7月11日(月)献立![]() ・キャベツのおかか和え ・豚汁 ご飯には、鶏肉・たけのこ・人参・油揚げ・いんげんで五目になっています。彩りよく美味しく炊けていました。 生徒会朝礼![]() ![]() ![]() 7月8日(金)献立![]() ・魚のラビゴットソース ・五目金平 ラビゴットソースはフランス料理で、お酢、油、たまねぎやセロリ、ピクルスなどの野菜のみじん切りのソースです。ご家庭では作り置きも出来るので、色々な料理に試すのもいいですね。 よさこい流し〜練習1〜![]() ![]() 「お祭りマンボ」よりテンポが速く、 みんな苦戦していましたが、 1時間が過ぎる頃にはみんな音の速さに慣れていた様子。 さすが、原外生! 今回の音楽は「真っ赤な太陽」 次回は、ヘイヘイ!です 7月7日(木)献立![]() ・そうめん汁 ・冷凍みかん 七夕にちなんで、ちらし寿司とすまし汁の中に天の川を模してそうめんを入れました。 そうめんの起源は奈良時代に中国より伝わった唐菓子が原型だと言われています。そこからそうめんとなったそうです。今日は青空も見えるので、天の川が見られるかもしれませんね。 七夕飾り![]() 願い事の短冊🔖がたくさんになりました 7月6日(水)献立![]() ・春雨のごま酢和え ・けんちん汁 ひじきごはんは、濃いめに味を付けた具材に炊きあがったご飯を混ぜ合わせて作りました。ひじきは部位によって呼び分けられていて、葉や気胞の部分は芽ひじき、主枝や側枝の部分は長ひじきと呼ばれています。今日の給食では、芽ひじきを使いました。 7月5日(火)献立![]() ・ワンタンスープ ・オニオンドレッシングサラダ 人気ナンバーワンといっても過言ではない、あげパンです。給食室でコッペパンを揚げて、熱いうちにきな粉とまぶしています。どのクラスもほぼ完食していました。 南極の「氷」 給食配膳の様子![]() ![]() 南極の「氷」 給食配膳の様子![]() ![]() ![]() 南極の「氷」麦茶とともに![]() ![]() 本日のために透明なプラスチックカップを用意しました むかしむかしの大気がプチプチとけだすのを楽しみながらいただきます 校長室だより第28号にて https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... あいさつ運動実施中![]() 七夕飾り はじめました![]() 校内の竹を切り出し、長さを調整して、素敵な七夕飾りになりました。 7日に向けて「願い事」・・・楽しみです。 7月4日(月)献立![]() ・肉じゃが ・野菜のピり辛漬け 原外で使用した肉じゃがのじゃがいもは、全体で37キロです。球根機で皮を剥き、その後芽取りをしています。一つの回転窯で全量を炊くので、ムラなく炊き上げるのは調理さんの腕の見せ所です。煮崩れず、ムラなく炊き上げてくれました。 7月1日(金)献立![]() ・ナムル ・沢煮椀 混ぜご飯だと鶏肉のイメージだけど、豚肉も美味しいですね。と声をかけられました。豚肉はビタミンB1が大量に含まれていて、疲労回復にとてもいい食品です。夏バテ予防にもいいですね。 6月30日(木)献立![]() ・ささみスープ ・杏仁豆腐 ナシゴレンはインドネシアやマレーシアのチャーハンです。現地では、目玉焼きや生のきゅうりとトマトを付け合わせで出す事が多いです。 6月29日(水)献立![]() ・茹で野菜イタリアンドレッシング 今日も暑い日でしたが、カレーライスは食欲が増すのか、とてもよく食べていました。お米はいつもよりも2割近く多く炊いているのですが、ほとんどのクラスで完食状態です。いつもこれくらい食べてくれると嬉しいですね。 6月28日(火)献立![]() ・わかめスープ ・梅ゼリー 写真では分かりにくいですが、ジャージャー麺にはたっぷりの野菜が乗せてあります。普段は残り気味の野菜ですが、麺と一緒だとよく食べています。 ゼリーは梅シロップを使いました。はちみつシロップの味付けの梅ゼリーです。 6月27日(月)献立![]() ・イカフライ ・ツナサラダ ・じゃがいもの味噌汁 イカは一切れ70gのサイズです。鹿の子の切れ目が入った物をパン粉を付けて揚げました。柔らかくてとても食べやすかったです。 生徒会朝礼![]() 今回は体育祭の反省と改善、今後の活動についてを本部役員・各委員長から発表がありました。 |
|