出前授業「レモンのひみつ」

13日の水曜日。5,6年生では、ゲストティーチャーをお招きした出前授業がありました。黄色くて、ちちゃくて、見た目はかわいいけどすっぱい…。そんな誰でも知ってるレモンの意外と知らない歴史、食文化、効能などについて、楽しいクイズを解いたり、実際に自分の机の上で実験に取り組んだりしながら、楽しく学ぶことができました。これから骨量が増えていく時期に入る子供たちにとって、レモンに含まれるクエン酸がカルシウムの吸収を助けていることを確かめた実験は、とても印象に残ったようです。
画像1
画像2
画像3

7月13日

画像1
今日の給食
シシジューシー
にんじんシリシリ
もずくスープ
牛乳

今日は沖縄県の郷土料理を取り入れてみました。
昆布と豚肉を使った炊き込みごはんの「ジューシー」、にんじんとツナと一緒に炒めて作るにんじんシリシリの「シリシリ」とは千切りの意味だそうです。
もずくは沖縄の特産品の1つで、サンゴなどに藻がつくことから「もずく」という名がついたといわれています。

7月12日

画像1
今日の給食
ごはん
いわしのかば焼き
野菜のごまじょうゆがけ
だいこんとしめじのすまし汁
牛乳

今日は少し早いですが「土用の丑の日」にちなんでかばやきを出しました。ただしうなぎではなくいわしです。いわしは5月頃から10月頃に多く取れますが、梅雨のこの時期は「入梅いわし」ともいわれ、いわしのおいしい時期とされています。また、揚げることでいわしの細かい骨も食べやすくなり、カルシウムを多くとることができます。

7月11日

画像1
今日の給食
ゴマハニートースト
洋風煮込みトマト味
青菜とだいこんのサラダ
牛乳

ゴマハニートーストは、バターにはちみつ、ねりごま、ごまを加えてまぜ合わせたものを塗って焼きました。ごまはすることで栄養が吸収されやすくなります。
洋風煮込みに使ったトマトには、体を元気にしてくれるリコピンという成分がはいっています。また豚肉には体の疲れを解消するといわれる「ビタミンB1」という栄養素がはいっています。

専科の授業、楽しんでいます。

画像1
画像2
音楽や図工の授業は、専科の先生に教わっています。音楽では鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。図工では、未来の携帯電話作りをしています。いずれの時間も、夢中になって取り組んでいます。

2年生「Star Festival!」

画像1
画像2
ALTのリズ先生から、circle、star、heart、など、いろいろな形の名前を英語で教えてもらいました。その後、「Circle please.」や「Triangle please.」など、ほしい形の飾りをもらいに行きました。1組も2組も、starの形が大人気でした。もらった形の飾りを笹の葉にたくさん飾り付け、素敵な七夕飾りを作りました。みなさんの願いが、叶いますように!

4年 社会科見学に行きました!

7月5日 社会科見学に行きました。
1.有明水再生センター
使われた水がどこに運ばれ、どのようにきれいにされるのかを学びました!

2.東京都水の科学館
水が蛇口に届くまでにどのような工程があるのかや、水を使った実験を体験しました!

3.パナソニックセンター東京
科学の不思議を体験し、工作や動画づくりもしました!
画像1
画像2
画像3

7月7日

画像1
画像2
今日の給食
七夕ちらし
七夕汁
パイン入りぶどうゼリー
牛乳

7月7日は七夕です。そこで今日は七夕にちなんだ献立です。
七夕ちらしは夜空と天の川をモチーフにした飾りつけで、調理員の方がきれいに飾りつけをしてくれました。
七夕汁はオクラを星に、そうめんを機織り上達の糸に見立てています。
ゼリーはパインの黄色を星、ぶどうの色で夜をイメージしてみました。

7月6日

画像1
今日の給食
麦ごはん
鶏のから揚げ
こんにゃくサラダ
吉野汁

給食では鰹節や鯖節、鶏ガラやこんぶなどを使い、給食室でだしをとっています。
うまみのあるだしは、塩やしょうゆなどの調味料を少なくすることができます。
また今日の吉野汁のようにとろみをつけるのも、味が舌にとどまり塩分を少なくすることができます。

