10月21日

画像1
 今日の給食
 きなこトースト
 ポマトポトフ


 今日はきなこにバター、はちみつ、グラニュー糖を混ぜ合わせたものをトーストにしました。甘くておいしいので、児童さんにも人気でした。
 ポトフにもウィンナーをふんだんにつかったので、食べやすい献立になりました。
 ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。日本のみそ汁のような存在で、各家庭の味があるといわれています。
 

10月20日

画像1
 今日の給食
 ビビンバ ナムル添え
 中華コーンスープ
 柿

 今日は片付けを見に行くと「ビビンバ3杯おかわりしちゃったよ〜!でもまだ食べたりないな!」となんともうれしい報告をしてくれる児童さんに会えました。
 今日もながやとでも初めての献立になりますが、残菜も少なく、給食室としては大変うれしく思います。
 ビビンバは韓国料理です。ビビンは「まぜる」、バは「ごはん」という意味です。この名のとおり、韓国では具とごはんをしっかりまぜます。ナムルはゆでた野菜にごま油や塩 などの調味料を合わせて混ぜたものです。
 今日のくだもの「柿」です。給食では年1回しか出せませんが秋の代表格です。

10月19日

画像1
 今日の給食
 ごはん
 高野豆腐の揚げ煮
 もやしとわかめのみそ汁

 今日は高野豆腐を戻してよく絞り、片栗粉をまぶして揚げました。
 煮物ときの高野豆腐とはまた違った食感を楽しめます。
 煮物の高野豆腐が苦手でも、揚げるとおいしいといって食べてくれる児童さんもたくさんいました。長谷戸小学校の児童さんは煮物もよく食べてくれていると思います。
 野菜はやっぱり苦手な児童さんも多いですが、いろいろと工夫しながら一口でもたべてもらえるように頑張りたいと思います。

10月18日

画像1
 今日の給食
 ごはん
 シイラの西京焼き
 こまつなとしめじの煮浸し
 かきたま汁

 今日は、久しぶりのかきたま汁を献立に入れました。
 残菜の量からは、新しいものや久しぶりの献立の方がよく食べてくれているのではないかなと感じている給食室です。
 シイラは深海魚ではありますが、釣り人などが釣れると写真などよくアップされる顔が少し怖いですが、青や黄色にキレイに光る大きな魚です。ハワイのマヒマヒなどにつかれるなじみがないようで、意外とある魚かもしれません。 今日は西京みそをつかって焼いてみました。

6年生 陸上記録会

画像1
10月17日(月)、国立競技場で渋谷区の小学校合同の陸上記録会が行われました。今年新調していただいた長谷戸ユニフォームはとてもかっこいいだけではなく、離れた場所から見ても一目でどこにいるか分かるとても素晴らしいものでした。当日の子供たちは自分のもっている力を全て出し切り、最高記録を目指して一生懸命頑張っていました。それと同様に素晴らしいかったことは、競技を終えた子供たちが学校が違うにも関わらず、お互いの記録を讃えている姿です。他校との交流という普段見ることができない子供たちの姿の中から新しい成長を発見できる機会にもなりました。今回の陸上記録会に向けてみんなで協力して当日を迎えることができたこと、他の人の努力、がんばりを認め、讃えることができたこと、今後の人生に生かしていってほしいです。

渋谷防災キャラバン

画像1画像2
15日(土)は、渋谷防災キャラバンが長谷戸小学校と恵比寿公園でありました。
消火体験や煙体験など、楽しみながら防災体験をしました。

防災フェスタ

10月の土曜日授業は、防災フェスタの参加でした。高学年は、校庭での初期消火訓練と恵比寿公園で行われていた各ブースの体験をしました。どのブースでも担当の方々のご指導のもと、熱心に体験する姿が見られました。防災コーナーだけではなく、動物ふれあいコーナーでも、楽しんでいたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 長谷戸しばふ調さたい

画像1
前期の間、3年生は総合的な学習の時間で芝生について調べてきました。自分たちで調べていく中で、さらに知りたいことや聞きたいことなどについてインタビューしました。
長谷戸しばふ調さたいもいよいよまとめに入ります。これまで調べたことをしっかりとまとめ、よい報告につながってほしいと思います。

2年生「防災キャラバン」

画像1
画像2
画像3
渋谷防災キャラバンに参加しました。2年生は「煙体験ハウス」と「初期消火訓練」を体験しました。「煙があると目の前が真っ白になって、見えにくかったです。」「煙は上に上がるので、低い姿勢で歩くことができました。」「消火器は思ったよりも重くて運ぶのが大変でした。」と子どもたち。防災について考える良い機会になりました。

10月17日

画像1
 今日の給食
 ルーローハン
 ルォボタン
 オーギョーチ風ゼリー

 今日は台湾料理です。この献立はこれまでも毎年1回提供しています。
 ルーローファンは、甘辛く煮た豚肉 をごはんにのせたものです。
 ルォボタンは大根を使 ったスープです。
 オーギョーチーは、「オーギョーチー」という植物の種を水につけると
 「ペクチン」という水をぷるぷるにかためる成分ができ、これを利用してゼリーを作っています。
 今日の給食では海藻 からできる「アガー」を使っています。

