【今日の給食】2月1日(水)
本日の献立
・枝豆そぼろご飯 ・肉だんごと白菜のスープ ・大根とじゃこのサラダ ・牛乳 ![]() 2年生 7年生との交流![]() ![]() ![]() 休み時間に体育館で縄跳びの練習をしてくれたり、大縄を回して一緒に跳んだりしてくれました。中学生が優しく縄を回してくれるので、大縄に入るのが苦手な子たちも楽しむことができていました。 また、7年生の「職場体験学習」とも連携しました。 A組は算数の授業で時計の読み方を教えてもらいました。B組とC組は音楽の授業で鍵盤ハーモニカの指使いを丁寧に教えてもらい、D組は生活の授業で2年生を振り返る学習のお手伝いをしてもらいました。 どの子も1年生の時に6年生としてお世話をしてくれたお兄さん・お姉さんに成長した姿を見せることができていました。 【9G 交流の輪を広げよう】児童生徒会企画『架け橋プロジェクト』![]() ![]() ![]() バナナ鬼では8年生が鬼となり、元気に走り回る2・3年生を追いかけました。大縄では、優しく跳ぶタイミングを教える8年生がいて、途中、3年生が回しているグループもありました。最後は8年生が楽しかったですか?また遊びましょう、と言って終わりました。「元気に走り回る姿がいいですねー」と先生同士でも話し、見ていてもワクワクするような時間になりました。 【今日の給食】1月31日(火)
本日の献立
・ホイコーロー丼 ・たまごスープ ・ぽんかん ・牛乳 今日のデザートは、愛媛県産のぽんかんです。もともとはインド原産で、温州みかんよりも甘みが強く、コクのある味わい、独特の甘い香りが特徴です。今日のぽんかんは、珍しくちょっと皮が厚かったですが、甘さはピカイチ!とっても美味しかったです。 ![]() 5年生 オンライン社会科見学![]() ![]() ![]() 自動車ができるまでの工程や工夫について、工場の様子を見ながら説明を受けています。 ワークシートを埋めながら楽しく学んでいます。 【9G Let's Enjoy English!】Research Project![]() ![]() 【今日の給食】1月30日(月)
本日の献立
・揚げパン ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 全国学校給食週間、最終日はみんなが大好きな揚げパンです!今日は、シンプルに砂糖のみで作りました。 その昔、学校の給食のパンを休んだ子に届ける習慣がありました。しかし、時間が経つと乾燥して固くなってしまい、美味しさが半減します。どうやったら、時間が経っても美味しいパンを届けることができるだろうと悩み、思いついたのが揚げパンの始まりです。心優しい調理さんが、休んだ子を思って発明した揚げパンは、時代を超え、給食の人気メニューとして愛されています。最近では、塩キャラメルパウダーを使った揚げパンもあるそうです!食べてみたいですね。 ![]() 美術部 木下大サーカス鑑賞遠足![]() 【9G みんなで育てよう】7学年職場体験学習![]() ![]() ![]() ご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。 【今日の給食】1月27日(金)
本日の献立
・五目ご飯 ・せんべい汁 ・切干大根のサラダ ・牛乳 今日の汁物は、青森県八戸市の郷土料理、せんべい汁です。旧南部藩の領地だった青森県南東部から岩手県北部にかけての伝統食品である南部せんべいを使っています。南部せんべいは、小麦粉に塩と水だけで作るシンプルなせんべいなので、汁物にも意外と合うのです。 初めて食べる子は、「お麩かな?」「バナナの皮みたーい」と不思議そうにしていました。汁を吸って、ふにゃっとしたせんべいが、いつもの汁とは違った美味しさでした。 ![]() 【今日の給食】1月26日(木)
本日の献立
・キムタクご飯 ・中華風コーンスープ ・春雨炒め ・牛乳 今日の主食は、キムタクご飯!おもしろネーミングと思って給食週間に盛り込みました。給食時間、「ちょ、待てよ!」と言いながら、教室を回ったのですが・・・子供には意外と伝わらず、先生方が反応していました。 キムチのピリ辛さとたくあんの食感が、とても美味しかったです!中華風コーンスープの優しい甘さも良く合っていました。 ![]() 5年生 理科見学 【日本科学未来館】![]() ![]() ![]() 地球の環境や身体の仕組み、科学の仕組みなど、理科の不思議について体験を通して学んでいます。 【9G 交流の輪を広げよう】1年生 7年生
7年生が職場体験として、1年生の教室に来てくれました。
算数のプリントの答え合わせをしてくれたり、間違った問題を教えてくれたりしました。7年生から『頑張ったね』と声をかけられて、意欲を高めている子もいました。授業終了時には、1年生から『教えてもらえて嬉しかった』という声が聞かれました。 ![]() ![]() 【今日の給食】1月25日(水)
本日の献立
・ご飯 ・くじらのオーロラ煮 ・キャベツの即席漬け ・具だくさんみそ汁 ・牛乳 今日の主菜は、くじらのオーロラ煮!低学年は、初めて食べる子も多かったですが、ケチャップ味で食べやすくしていたので、残菜は少なかったです。 さて、みなさんはくじらの肉を見たことはありますか?黒っぽい赤色をしています。この赤色の正体はミオグロビンといって、酸素を蓄える働きがあります。長い時間、海の中に潜るくじらは、酸素をたくさん蓄えるため、ミオグロビンの量がとても多いのです。 調理員さんが丁寧に片栗粉をまぶし、揚げて作ってくれました! ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】1月24日(火)
本日の献立
・ソフトめんとミートソース ・いもかぼサラダ ・金柑 ・牛乳 今日から、全国学校給食週間が始まりました。 初日は、ソフトめんです!!ほんのり温かく、もちもち食感のソフトめん。うどんに一番似ているでしょうか。子供たちは、初めて見る個包装の麺にびっくりしつつ、不思議そうに食べていました。うどんっぽいとのことだったので、次はカレー風出汁と組み合わせてみたいです。 デザートの金柑も、初めて食べる子が多かったようです。 ![]() ![]() 【第8学年】長文に挑戦!(英語科)![]() 【今日の給食】1月23日(月)
本日の献立
・茶飯 ・おでん ・いそ和え ・牛乳 今日はとっても寒かったのですね。こんな日のおでんは格別に美味しい!大根や人参、さつま揚げ、つみれ、ちくわぶなど具材の旨味と出汁の旨味が合わさり、ほっとする味に仕上がりました。 明日から、全国学校給食週間が始まります。初日は、「ソフトめん」の登場です!もちもちの食感のこのめんは、うどん?それとも中華麺?はたまたスパゲッティ?不思議な食感を味わってみてください。 ![]() 【9G交流の輪を広げよう】2年生・7年生縄跳び練習![]() ![]() 【今日の給食】1月20日(金)
本日の献立
・ご飯 ・しいらのかりん揚げ ・ゆず風味お浸し ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁の具材は、生揚げ、えのき、もやし、長ねぎでした。 しいらのかりん揚げ、人気でした。ご飯に良く合う味付けでパクパク食べちゃいますね。美味しかったです。 来週24日から、全国学校給食週間が始まります!昔懐かしい献立や郷土料理、本町発メニューなどを予定しています。お楽しみに♪ ![]() 【9G 交流の輪を広げよう】1年生と6年生
今日の昼休みに6年生が1年生の教室に来てくれました。
入学当時お世話をしていたことを懐かしく思って来てくれたそうです。あやとりやけん玉で一緒に遊んでもらい、1年生はとても喜びました。 朝の身支度や掃除の仕方を優しく教えてくれた6年生。 1年生にとって、ずっと憧れの先輩です。 ![]() |
|