【今日の給食 1月16日(月)】

画像1
 ・ひじきご飯
 ・焼きししゃも
 ・お浸し
 ・かみなり汁
 ・牛乳
 かみなり汁は、栃木県など北関東の郷土料理です。水気を切った豆腐をくずしながら、油で炒めている時のバリバリという音が かみなりの音に似ていること、そしてかみなりの多い地域で生まれた料理であることから「かみなり汁」という名前がついたそうです。

【1/16全校朝会】一日一日を大切に。

画像1
新年2回目の朝会です。

+++++++++++++++++++++++++++++++

私が小学校1年生のときに、全校朝会で校長先生に言われたことで、すごく印象に残っている言葉があります。

それは、「1月は行ってしまう、2月は逃げてしまう、3月は去ってしまう」という言葉です。冬休み明けはあっという間に過ぎてしまうから、一日一日を大切にしましょうというお話だったのですが、1年生が終わる頃に、校長先生のお話は本当だった!と思うくらい、あっと言う間でした。

学校に来る日は今日も入れて50日です。51日目には一つずつ学年が上がり、6年生に至っては中学生になります。

いつも以上に、一日一日を大切にし、百周年最後の50日、たくさんの思い出をつくってほしいです。

3年ぶりの「かるた大会」開催!

1月14日の土曜日授業では、3年ぶりとなる「かるた大会」を行いました。

1校時は3・4年生。厳かな雰囲気の中で、百人一首を行いました。4年生の中には、上の句が読まれてすぐに、札を押さえる子も。なかなかやるなあと思いながら試合を観ていました。

2校時は5・6年生。こちらも百人一首です。4年生以上に札を取るのが早く、見ごたえがありました。5・6年生は1回戦での順位ごとの対決を2回戦で行いました。上位10人には、次回の朝会で表彰があります。

3校時は1・2年生。ことわざかるたに取り組みました。「はい!」という元気な声がたくさん聞かれました。終わった後の「勝てて嬉しかった。」「負けたけど楽しかった。」と前向きな感想が素晴らしかったです。

どの学年も相手をリスペクトし、ルールを守って、勝敗にこだわることもなく、勝負すること自体を楽しんで取り組むことができました。また一つ、鳩森小の子どもたちのよいところを見付ける機会となりました。

保護者の皆様もご参観・応援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1/10全校朝会】飛躍の一年に。

画像1
今年はじめの全校朝会は、十二支にちなんだ話をしました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

さて、いよいよ2023年、令和5年がスタートしました。今年は干支で言うと、うさぎ年です。今の5年生と6年生にうさぎ年の人がいるのではないでしょうか。

うさぎ年のうさぎは、「卯」という字を書きます。この字は左右に開かれた門の形からできたと言われています。そこから、閉じていた門が開き「とび出る」という意味があるとされています。

また、祭りごとの際に捧げる肉を2つに裂いた形からできたという説もあり、そこから「分ける(区切る)」という意味があるともされています。

このように「とび出る」や「分ける」という意味から、卯年は「飛躍する」年や時代の区切り、「契機になる」年と言われたりします。

また、うさぎはピョンピョンとはねることから、やはり飛躍の年、とも言われています。

飛躍とは、飛ぶという字と活躍の躍という漢字を書きます。意味は、大きく成長することです。この一年、皆さんも卯年にあやかって、大きく成長する一年になればいいなと
願っています。

新しい年の目標を立てた人は、そのことで、大きく成長できるといいですね。まだ考えていない人は、どんなことで、大きく成長したいかぜひ考えてみてください。

【今日の給食 1月12日(木)】

画像1
 ・カレーピラフ
 ・シュリンプチャウダー
 ・小松菜ときのこのサラダ
 ・牛乳
チャウダーとは、「大鍋、煮込み」という意味のフランス語で小さめの具材がたっぷり入り、ややとろみがついた煮込み料理です。魚介類や乳製品を使う事が多く、アメリカの名物料理「クラムチャウダー」などがよく知られています。今日はえびがたっぷり入ったシュリンプチャウダーでした。

【今日の給食 1月11日(水)】

画像1
 ・煮込みうどん
 ・大豆の五目煮
 ・白玉汁粉
 ・牛乳
 今日は「鏡開き」に合わせた献立です。「鏡開き」とは、お正月にお供えした鏡もちをおろしていただく行事です。鏡もちには、昔から神様が宿ると考えられ、お正月が明けた1月11日に、一年無事に過ごせることを願ってそのおもちをいただきます。給食ではおもちの代わりに白玉団子を使って作りました。

【今日の給食 1月10日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・松風焼き
 ・炒めなます
 ・七草すいとん
 ・牛乳
 みなさんは、春の七草を知っていますか?「せり・なずな・ごぎょう・はこべ
ら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」を春の七草といい、一年の無病息災を願って、1月7日に七草粥を食べます。今日の七草すいとんには「すずな(かぶ)」と「すずしろ
(大根)」と「せり」が入っています。

【今日の給食 12月23日(金)】

画像1
 ・クリスマスリースパン
 ・グリルチキン〜トマトソースかけ〜
 ・麦入り野菜スープ
 ・牛乳
 今日は明日のクリスマスイブにあわせ1日早いクリスマス献立です。クリスマスは、キリストの誕生を祝う行事で、クリスマスの発祥地であるヨーロッパやアメリカは、家族で集まりお祝いをする大切な日になります。今日はクリスマスカラーの赤・緑・白を献立に沢山入れました。クリスマスリースパンはほんのり緑色をしたあしたばパンに、ホワイトチョコをつけ、カラースプレーと星形のチョコレートで飾り付けをしました。子供たちに好評でした。

