5年田んぼ通信「田植えから一か月半」
7月20日。夏休み前、最後の観察に田んぼに行ってみました。6月の第1週に田植えをしてから、一か月半。「本当にそだつのなかなぁ」と、思わず不安になってしまうような姿だった苗が、とても立派な姿になってきました。この調子で順調に育って欲しいです。
サイエンスクラブの様子
今年度最後のクラブ活動では、夏の風物詩、花火づくりに挑戦しました。とはいえ、黒色火薬を使うわけにはいきませんから、挑戦したのは「手作り線香花火」です。薬包紙にスティックのりをぬって、その上に鉄粉を振りかけて作りました。やってみると、鉄粉の加減やねじり方など、いくつものコツが必要なことがわかりました。そんな中で、大成功したのがサイエンスクラブの部長さんです。見事な線香花火ぶりに、みんなから「さすが部長!」と称賛の声が上がっていました。
夏休みを迎える会
20日(水)、夏休みを迎える会を行いました。
21日からの夏休みでは、この時にしかできないことや時間をかけてじっくり挑戦したいことなどに取り組める良い機会です。有意義な日々を過ごし、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。 6年生 また会おう会
7月20日。6月末から一時帰国で6年生のクラスに在籍していた児童の最終登校日でした。最後の日には、「みんなで楽しんで終わりたい!」という子供たちの声から「お別れ会」ではなく、「また会おう会」と称して、子供たち企画、運営のジェスチャーゲームや伝言ゲームを行い、学校での最後の時間を過ごしました。
7月20日
今日の給食
夏野菜のカレーライス もやしのナムル ジョア 今日は夏休みに入る前の最後の給食です。夏が旬のかぼちゃやなすをいれた夏野菜カレーを出しました。なすやかぼちゃは素揚げすることでコクが出ます。 (ジョアの容器を乗せるのをわすれてしまいました) 次回の給食は8月31日です。 着衣泳の様子
7月19日。今年度最後の水泳の学習は着衣泳でした。あちらこちらから「うわぁ!重たい!」「浮かんでるだけでも大変!」という声が聞こえてきて、「洋服を着た状態ではいかに泳ぎづらいか…」ということを体験することができたようです。いかに体力を消耗しないで浮いていられるか、そのためにはペットボトルやビニル袋がいかに役に立つか、などなどをみんなで実感しながら学ぶことができました。
7月19日
今日の給食
麦ごはん とり肉と野菜のみそ煮 小松菜とキャベツのごまあえ くだもの(メロン) 牛乳 今日は果物は今がが旬のメロンをだしました。金曜日のすいかと同じく、食べ物からも季節を感じてもらえればと思います。夏休み前の給食も今日をいれてあと2回です。 7月15日
今日の給食
ハヤシライス いろどりサラダ 牛乳 ハヤシライスは日本で誕生した料理で、一説には早矢仕さんが考え出したのでそこから「ハヤシ」の名がついたといわれています。 給食では、ハヤシライスやカレー、シチューなどに入れるルーも手作りしています。ルーを作るのには多少時間はかかりますが、児童の皆さんに食べてもらえるよう作っています。 7月14日
今日の給食は、「渋谷区ワンダフル給食」です
元気もりもり丼 じゅんさいとトマトの吸い物風 すいか(こだますいか) 〜献立を作成してくださった服部栄養専門学校の先生から児童へのメッセージです〜 暑くて疲れやすいこれからの季節は「元気に」「もりもり!」食べてもらえるよ うに、みんなが 大好きな豚の生姜焼きをベースに「元気もりもりどん」をつくりました。 豚肉や生姜、ニラ、ニンニクに含まれる成分は疲労回復にぴったりの食材です。これらの食材と野菜をたくさん食べられるように、食欲をそそる甘辛い味付けにしています! じゅんさいってなんだろう? じゅんさいは、寒天のような膜につつまれていてプリプリする歯ごたえとつるっとした食感が楽しめる水草の一種です。初夏が旬のきちょうな食材のじゅんさいを さっぱりと おすいものでいただきましょう。 長谷戸しばふ調さたい その2たてわり班活動
