6年 外国語
現在、6年生外国語の授業では、夏休みの思い出を話すことを学習内容の中心として、過去形の勉強を行っています。動詞が過去形になると、語尾に「ed」を付ければよいもの、全く違う言葉になってしまうものなどの様々な種類があることに戸惑いつつも、楽しく学習が進んでいます。中学校からはさらに難しくなる英語の学習に向けて、一人一人頑張って取り組んでいます。
9月7日
今日の給食
高野豆腐のそぼろ丼 とうがんいりすまし汁 牛乳 高野豆腐のそぼろ丼は、小さく切った高野豆腐、みじん切りの大豆、鶏ひき肉にたけのこやにんじんなどを炒め、だし汁で煮含めてそぼろ状にしたものをごはんの上にのせました。 高野豆腐、大豆、鶏肉には、からだをつくるもととなる「たんぱくしつ」を多く含みます。 また高野豆腐や大豆には血液のもととなる鉄分も多いため、成長期のみなさんには食べてもらいたい食材です。 また「名残り」の食材として、夏が旬のとうがんをスープに使用しました。 9月6日
今日の給食
ごはん ジャンボ餃子 だいこんときゅうりのナムル はくさいいり中華スープ 牛乳 今日のジャンボ餃子は三重県津市の学校給食から生まれたメニューです。現在では「津ぎょうざ」としてご当地グルメになっています。 津ぎょうざにはいくつかのきまりがあり、そのうちの1つが直径15cmのぎょうざの皮を使うことです。今回の給食も15cmほどの大きめの皮を使いました。 今日使用したぎょうざの皮の直径を伝えると驚いている児童の方もいらっしゃいました。 3年生 保健指導
今日は3年生の保健指導がありました。
「さて、9月9日は何の日でしょう?」 養護教諭からの質問に、色々な考えを出す3年生。 「9月9日は救急の日です。今日は救急にちなんで、怪我についてのお話をします。」 怪我の手当ての仕方を聞いたり自分で対処する方法を真似して取り組んだりしました。 9月5日
今日の給食
ごはん ツナとひじき入りたまごやき じゃがいものきんぴら かぶと油揚げのみそ汁 牛乳 今日のたまごやきには、中にツナとひじきをいれてみました。 ツナにはたんぱく質が多く入っており、またひじきには鉄分が多く入っています。血液の材料となる鉄分やたんぱく質が不足すると貧血気味になり、疲れをかんじやすくなります。しっかり食べて残暑を乗り切りましょう。 理科 「ホウセンカの観察」
夏休みの間に大きく成長して花が咲いたホウセンカ。
夏休みの宿題の観察カードもよく見て特徴を書いていました。 授業では、つぼみと実をじっくり観察し、違いなどを見つけていました。 2年生算数「水のかさ」円の面積の求め方
6年生の算数では、「円の面積の求め方」を考えました。知識として知っていたり、聞いたことがある、円の面積を求める公式「半径×半径×3.14(円周率)」。なぜこの式で円の面積を求めることができるのか、具体物を操作して考えました。操作をするうちに「円を8等分したものを並べ替えると平行四辺形に見えた!平行四辺形なら公式を知っているから面積を求めることができる!」「16、32等分にすると、長方形に近くなっていく!」など既習事項と結びつけながら、円の面積を求めるができました。既習事項と未習事項を結び付けて考える。どの教科でも身に付けていってほしい力の1つです。
学年合同体育
夏休み明けの初めての体育は、1年生合同で行いました。おに遊びでは、夏休みを思い出しながら、「スイカ割りおに」をしました。おににタッチされたら、体の前で丸く腕を組んで立ち止まり、仲間にスイカのように割ってもらって復活できるおに遊びです。
その後、クラス対抗陣取りじゃんけんをしました。じゃんけんで勝ったら進んでいき、どちらが先に陣地にたどり着けるかを競いました。最近、天気が悪くて外で遊べる機会も少なかったこともあり、友達と楽しく交流しながら、元気いっぱいに体を動かしていました。 9月2日
今日の献立
