6月30日(木) 調理の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏場の揚げ物は暑くて大変です。 今日はフランス料理の「ベニエ」です。 フランス版の「天ぷら」のようなもので、衣にベーキングパウダーが入っているため、サクサクとした食感でした。 ソースとなるのは、「バスク風ピペラード」です。 バスク地方の郷土料理で、本場では唐辛子が使われ、ピリッとした辛味があるそうです。 6月30日(木)給食![]() ![]() ・ミルクパン ・豚肉と小松菜のスープ ・タラのベニエ バスク風ピペラード添え ・牛乳 6月29日(水)給食![]() ![]() ・カントリーサラダ ・果物(さくらんぼ) ・ジョア(ブルーベリー) 今日のさくらんぼは、「紅秀峰(べにしゅうほう)」という品種でした。 「佐藤錦」と「天香錦」という品種をかけあわせて開発された品種で、 粒が大きく、果肉が固めで歯ごたえがあり、甘味が強いのが特徴です。 6月28日(火)給食![]() ![]() ・たまごのむらくも汁 ・さばのみそ焼き ・ゆで野菜からし醤油かけ ・牛乳 6月27日(月) 調理の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衣と材料を混ぜて、クッキングシートの上に形づくっていきます。 くずれないようにシートごと油に入れて揚げます。 今日はなんと、室内温度が37度!暑い中での揚げ物はとても大変です。 調理員さん、いつもありがとうございます。 6月27日(月)給食![]() ![]() ・吉野汁 ・白菜のゆかり和え ・牛乳 6月24日(金)給食![]() ![]() ・豆乳スープ ・鶏肉の香味焼き ・カミカミサラダ ・牛乳 6月23日(木)給食![]() ![]() ・天ぷら(かぼちゃ・ちくわ) ・牛乳 6月22日(水)給食![]() ![]() ・ポークビーンズ ・キャベツのサラダ ・牛乳 6月21日(火) 調理の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刻んだキャベツ・ねぎ・コーン・たこを、薄力粉・あおのりと混ぜた生地を、丸めていきます。油で揚げたら、人数分に分けてソースをかけていきます。 丸めるときのポイントは、想いをこめてぎゅっと握ることです。 6月21日(火)給食![]() ![]() ・たまごと高菜のチャーハン ・ビーフンスープ ・たこボール ・牛乳 6月20日(月)給食![]() ![]() ・豆腐のみそ汁 ・あじの南蛮漬け ・おひたし ・牛乳 6月17日(金)給食![]() ![]() ・コーンシチュー ・パンプキンサラダ ・牛乳 6月13日(月) 調理の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紫キャベツを煮だして、青い水を作ります。 寒天と砂糖を煮溶かして、バットに流して固めます。 固まったらフォークでクラッシュし、一人分ずつカップに分けていきます。 きれいな青いゼリーが出来上がりました! 6月16日(木)給食![]() ![]() ・厚揚げとじゃが芋の味噌汁 ・魚の野菜あんかけ ・牛乳 6月15日(水)給食![]() ![]() ・すき焼き風煮込み ・めかぶの和え物 ・牛乳 6月14日(火)給食![]() ![]() ・ミネストローネ ・タンドリーチキン ・ポテトフライ ・牛乳 6月13日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー豆腐丼 ・春雨スープ ・ふしぎなあじさいゼリー ・牛乳 今日は、「入梅」にちなんだメニューで、「ふしぎなあじさいゼリー」を出しました。 紫キャベツの色素で色を付けた青いゼリーと、レモン汁の入った透明のゼリーを混ぜ合わせると、レモンの酸性に反応して色が変わるというものです。みんな上手に混ぜ合わせ、色の変化を楽しみながら食べていました。 2枚目の写真は、混ぜる前のもの。 3枚目の写真は、混ぜ合わせて少し時間が経ったものです。 6月10日(金)給食![]() ![]() ・揚げナスの味噌汁 ・ししゃものから揚げ ・刻み大豆とごぼうのサラダ ・牛乳 6月9日(木)給食![]() ![]() ・わかめスープ ・大豆とコーンのフリッター ・牛乳 |
|