2月10日(金)![]() ○いかとしいらのチリソース ○もやしときゅうりの中華サラダ ○春雨スープ ○牛乳 2月9日(木)![]() ○鶏の洋風照り焼き ○イタリアンサラダ ○ABCスープ ○牛乳 2月8日(水)![]() ○キャベツの甘酢あえ ○さつま汁 ○牛乳 2月7日(火)![]() ○春雨サラダ ○牛乳 2月6日(月)![]() ○のりの佃煮 ○揚げじゃがいものそぼろ煮 ○みそドレサラダ ○牛乳 2月3日(金) 節分![]() ○野菜のピリ辛あえ ○つみれ汁 ○牛乳 今日は、節分です。節分では、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたり、柊の枝にいわしの頭を刺したものを家の門につるしたりして、一年の無事を祈ります。 今日の給食では、大豆じゃこご飯に大豆が、つみれ汁にいわしがそれぞれ入っています。たくさん食べて、一年間無事に過ごしましょう。 2月2日(木)![]() ○マセドアンサラダ ○デコポン ○牛乳 2月1日(水)![]() ○鶏肉とこんにゃくの味噌煮 ○梅ドレサラダ ○牛乳 1月31日(火)![]() ○ちくわの磯辺揚げ ○ゆかりあえ ○豚汁 ○牛乳 1月30日(月)![]() ○じゃがいものみそドレサラダ ○ポトフ ○牛乳 1月27日(金)![]() ○焼肉サラダ ○白菜と肉団子のスープ ○牛乳 1月26日(木)![]() ○鶏とコーンの揚げ煮 ○いかと野菜のごま醬油 ○牛乳 1月25日(水)![]() ○大学芋 ○いちご ○牛乳 1月24日(火) 全国学校給食週間![]() ○鯨の竜田揚げ ○即席漬け ○みそ汁(玉ねぎ・じゃがいも) ○牛乳 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22(1889)年、山形県の小学校で、家が貧しく、お弁当を持ってくることができない子供たちへ、無償で昼食を出したのが始まりとされています。 今日は、戦争が終わった後の給食でよく食べられていた鯨を竜田揚げにしました。昔ながらの給食をぜひ味わってください。 1月23日(月) ワンダフル給食![]() ○白菜ゴマ酢サラダ ○トマト風ボルシチ ○カップケーキ ○牛乳 ボルシチは、ウクライナで生まれた煮込み料理です。ボルシチには、「ビーツ」という野菜を使います。ビーツは、赤いかぶのような見た目をしていますが、甜菜(砂糖の原料になる植物)の仲間です。そのため、ビーツには甘みがあります。 今日の給食のトマト風ボルシチにも、ビーツが使われています。あざやかな赤色を楽しみながら、食べてください。 1月20日(金)![]() ○チキンチキンごぼう ○ヨーグルト ○牛乳 1月19日(木)![]() ○シャキシャキ梅あえ ○かきたま汁 ○牛乳 1月18日(水)![]() 〇野菜とイカのガーリックサラダ 〇ジョア(プレーン) 1月17日(火)![]() 〇鶏のからあげ 〇もやしのおひたし 〇あおさのみそ汁 〇牛乳 1月16日(月)![]() ○おでん ○キャベツのレモンあえ ○せとか ○牛乳 |
|