・なすのムサカ
・ポテト入りフレンチサラダ
・梨(大分県産 新高)
・牛乳


10月17日(月)合唱練習(1年生)

いよいよもみの木祭を迎える週になりました。写真は1年生の練習の様子です。どのクラスもパート練習に集中している様子でした。1年生らしい元気な歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・サケのチャンチャン焼き
・ちくわぶ汁
・さつまいもの中華ごま団子
・牛乳


10月16日(日)ふるさとまつり

10月16日に、3年ぶりとなる第40回地域フェスティバル「ふるさとまつり」が開催され、本校からも生徒会・PTAがお菓子のつかみ取りの模擬店や鉄道研究部協力によるNゲージコーナーに参加しました。また、開会式後には、にしはらエコ大賞の表彰も行われ、本校の生徒も表彰されました。当日は朝早くからのイス並べ、景品の仕分け、受付業務等ボランティア生徒の活躍に、実行委員長さんをはじめとする関係者の皆様から多くの感謝を伝えられました。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(土)道徳授業地区公開講座

本日は今年度最後の土曜授業日でした。また道徳授業地区公開講座として各学年とも「二通の手紙」の教材を使って道徳授業を行いました。授業後には、実践女子大学講師の福田鉄雄先生を講師にお招きし、「生徒も教師も楽しいと感じる道徳科の授業づくり」として講義をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)2年生ラグビー教室

本日は、2年生が渋谷区に本拠地を構える女子ラグビーチームの東京山九フェニックスの選手をお招きし、タッチラグビー教室を行いました。わかりやすいルール説明の後は、いざ実技へ。最初は慣れない形のボールに苦戦していた様子でしたが、慣れてくるとともにいろいろな所から歓声が聞こえてきました。最後には選手を愛称で呼ぶほどに熱心に教えていただきました。東京山九フェニックス選手の皆様、ありがとうございました。
東京山九フェニックスHP
http://rc-phoenix.com/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・車麩入り親子丼
・沢煮椀
・ぶどう食べ比べ
・牛乳

今日はぶどう食べ比べです。
紫色:山形県産「シナノスマイル」
緑色:山形県産「ロザリオビアンコ」です。
生徒たちは楽しんで味を比べていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31