1年生 アサガオの観察日記

4月からアサガオを大切に育ててきました。次々と花が咲き、実ができました。今週も茶色くなった実から、種を取ることができました。また、今まで観察してきたカードを本にして、成長を振り返りました。「つるがどんどん伸びて生命力を感じました!」「1粒の種からたくさんの種ができて、驚きました。」と、気付いたことや感じたことをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

10月13日

画像1
 今日の給食
 エビチリ焼きそば
 ちんげんさいのスープ
 キャンディーポテト

 今日も新しい献立に挑戦してみました。一番人気はやはりキャンディーポテトでした。
 カラメルになる寸前の状態のシロップにバターを溶かし、揚げたサツマイモに絡めています。旬の「さつまいも」をふんだんにつかった料理です。
 給食では旬のものを旬に時期にたくさん使うように努力しています。
 日本には、四季があり、季節のうつりかわりを楽しむ文化があります。食においてもその文化に応じ、昔から食を楽しんできた日本人の心を育んでほしいと思います。

5年校外学習「多摩六都科学館」

高尾山の予定でしたが雨模様。ちょうどお昼ご飯の頃に降ってきてしまいそうだったので、雨versionの多摩六都科学館へ。同じ事情の学校で混雑が予想される中、幸いにも一番乗りで到着することができたので、整理券が必要な「ムーンウォーカー」を始め、混雑しそうな展示も最初にゆっくり体験することができました。また、グループごとにワークシートの全問正解チャレンジにも挑戦。みんなでヒントを見付けながら取り組む姿もありました。高尾山に行かれなかったのは残念でしたが楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上記録会に向けた朝練習

画像1画像2
6年生は10月17日(月)の陸上記録会に向けて、練習が始まりました。「授業時間以外にも朝も練習をしたい!」と全員で決め、短い時間ではありますが、一生懸命練習に取り組んでいます。周りの人との比較ではなく、陸上記録会で自分の最高記録を出す。全力を出して笑顔で終わる。運動に取り組む上で、大切なことを感じながら、当日までの時間を過ごしていってほしいと思います。

10月12日

画像1
 今日の給食
 秋のカレーライス
 糸寒天サラダ

 後期の始まりの給食はカレーライスにしました。いつものジャガイモではなく、さつまいもを使い、たっぷりのキノコのソテーを入れました。玉葱も3時間以上炒め、アメ玉にしてもらっています。秋の旬ものをつかった欧風カレーに仕上げました。
 サラダは、糸寒天をつかった新しい献立です。スープなどにも使われる糸寒天を使い、海藻の食感を残したサラダになっています。
 給食では、新しい献立や味付けにもたくさん体験してほしいと思っています。クラスのみんなと食べることで、挑戦する気持ちを持ってもらえると嬉しいです。

 

4年 全国地域安全運動 〜大切な人へのお手紙プロジェクト in Shibuya〜

画像1画像2画像3
本日の3校時「全国地域安全運動 〜大切な人へのお手紙プロジェクト in Shibuya〜」があり、2名の手紙が表彰されました。

4年生は先日、現在頻発している特殊詐欺(オレオレ詐欺、振り込め詐欺、還付金詐欺、フィッシング詐欺など)について話をしていただき、高齢者が被害に遭うことが多いことから、自分の家族や高齢者に手紙を書きました。
防犯課の方からは、4つのキーワードを教えていただきました。
1「電話で還付金が返ってくることは絶対ない。」
2「ATMでは絶対に電話を使わない。」
3「不審な電話があったら、必ず家族に相談する。」
4「自宅に警察官がお金やカードを取りに来ることは絶対にない。」
です。

クラス全員に表彰状が送られ、書いた手紙は10月20日まで恵比寿郵便局と渋谷郵便局にて設置、紹介されています。

2年生 ラディッシュを育てます!

画像1
画像2
画像3
2年生は後期に生活科でラディッシュを育てます。種を植える前の土作りをしました。まず、野菜を育てた後の土を掘り起こし、残った根や雑草を取り除きます。次に土を混ぜ柔らかくし、水をかけて湿らせました。「早く種を植えたいな。」、「しっかり水やりをするんだ!」と、育てることを楽しみにしていました。後期になったらいよいよ種まきです。待ち遠しいですね。

前期終業式

画像1
10月5日、前期終業式を行いました。
前期頑張ったことや後期に頑張りたいことなど、代表児童の話を聞きました。
しっかりと立ち、話を聞こうとする姿がとても印象的でした。

未来の長谷戸小学校

画像1
画像2
「長谷戸小学校は、2031〜2033年の間に、未来の小学校に生まれ変わるそうです」というお話のあと、渋谷区の未来の学校構想をまとめたビデオが始まると、5,6年生の子供たちは歓声を上げるのも忘れて息をのんで見入っていたようです。その後、みんなで「10年後の長谷戸小学校の子供たちのため」にどんな学校にしたいかを話し合い、そのアイデアを絵にする活動を行いました。どんな作品ができあがるのか、楽しみです。

スポーツティーチャー

画像1
画像2
画像3
5,6年生では、今、体育で取り組んでいる、高跳びや幅跳び、ハードル走について、スポーツティーチャーをお招きしてご指導いただきました。軽々と見せてくださるお手本に、「おぉ!」「すごーい!」と思わず、歓声がもれていました。様々なコツを直接ご指導いただいて、あっという間の2時間でした。特に6年生は、この秋、東京オリンピックの会場であった国立競技場で、久しぶりの陸上記録会が予定されているので、とてもよい刺激になっていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