代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

9月13日(水)本日の様子

毎日厳しい残暑が続いています。9月28日の渋谷区陸上競技大会に出場する生徒は、暑い中ですが朝から一生懸命練習に励んでいます。どうか当日は暑さもなく、雨天でもなく、競技に集中できる天気、気温になることを祈っています。写真は5時間目の道徳の様子です。昼休みに校庭で元気に遊んだ後なのか、タオルで汗を拭きながら授業をがんばっている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・シーフードココナッツカレー
・糸寒天サラダ
・プルーン
・牛乳

今日のカレーにはえびとイカが入っています。
くさみをとるために、にんにくとしょうがのすりおろしに漬けこんでからボイルしました。

9月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・ホキの甘酢あんかけ
・きゅうりのピリカリ漬け
・水ようかん
・牛乳

給食後生徒に感想を聞いたところ、「酢豚はいつも苦手だけど、今日のあんかけはおいしかったです。」とのことでした。
確かに今日の甘酢あんは、ちょうど酢豚のような味付けです。
そのことがわかるとは、さすがです!
栄養士

9月12日(月)生徒朝礼

月曜日のオンライン生徒朝礼の様子です。担当は生徒会で、先日行われた学区域小学校へのオンライン出前説明会の様子を報告してくれました。9月17日の新入生向け学校説明会を控え、家庭科の出前授業を幡代小学校で行う等、小学校との連携・接続・交流を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)1年生パラバドミントン体験

本日は1年生が、11月に行われる「HULIC DAIHATSU BWFバドミントン世界選手権」の観戦に先立って、東京パラリンピック女子シングルス(車いす)金メダル・女子ダブルス(車いす)金メダルの里見紗李奈選手、東京パラリンピック混合ダブルス(下肢障がい)銅メダルの藤原大輔さんにご来校いただき、バドミントンでラリーをしたり、競技用車いす体験を行いました。パラリンピックのメダリストと直接バドミントンができる貴重な機会を楽しんでいる様子でした。11月の大会もしっかり応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
◎東京名物深川めし
・ちくわの一本揚げ
・豚汁
◎満月ゼリー
・牛乳

あさって日曜日の十五夜にちなんで、満月ゼリーを作りました。新作です!

9月8日(木)定期考査

本日は定期考査2日目です。どの学年も集中して取り組んでいます。明日は定期考査最終日、最後まであきらめず全力で挑んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・サバのカレー揚げ
・こんにゃくあえ
・冬瓜のかきたま汁
・牛乳

かきたま汁は生徒に人気の料理です。
かたくり粉で汁にとろみをつけてから卵を流しいれることで、卵がふんわりと仕上がります。必ずとろみをつけるのが先です。

9月6日(火)定期考査前日

いよいよ定期考査1日目が明日に迫りました。写真は3年3組社会、2年2組理科、2年3組家庭の様子です。3年生は先生を囲んで質問をしており、他の授業にも集中して取り組んでいました。定期考査に対する意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)表彰

本日は、オンライン朝礼の後、水泳、合気道の表彰を行いました。おめでとうございます。詳細は学校だよりの来月号に掲載します。また、本日4時間目には避難訓練を実施しました。担当の先生からの話にもあったように、各ご家庭においても、避難場所や避難グッズの確認等について話し合う機会にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ソース焼きそば
・フライドポテト
・豆もやしとうずら卵のスープ
・牛乳

前回焼きそばを出した時には、ちょうど2年生が校外学習でしたので、2年生は初焼きそばになります。
とても楽しみにしてくれていたようです。

9月2日(金)3年生シブヤ科

本日の3年生シブヤ科の様子です。、自分が考える渋谷の魅力についてピッチ(1分間の短いプレゼンテーション)を行いました。さすが2年間シブヤ科を経験してきた3年生、見事な発表で、資料もよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)2年生シブヤ科

本日は2年生が、シブヤ科講演として、ササハタハツ関連の活動について、ゴミ対策・落書き対策の活動について講演を聴きました。渋谷区の落書き対策について講演していただいた傍嶋賢さんは、なんとフランスのパリからオンラインで参加していただきました。生徒からもササハタハツ関連について、ゴミ対策・落書き対策についてたくさんの質問が出ましたが、丁寧に回答していただき有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)渋谷ワンダフル給食です!

画像1 画像1
♪今日の給食♪
☆秋のくりごはん
☆ギンダラと野菜の南蛮漬け
☆豆腐となめこのおみそ汁
☆牛乳

今日は渋谷ワンダフル給食でした。代々木中にレシピを考案したシェフ本人が来てくれ、給食時間に各教室を巡回しました。
シェフにあえて生徒たちは嬉しそうに食べていました。

9月1日(木)大型モニター

9月に入りました。朝の大雨とはうって変わり、青空がのぞくとともに厳しい残暑になっています。
さて、現在渋谷区では、未来の学校づくり、渋谷モデルの実現に向けて新たなICT機器を検討しています。そこで夏休み明けから約1か月間、2年3組に65インチ、1年3組に75インチの大型モニターを試験的に導入させていただくことになりました。生徒の皆さんも、例えば「プロジェクターよりも見やすい」、「モニターの方が明るくて見やすい」、「プロジェクターの方が見やすい」、「モニターだと後ろの席では見えない」、「正直モニタースタンドが邪魔」などなど、感想があったらぜひ聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ゆかりごはん
・かぼちゃと大根のそぼろあん
・ひじきと大豆の卵焼き
・冷凍りんご
・牛乳



8月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・豚キムチ丼
・カリカリワンタンサラダ
・春雨スープ
・牛乳



8月30日(火)夏休み明け初日

40日間の夏休みが終わり、本日から授業再開です。賑やかな声が校舎に響いています。途中秋休みを挟みますが、冬休みまでの4か月間で更に成長してほしいと願っています。
さて、本日はオンライン全校集会の後、陸上部、書道部、硬式テニス部の表彰を行いました。次回の朝礼でも表彰が控えています。代っ中生の今後の活躍、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・代っ中特製チキンカレー
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳


久しぶりの給食です。
給食後、2年生に感想を聞きに行きました。
「本当はブルーベリーは苦手だけど、ヨーグルトに入っているのは食べやすいです!」とのことでした。
栄養士

8月26日(金)陸上練習9日目(最終日)

金曜日に行われた陸上練習の様子です。夏休みの前後半に分けて実施した練習会もいよいよ最終日。この日は、空いている出場枠の選考や特別メニューに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31