【今日の給食 12月22日(木)】

画像1
 ・昆布ご飯
 ・揚げ豆腐の薬味ソースかけ
 ・かぼちゃのいとこ煮
 ・青菜の味噌汁
 ・牛乳
 今日は冬至です。冬至は太陽が最も低い位置にあり、1年で最も夜が長く昼が短い日です。昔から冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。今日の給食は冬至に食べられる定番料理のかぼちゃのいとこ煮を作りました。

【今日の給食 12月21日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・鮭のちゃんちゃん焼き
 ・芋汁
 ・いちご
 ・牛乳
 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭を獲る漁師さんが、とれたての鮭に野菜や味噌のたれをかけて作ったのが始まりといわれています。ちゃんちゃん焼きという名前は漁師さんが「じゃんじゃん食べなよ」と勧めたためなどの説があります。

【今日の給食 12月19日(月)】

画像1
 ・チキンクリームと
  ポパイライス
 ・れんこんサラダ
 ・コーヒー牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食です。今日のチキンクリームは、フランス料理のフリカッセと呼ばれる料理が元になっているそうです。フリカッセは西洋風雑煮とも呼ばれ、生クリームではなくケチャップやカレー粉を加えるアレンジレシピも多く、バリエーションも豊富だそうです。チキンクリームには、鳩森小の子供たちの苦手なきのこが沢山入っていましたが、残菜量は少なかったです。

【今日の給食 12月16日(金)】

画像1
 ・ジャージャー麵
 ・ポテトフライ
 ・フルーツヨーグルト和え
 ・牛乳
 今日は4年生のリクエスト給食の主食部門から選ばれたジャージャー麵です。実は、4年生のリクエスト給食で選ばれたメニューは、3年生のリクエスト給食で選ばれたメニューとすべて一緒でした。この話をしたら4年生は「えー!」と驚いた様子でした。今日は人気メニューということもあり、残菜は少なかったです。

【100周年】百年祭、無事に終了しました。

創立100周年記念展覧会「百年祭」を12/3(土)から12/13(火)まで実施しました。

100周年をお祝いする児童の力作の他、鳩森会やPTAの皆様、教職員の作品など、展示をしました。地域の方や保護者の方や近隣の学校の先生方もたくさん参観してくださり、楽しい時間と空間を味わうことができました。

例年より長い期間の開催となりましたが、終わってみるとあっという間で、もっともっと作品を観ていたかったなと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】社会科見学、東京国立博物館と国会議事堂へ。

6年生は、社会科見学で東京国立博物館と国会議事堂へ行きました。

東京国立博物館では、常設展を鑑賞し、本物の歴史に触れました。

国会議事堂では、参議院特別体験プログラムで法案審議の実際の様子を体験しました。国会の中も見学し、政治の舞台を味わいました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】新宿御苑での学習

4年生は理科で秋・冬さがし、社会科で玉川上水の見学を行いました。

夏の暑い時期とは違って、秋と冬の両方の様子を観察することができました。

また、新宿御苑の東側には、玉川上水が復元された散策路が整備されています。

自然と歴史を感じながら、学習をしました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会科見学に行ってきました。その1

3年生は社会科で渋谷区の学習をしています。

先日、学校の近くにあるネクタイ工場を見学しました。

実際にネクタイを作っているところを見せていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたりと、学びを深めることができました。マナーもとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 12月14日(水)】

画像1
 ・デジプルコギ丼
 ・キムチスープ
 ・みかん
 ・牛乳
 プルコギとは、韓国料理の中でもポピュラーな肉料理です。韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。韓国料理と言っても辛くなく、甘いタレを使った味付けが日本人の味覚によく合います。プルコギは牛肉を使うことが一般的ですが、今日は豚肉(デジ)を使っています。

【今日の給食 12月13日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・さんまの生姜煮
 ・白菜のピリ辛漬け
 ・茶碗蒸し風汁
 ・牛乳
 さんまの獲れる量はここ数年減っています。その原因の一つが地球温暖化だといわれています。日本の近くの海の温度が高くなり、冷たい海を好むさんまが日本に近寄らなくなってしまったそうです。気候の変化は、私たちの食生活にも影響を与えています。今日のさんまは長い時間煮ましたが、骨が柔らかくはなりませんでした。しかし、子供たちは上手に骨をとって食べていました。

【今日の給食 12月12日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏の唐揚げ
 ・即席漬け
 ・大根と麩のすまし汁
 ・マリンブルーゼリー
 ・牛乳
 今日は4年生からのリクエスト給食です。主菜部門から「唐揚げ」、デザート部門から「マリンブルーゼリー」が選ばれました。今日の鶏の唐揚げは下味に液体の塩こうじを使っています。しょうゆに漬けるよりさっぱりした味わいになりました。塩こうじに漬けた鶏肉は焦げ安く、いつもよりも黒っぽい色に仕上がりました。

【今日の給食 12月9日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・ジャンボ揚げ餃子
 ・チャプチェ
 ・厚揚げの中華スープ
 ・牛乳
 今日も保健給食委員会とコラボレーションした献立です。本日は「好き嫌いをなくそうキャンペーンアンケート」の結果から、苦手なメニューで多く挙がった「魚」を使った料理です。委員会の子供たちから、人気メニューと苦手な食材を組み合わせて欲しいと提案を受け、肉の代わりにいわしのミンチを使ったジャンボ揚げ餃子を作りました。残菜ゼロとはいきませんでしたが、いつもの魚料理に比べて残菜が少なかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31