朝のたてわり班活動の様子です。月に2回程活動があり、6年生を中心に班のみんなが楽しめる遊びを考えています。4月に比べるとお互いの名前を呼び合う機会も増え、各班楽しそうに活動に取り組んでいます。6年生は活動後に、毎回振り返りを行い、次にも生かせること、改善しなければいけないことを話し合っています。「失敗は成功の元」。たくさんチャレンジをして、どんどんと成長をしていってほしいです。
出前授業「レモンのひみつ」
13日の水曜日。5,6年生では、ゲストティーチャーをお招きした出前授業がありました。黄色くて、ちちゃくて、見た目はかわいいけどすっぱい…。そんな誰でも知ってるレモンの意外と知らない歴史、食文化、効能などについて、楽しいクイズを解いたり、実際に自分の机の上で実験に取り組んだりしながら、楽しく学ぶことができました。これから骨量が増えていく時期に入る子供たちにとって、レモンに含まれるクエン酸がカルシウムの吸収を助けていることを確かめた実験は、とても印象に残ったようです。
7月13日
今日の給食
シシジューシー にんじんシリシリ もずくスープ 牛乳 今日は沖縄県の郷土料理を取り入れてみました。 昆布と豚肉を使った炊き込みごはんの「ジューシー」、にんじんとツナと一緒に炒めて作るにんじんシリシリの「シリシリ」とは千切りの意味だそうです。 もずくは沖縄の特産品の1つで、サンゴなどに藻がつくことから「もずく」という名がついたといわれています。 7月12日
今日の給食
ごはん いわしのかば焼き 野菜のごまじょうゆがけ だいこんとしめじのすまし汁 牛乳 今日は少し早いですが「土用の丑の日」にちなんでかばやきを出しました。ただしうなぎではなくいわしです。いわしは5月頃から10月頃に多く取れますが、梅雨のこの時期は「入梅いわし」ともいわれ、いわしのおいしい時期とされています。また、揚げることでいわしの細かい骨も食べやすくなり、カルシウムを多くとることができます。 7月11日
今日の給食
ゴマハニートースト 洋風煮込みトマト味 青菜とだいこんのサラダ 牛乳 ゴマハニートーストは、バターにはちみつ、ねりごま、ごまを加えてまぜ合わせたものを塗って焼きました。ごまはすることで栄養が吸収されやすくなります。 洋風煮込みに使ったトマトには、体を元気にしてくれるリコピンという成分がはいっています。また豚肉には体の疲れを解消するといわれる「ビタミンB1」という栄養素がはいっています。 専科の授業、楽しんでいます。2年生「Star Festival!」4年 社会科見学に行きました!
7月5日 社会科見学に行きました。
1.有明水再生センター 使われた水がどこに運ばれ、どのようにきれいにされるのかを学びました! 2.東京都水の科学館 水が蛇口に届くまでにどのような工程があるのかや、水を使った実験を体験しました! 3.パナソニックセンター東京 科学の不思議を体験し、工作や動画づくりもしました! 7月7日七夕ちらし 七夕汁 パイン入りぶどうゼリー 牛乳 7月7日は七夕です。そこで今日は七夕にちなんだ献立です。 七夕ちらしは夜空と天の川をモチーフにした飾りつけで、調理員の方がきれいに飾りつけをしてくれました。 七夕汁はオクラを星に、そうめんを機織り上達の糸に見立てています。 ゼリーはパインの黄色を星、ぶどうの色で夜をイメージしてみました。 7月6日
今日の給食
麦ごはん 鶏のから揚げ こんにゃくサラダ 吉野汁 給食では鰹節や鯖節、鶏ガラやこんぶなどを使い、給食室でだしをとっています。 うまみのあるだしは、塩やしょうゆなどの調味料を少なくすることができます。 また今日の吉野汁のようにとろみをつけるのも、味が舌にとどまり塩分を少なくすることができます。 |
|