11月29日
今日の給食
ポークカレーライス フレンチサラダ 今日の給食はカレーライスです。やはり大好きな児童さんも多く、食缶はからっぽでかえってきました。とてもうれしい報告です。 カレーのたまねぎは朝早くからずーっと炒めて1/10の量になるまでひたすら炒めてもらい、甘い煮詰めたりんごのような味になります。それをカレーの中に溶かして作っています。 ご家庭の味ともまた違う、カレーの味を楽しんでもらえたらと思います。 11月28日
今日の給食
お赤飯 さごしのゆうやけ焼き 白菜のおかか和え すまし汁(もみじ) ながやとゼリー 今日は110周年をお祝いするお祝い献立です。 お祝いには欠かせないお赤飯、夕やけいろを乗せた魚の焼きもの、すまし汁にはもみじのナルトが入り、デザートには長谷戸小学校に伝わっている、桜型が乗っているながやとゼリーです。ジョアには110周年の特別なシールを貼らせてもらいました。 110周年のイベントでは、5年生、6年生がりっぱな上級生の役割を果たし、素敵なイベントが行われました。 給食でもお祝いに花を添えられたらと思います。 2年生 体育「鉄棒あそび」「友達にコツを教えてもらって練習をしたら、こうもり下りができるようになりました!」 「友達が上手に逆上がりをしていて、すごいなと思いました。自分もできるようになりたいです!」と子どもたち。 友達と学び合い励まし合いながら、楽しく鉄棒遊びに取り組んでいます。 1年生 生活科「おもちゃづくり」
代々木公園で集めてきた秋の自然でおもちゃを作りに取り組みました。どんぐりを使ったこま、ペットボトルや紙コップにどんぐりを入れてマラカス、箱に穴を開けたりモールを付けたりしてどんぐりを転がすどんぐり迷路、どんぐりを並べたどんぐりぎロなどを作りました。楽しく遊べるか楽しみながら、おもちゃを改良したり、新たにおもちゃを作ったりしながら学習を進めていきます。
11月25日
今日の給食
ながやとラーメン さつまいもチップス 今日は明日の110周年のイベント前祝いとして、児童のみなさんがとても楽しみにしていた「ながやとラーメン」です。 これまで何人もの児童さんからいつ出るのか、と聞かれた献立です。 長谷戸小学校には、ほかにもゆうやけシチューや、ながやとゼリー、給食でもつながれた伝承の献立があります。学校の思い出のなかに、給食も息づいていってくれるといいなと思っています。 11月24日
今日の給食
だし茶漬け 野菜チャンプルー 抹茶蒸しパン 今日は1124で「いいわしょくの日」となっています。 「だしを味わう日」でもあるので、だし茶漬けにしました。給食室では毎朝、昆布や厚削りなどを使ってだしをとっています。 和食は、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。 和食文化継承のひとつに、だしを伝えることがあると思っています。 本校では初めての献立だったので、興味をもって食べてくれていたと思います。 11月22日
今日の給食
ワンダフル牛丼 キャベツのゆかり和え りんご シェフからのメッセージより 牛丼は薄く切った牛肉とタマネギなどを醤油などで甘辛く煮込み、ご飯の上にのせた丼ぶりのごはんです。すき焼き丼のように、しらたきを一緒に煮込むこともあります。 ワンダフル給食の牛丼は国産の黒毛和牛の肩ロースを使用しています。肉質はキメが細かく、ほどよくしまった赤身がやわらかいのが特徴です。 ワンダフル給食の中でも特に人気メニューです。 4年 理科
理科の学習でとじこめた空気の性質についての学習が始まりました。
第1時ということで、空気の力でスポンジを飛ばす活動から多くの気づきを得ました。 「とじこめた空気が多いほど、スポンジが遠くに飛んだ。」 「スポンジを飛ばすのに、力が必要で驚いた。」 「空気にはゴムの元に戻ろうとする力に似た力があると思う。」 など、多くの意見が出ました。これから、さらにとじこめた空気への理解を深めていきます。 6年生 体育
6年生の体育ではティーボールを行っています。全6回のうち、5回が終わりましたが、各チーム、個人とチームの課題に目を向けながら、日々成長を見せてくれています。本時では、どのチームもうまく打てるようになってきたからこそ、守りの時の細かなポジション修正、作戦が勝敗を分けていました。木曜日にはリーグ最終戦が行われます。今回見つけた課題をどのように修正し、チームの長所を出していくのかとても楽しみです。
11月21日
今日の給食
ひじきおこわ ししゃものごま焼き 田舎汁 今日はひじきや野菜、大豆、豚ひき肉をつかった混ぜご飯にしました。 ししゃもはオーブンでごまと一緒に香ばしく焼き上げました。 今日のように丸くごと食べられ魚からは、骨や歯のもととなるカルシウムがたくさんとれるので、背がのびる時期である児童さんにはぜひ食べてほしいと思います。 1年生 音楽会の練習に励んでいます。
音楽会もいよいよ残り2週間を切りました。先週から体育館での練習が始まりました。1年生のテーマは、「音楽を楽しむ!」です。自分たちも音楽を楽しみながら、そして、お客さんにも自分たちの音楽を目いっぱい楽しんでもらえるように、日々、歌と合奏の練習を頑張っています!
