【今日の給食 2月13日(月)】

画像1
 ・発芽玄米ご飯
 ・ひじき入りハンバーグ
 ・もやしのおかか和え
 ・水菜のすまし汁
 ・牛乳
 今日のハンバーグにはひじきが入っています。ひじきは海そうの中でも一番多くカルシウムを含んでいて、昆布の約2倍にもなります。また、豚ひき肉と豆腐を使っているので、お肉だけで作るハンバーグよりも柔らかく、さっぱりとした味です。

【今日の給食 2月9日(木)】

画像1
 ・豚丼
 ・磯香和え
 ・味噌汁
 ・牛乳
 豚肉には、ビタミンB1と呼ばれる栄養素が多く入っています。このビタミンB1には、疲れをとってくれる働きがあります。また、体を作るもとになるたんぱく質も多く含まれています。ニンニクや玉ねぎに含まれる「アリシン」と一緒に摂ることで吸収率がアップします。今日の味噌汁には玉ねぎがたっぷり入っていて、良い組み合わせでした。

【ちはと学級】みんなのだいこんや

ちはと学級では、今年度、一年間をかけていろいろな野菜を育ててきました。

その集大成として、1月に大根販売会を実施しました。

ちはと学級の廊下の壁には、それぞれが考えたお店のキャラクターや、お気に入りの大根料理が紹介されています。接客の仕方やお金の計算、お釣りの渡し方についても、事前に学習をし、リハーサルも行いました。

当日は、教職員や放課後クラブの先生たちも買いに来て大盛況!用意した大根もあっという間に売り切れました。子供たちも大喜びです。

振り返りの中では、「もっとたくさん大根を育てたい。」「もっと大きく育てたい。」「他の野菜も売ってみたい。」とたくさんの意見が出ました。

私も家に帰って食べてみましたが、とても甘くておいしい大根でした。ちはと学級の皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】たてわり班活動リーダーとして頑張りました!

2月になり、今月のたてわり班活動から5年生がリーダーです。

事前にチームスに遊びの内容を書き込むのも、たてわり班遊びの最初に出席を確認するのも5年生。6年生は頑張る5年生を温かく見守っていました。

みんなで楽しく遊ぶことができてよかったです!
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 2月8日(水)】

画像1
 ・ミルクパン
 ・シェパーズパイ
 ・ジュリエンヌスープ
 ・牛乳
  シェパーズパイは、羊の肉をたまねぎなどの野菜とともにトマト風味で味付けし、上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼きあげたイギリスの伝統的な家庭料理です。似た料理に「コテージパイ」がありますが、こちらは牛肉が使われています。給食では、豚ひき肉を使って作りました。

【今日の給食 2月7日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・ニラ玉
 ・塩もやし炒め
 ・中華風野菜スープ
 ・牛乳
 にらは中国が原産といわれ、中華料理には欠かせない野菜のひとつで
す。日本や韓国でも古くから栽培されていますが、欧米では食べる習慣がないようです。にらは独特の香り成分のアリシンが含まれていて、アリシンには風邪などの感染症を防ぐ効果があるとされています。

【今日の給食 2月6日(月)】

画像1
 ・きつねご飯
 ・切干大根の煮物
 ・呉汁
 ・牛乳
 2月6日は「初午」です。初午とは、2月最初の午の日のことです。この日には各地の稲荷神社でお祭りがあることが多く、神様のお使いとされる「きつね」の好物の「油揚げ」をお供えします。油揚げに、酢飯をつめた「いなりずし」も、初午のお祝い料理が発祥だといわれています。

【ちはと学級】遠足に行ってきました!

区内の特別支援学級のみんなで行く連合遠足や、それぞれの学年のみんなと一緒に行く遠足には参加したことのあるちはと学級ですが、今回、ちはと学級だけの遠足を企画・実行しました。

行き先はあらかわ遊園。山手線と都電荒川線に乗って出かけました。乗り物に乗ったり、遊具で遊んだり、動物とふれあったりと、盛りだくさんな内容でした。

事前学習もしっかりと行い、「仲よく・楽しく・安全に」の目標をしっかり達成できた、ちはと学級の子供たち。次につながる学びができました。
画像1
画像2
画像3

【1/30全校朝会】二十四節季「立春」

画像1
今週の朝会では、季節の話をしました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

季節と言えば、春夏秋冬の4つが一般的ですが、日本にはそれ以外にも二十四節気という、季節を24に分ける文化があります。

その二十四節気の始まりが立春です。立春は、春が立つと書きます。今は寒くて、冬真っ最中ですが、少しずつ、春の足音が聞こえてくるのが、この立春の頃です。今年は、2/3の金曜日が節分で、「鬼は外」と豆まきをしますね。その次の日の、2/4の土曜日が立春です。

今日は立春と言えば、というものを3つ紹介します。

一つは旬の野菜、ふきのとうです。ちょっとにがい野菜ですが、冬眠から目覚めた熊が最初に食べる野菜と言われています。

二つは春を告げる花、梅です。昔むかし、百人一首ができた頃の日本では、花と言えば、梅のことでした。甘い香りがただよってきたら、春はすぐそこです。

三つは季節の鳥、めじろです。黄緑色の体をしていて、目の周りが白くなっています。梅の花の周りを飛ぶことから、こちらも春の訪れを教えてくれる鳥と言われています。

この他にも、春を教えてくれるものはたくさんあります。まだまだ寒いですが、春を見付けたら、ぜひ教えてくださいね。

【今日の給食 2月1日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・シュクメルリ風
 ・ビーンズサラダ
 ・牛乳
 シュクメルリは、東ヨーロッパのジョージアの郷土料理です。にんにくを食べる料理とも言われるほど、たくさんのにんにくを使いますが、今日の給食ではにんにくの量は控えめに作りました。材料は鶏肉、バター、にんにく、塩、スパイスに牛乳やクリームを混ぜる、とてもシンプルな料理だそうです。