7月5日

画像1
今日の給食
ごはん
厚揚げと豚肉のうま煮
中華風サラダ
牛乳

給食で使っているお米は、秋田県産のあきたこまちです。忠犬ハチ公誕生の地である秋田県の大館市より直送してもらっています。
暑い時期ですがごはんもしっかりたべて夏バテを防いで元気にすごしてほしいです。

2年生 虫を育てよう

画像1画像2画像3
生活科で虫を育てています。
「虫はどこに隠れているんだろう?」とかくれんぼをしているように虫を探していました。見つけた虫は虫かごに入れて、中の環境を整えたり、餌を与えたりして大切に育てています。
「アリが土にトンネルを掘った!」「ダンゴムシが脱皮した!」と毎日発見がいっぱいです。

長谷戸しばふ調さたい

3年生では、総合的な学習の時間に、長谷戸小学校の芝生について調べています。
6月には、夏芝の苗を植える体験をしました。7月には、育てた苗の植え替えをする予定です。
画像1
画像2

7月4日

画像1
今日の給食
スパゲティナポリタン
じゃがいものハニーサラダ
オレンジゼリー
牛乳

スパゲティナポリタンは「ナポリ」というイタリアの町の名前がついていますが、神奈川県横浜市にある「ホテル・ニューグランド」で考え出された料理といわれています。
ハニーサラダはドレッシングにはちみつを使っています。上に乗っているじゃがいもをはじめ、調理員さんが材料を手切りで細く切ってくれました。

7月1日

画像1
今日の献立
マーボーナス丼
とうもろこし入りスープ
牛乳

今日は夏が旬のなすととうもろこしをつかった献立です。日に日に暑くなってきていますが、しっかり食べて元気にすごしてほしいです。

6月30日

画像1
今日の給食
ジャンバラヤ風ピラフ
ガンボスープ
冷凍みかん
牛乳

「ガンボ」はフランス語で「オクラ」のことです。ジャンバラヤやガンボスープもアメリカのルイジアナ州にあるミシシッピ川の周辺でよく食べられており、これらの地域の料理は別名「ケイジャン料理」と呼ばれています。
この日はとても暑かったため、冷凍みかんも人気がありました。

6月29日

画像1
今日の給食
ごはん
ごぼういりハンバーグ
こまつなのおひたし
だいこんのみそ汁

今日のハンバーグには細かく切ったごぼうがはいっています。ごぼうにはおなかの調子をととのえる「食物繊維」が多く含まれています。
給食室で1つ1つ、また低学年・中学年・高学年と大きさを少しずつ変えて作っています。

学校たんけんでインタビュー!

 2年生との学校探検を終えて、いろいろな教室や部屋にあった不思議なものや、先生や主事さんたちのお仕事について話し合ったところ、「校長室にロボットがあったよ。」「保健室に、緑色の水があったけど、なんだろう?」「主事さんって、どんな仕事をしているのかな。」と、新しい発見や疑問が生まれました。それらの疑問を解決するために、グループに分かれて、インタビューに行きました。先生や主事さんたちに、一つ一つ丁寧に教えてもらって、自分達の疑問を解決していました。解決したことを、今度はクラスの皆に発表します。
画像1
画像2

6月28日

画像1
今日の給食
カレーライス
フレンチサラダ
牛乳

今日のカレーは、あめ色になるまで長時間炒めた玉ねぎがはいっています。また仕上げに角切りのバターを加えて風味をよくしています。

6月27日

画像1
今日の給食
ジャージャー麺
のり塩ビーンズ
牛乳

ジャージャー麺は、ひき肉などの具をみそやテンメンジャンなどの調味料で味付けし、麺の上にのせて食べます。中国の「炸醤麺 」という料理からきていますが、使う麺や味付けは本場と違います。また小学校の給食なので辛さはかなり控えめです。

6月24日

画像1
今日の給食
かみかみかき揚げ丼
けんちん汁
牛乳

今日はかきあげにするめや大豆をいれた「かみかみかき揚げ丼」をだしました。
噛むことで味覚や脳の発達、虫歯予防や消化を助けるなど体に良い効果があります。しかし昔に比べると食べる時間や噛む回数が減ってきているそうです。
給食の時間は決まっていますが、するめや大豆などかたい食材を加えることで噛む回数が増えるのを期待してだしてみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