2年生 音楽会の練習をがんばっています!「ぼくらいつだって、みんな友達さ」 仲間と一緒に協力して築き上げていく時間を大切にしています。 3年 理科「太陽とかげを調べよう」屋上に観察用の紙を設置し、グループで協力して太陽の位置とかげの向きを記録しました。 観察を通して、太陽は東から南を通って西に動くことと、時間が経つとかげの向きが変わるのは、太陽の位置が変わるからということが分かりました。 4年 学級活動
4年生は12月の音楽会で工藤直子さんが書いた詩「たからもの」を歌います。
「たからもの」の主人公である“からすえいぞう”が登場する詩は他にもあり、今回は「ぼくはぼく」「ひかるもの」「こころ」「たからもの」の4つを読みました。 からすえいぞうの性格や気持ちに迫った後、それを自分たちの歌でどのように表現するかを学級会で話し合いました。本番に向けて、“心を1つに”“信じ合って”頑張っています。 4年 算数
4年生は算数で面積の学習をしています。
長方形や正方形の面積の求め方を学習したので、身の回りの物の面積を調べてみました。 2年生の長さの学習でも同じように身の回りの長さを調べるのですが、長さの予想をするよりも難しかったと振り返っていました。㎠(平方センチメートル)しかまだ習っていなかったので、大きい面積を表す単位への学習意欲も高めました。 11月18日
今日の給食
えびピラフ 豆乳マカロニスープ 今日のスープに使用した豆乳は、大豆を煮てすりつぶし、絞ったときにできる液体です。 しぼった残りがおからになります。また、この豆乳に「にがり」いれ、「豆腐」ができます。 豆乳を加熱して作るのが、ゆばです。 大豆はいろいろな食べ物に変身します。大豆製品は身体にもよい食品として知られており、給食でも様々な献立で使われます。 給食をとおして、いろいろな食品を知ってもらえたらよいと感じています。 11月17日
今日の給食
ごはん ヤンニョムチキン 華風もやし ごまわかめスープ ヤンニョムチキンは韓国で大流行している料理です。揚げた鶏肉に、甘辛いたれをあえたものです。ヤンニョムチキンの「ヤンニョム」とは「味付けしたもの」や「調味料」という意味 だそうです。今日のヤンニョムチキンはトマトケチャップやコチュジャンなどの調味料で甘辛い味にしました。 全体的にみなさん、とてもよく食べてくれていました。 11月16日
今日の給食
フレンチトースト ポトフ 白玉ポンチ 今日の給食をとても楽しみにしてくれていた児童さんが多かったようです。 フレンチトーストは「フレンチ」とつくので、フランス生まれではなく、アメリカのフレンチさんが作ったからといわれています。 スープのポトフは、フランスの家庭料理のひとつです。 「ポー」がお鍋、「フー」は火のことで、火にかけたお鍋という意味をもっています。 今日は野菜もたっぷり甘味のでたスープで野菜ぎらいの児童さんも食べてくれていました。 11月15日
今日の給食
きんぴらごはん 厚揚げのそぼろあんかけ すまし汁 今日はきんぴら炒めをご飯に混ぜ込んだきんぴらごはんでした。 厚揚げは1枚を数個にカットし、焼き上げた上にそぼろあんかけをかけました。 厚揚げとそぼろあんを別の入れもので出したのですが、厚揚げをみて、「なんだろう?」と不思議そうにしている児童さんもいました。いつもは小さくカットして汁ものや煮物にいますが、大きくカットした姿はあまり見ないから思ったのかもしれませんね。 3年生では「すがたをかえる大豆」を勉強していますが、大豆から本当に様々な食材ができあがります。大豆の力で元気に過ごしてほしいと思います。 2年生 生活科見学
11月9日と10日に「景丘の家」に見学に行きました。
マークの分かりやすさや幼い子が利用しても危なくないような工夫などに気付き、どんな方でも利用できる場所であることを学びました。 |
|