【今日の給食 1月31日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・春巻き
 ・野菜炒め
 ・厚揚げ中華スープ
 ・牛乳
 春巻きは、春の初めに、新芽が出た野菜を具として作られたことからこの名前がつけられました。中国のほかに世界中で食べられている料理です。皮や具それぞれの国や地域の特徴がみられます。

【今日の給食 1月26日(木)】

画像1
 ・ミルクパン
 ・トマト風ボルシチ
 ・白菜サラダ
 ・カップケーキ
 ・牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食の日です。ボルシチはウクライナが発祥ですが、ロシアをはじめ広くヨーロッパで作られている料理です。ボルシチといえばビーツが入った鮮やかな紅色の印象が強いですが、白色や緑色などのボルシチや冷製ボルシチもあるそうです。

【今日の給食 1月23日(月)】

画像1
 ・パエリア
 ・じゃこ入りわかめサラダ
 ・野菜スープ
 ・牛乳
 『パエリア』はスペイン料理のひとつです。『パエリア』という言葉は、本来バレンシア語でフライパンを意味します。世界の様々な国や地域に伝わるうちに料理の名前として広がっていきました。今日は、えび、ホタテ、イカ、鶏肉などをたくさんの具が入ったパエリアでした。

【4年生】社会科見学〜浅草・スカイツリー

4年生の社会科見学は、浅草とスカイツリー。

浅草では、台東区観光ボランティアガイドの方に案内していただきながら、浅草の町をめぐりました。途中ガイドの方のクイズにハキハキと答える4年生。ガイドの方からも「こんなによく調べてきてくれて、ガイドのしがいがあるなあ」とお褒めの言葉をいただきました。

途中、仲見世通りで買い物もしましたが、昨年の貸し切り状態とは打って変わって、今年は観光客がたくさんいました。観光の町浅草を体感できたのではないでしょうか。

スカイツリーを見ながらお弁当をいただいたあとは、東京を上から見下ろしました。ドコモタワーを見付けて喜ぶあたり、生粋の鳩森っ子です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 1月19日(木)】

画像1
 ・麻婆豆腐丼
 ・春雨サラダ
 ・豚肉と小松菜のスープ
 ・牛乳
 麻婆豆腐は、中国の四川省で生まれた料理です。四川料理に辛いものが多いのは、四川省は冬の寒さが厳しいので、体を温めるためだといわれています。麻婆豆腐にはトウバンジ
ャンという空豆から作られるからいみそを使っていて、少しだけ辛味をつけています。

【今日の給食 1月18日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・ぶりの照り焼き
 ・おろしポン酢和え
 ・鉄骨汁
 ・牛乳
 ブリは成長する過程で名前が変わる出世魚です。からだの大きさによって呼び方が変わります。また、出世順の呼び方は、地域によってさまざまです。ブリは冬の産卵の前に脂がのり、旬を迎えます。

【3・4年生体育】Tボール

野球選手の方をゲストティーチャーにお迎えして、3年生・4年生にて、Tボール教室を行いました。

12月までに体育でも取り組んでいたのですが、少しのアドバイスで、ボールが遠くに飛ぶようになりました。

最後はスペシャルルールでゲームをして楽しみました。バッドをサークルに入れると1点(投げたバッドが別の子に当たってけがになるケースが多いため。)、キャッチャーにボールが届く間に塁を踏むとその分点数が追加されます。1回の打席で一人最大で5点まで得点をすることができるということで、とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

【3年生総合】残したい日本の遊び

3年生は、「残したい日本の遊び」について調べたことをオクリンクでスライド形式にまとめ、2年生に発表をしました。

スライドは分かりやすくまとめられ、途中クイズを入れるなど工夫もし、伝えたいことを視覚的にも言葉でも、上手にプレゼンテーションをすることができました。

聞いていた2年生も真剣に話を聞き、3年生に感想を伝えていました。
画像1
画像2

【今日の給食 1月17日(火)】

画像1
 ・きな粉揚げパン
 ・グリーンサラダ
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳
 今日はちはと学級からのリクエスト給食で主食部門から選ばれた「揚げパン」です。揚げたコッペパンに、きな粉とグラニュー糖をまぶしました。揚げパンは高温の油で、くるくる回しながら揚げ、熱いうちに砂糖をたっぷりまぶすのが、おいしさのコツです。

【今日の給食 1月16日(月)】

画像1
 ・ひじきご飯
 ・焼きししゃも
 ・お浸し
 ・かみなり汁
 ・牛乳
 かみなり汁は、栃木県など北関東の郷土料理です。水気を切った豆腐をくずしながら、油で炒めている時のバリバリという音が かみなりの音に似ていること、そしてかみなりの多い地域で生まれた料理であることから「かみなり汁」という名前がついたそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28