海鮮あんかけ焼きそば 大豆とさつまいものあめがらめ 牛乳 今日の大豆とさつまいものあめがらめは、大豆にかたくり粉をまぶして揚げたものと、素揚げしたさつまいもに、甘辛いたれをからめたものです。 豆を揚げるとカリカリした食感になり、豆を食べてもらえる献立の1つです。 今回は旬のさつまいもも加え甘辛い味付けにしましたが、青のりやスパイスなどを使い塩味にしても人気があります。 5年身体計測&保健指導さて、田んぼの稲や、畑のとうもろこしのように、みんなも、この夏、ぐんぐん成長したでしょうか? 健康カードを見るのが楽しみですね。 4年生 ゴーヤの成長記録
4年生は6月からゴーヤを育てています。
6月に植えた苗が、3か月の間にこんなに大きく育ちました。 今後は月に1度観察することとし、「枯れるときは上から枯れるのかな?したからかな?」「ホウセンカの時は実がはじけたけれど、ゴーヤはどうだろう?」など、今後の観察を楽しみにする姿が多く見られました。 引き続き、成長をクラスで見守ります。 5年「ソーイング はじめの一歩!」作品続々完成中!9月1日
今日の給食
キムチ丼 青菜と大根のスープ 冷凍みかん 今日はキムチを使った料理です。低学年の方も食べやすいように辛さを極力控えて作りました。 キムチは発酵することでビタミンB1やB2など体に良い栄養素がつくられます。また乳酸菌自体もおなかの調子をととのえる効果が期待できます。 暑い日だったので、冷凍みかんが冷たいままクラスに届くよう時間を見計らいながら作業しました。 8月31日
今日の給食
ドライカレー 春雨サラダ 牛乳 夏休みが終わり、今日から給食も再開します。 体が学校生活に慣れるまで少しかかるかもしれませんが、元気ですごすためにもしっかり食べていきましょう。 給食でおなじみのドライカレーはおよそ100年前に日本で発明された料理といわれています。記録にある最初のドライカレーは船の食堂で提供されたそうです。 5年生の畑(とうもろこし)5年田んぼ通信「スズメ対策」
暑さのせいか、台風のせいか、こうべを垂れている穂もあるわりには、まだ目立ったスズメの被害も見られなかったので、「今のうちに!」と考え、さっそく田んぼを網で囲む作業をしました。炎天下の中、試行錯誤しながら、お昼をはさんで3時間ちょっとの時間がかかりましたが、どうにかこうにかありあわせのネットをかき集めて、すっぽりと囲むことができました。5年生のみんなが登校してくるまで、なんとか守り抜いていきたいと思います。
5年田んぼ通信「穂が出ました!」日光高原学園3日目〜草木染め、魚のえさやり〜
朝会時には青空も見え、爽やかな気候だったのですが、魚つかみどりをする白根魚苑に向かう道の途中から天気は怪しくなり、到着する頃には、強い雨になってしまいました。予定をしていた魚のつかみどりができなくなってしまったので、代わりに「草木染め」体験をさせていただきました。真っ白なハンカチの好きな位置に輪ゴムを結ぶ。その状態で草木から抽出した液体の入った鍋で10分間煮続けると結び付けた場所以外が染まり、自分だけのオリジナルハンカチが出来上がっていました。その後は雨もあがったこともあり、お店の方のご厚意により、大小様々なサイズのニジマスにエサやりをすることができました。楽しみにしていた魚のつかみどりをすることができなかったのは残念でしたが、思い出に残る作品づくり、体験を行うことができました。
日光高原学園2日目〜ハイキング、華厳の滝〜
2日目の日光もさわやかな天候のなかスタートしました。湯湖から始まり、湯滝、小田代原、石楠花橋などをめぐり、最後のゴールは龍頭の滝。地面がゆるくなっているところもありましたが、みんなで声をかけながら、全員でゴールすることができました。奥日光の自然の雄大さを感じることができる良い体験となりました。華厳の滝は日本三大名瀑にも数えられる滝です。1秒間に約2,5トンの水が流れている様子はまさに圧巻でした。
|
|