【6/27全校朝会】沖縄「慰霊の日」

画像1
今週の朝会では、平和について考える機会になればと思い、沖縄の「慰霊の日」について話しました。

++++++++++++++++++++++++++++

先週の木曜日、6月23日は、沖縄の「慰霊の日」でした。「慰霊」とは漢字で「霊を慰める」と書きます。では、何の霊を慰めるのでしょう。今日は、そのお話を少しさせてください。

今から80年くらい前、日本は世界中の国と戦争をしていました。その中で唯一の戦場となったのが、沖縄でした。普通の戦争は、兵隊さんと兵隊さんが戦います。でもこの沖縄の戦いでは、兵隊さんだけではなく、一般市民も巻き込まれてしまいました。当時沖縄に住んでいた人の四人に一人が亡くなったとされています。その沖縄での戦いが終わったのが、今から77年前の6月23日だったのです。

沖縄の「慰霊の日」は、敵とか味方とか関係なく、沖縄で亡くなった全ての人のことを思い、また世界の平和を願う日なのです。この日は、追悼式典も行われます。毎年、沖縄の子供たちが書いた詩の中から一つが選ばれて読まれるのですが、今年選ばれたのは、小学校2年生の女の子、徳元さんが書いた「こわいをしって、へいわがわかった」という詩でした。

家族と美術館に出掛けた徳元さんは、そこで77年前の沖縄の絵を目にします。たくさんの人が死んでいる、とても悲しい絵だったそうです。その絵をみた徳元さんは、「こわいよ、かなしいよ、かわいそうだよ」と訴えます。そして、「せんそうのはんたいはなに? へいわ? へいわってなに?」と徳元さんは考えます。

皆さんにとって、平和って何ですか。どんなときに平和だなと感じますか。

【今日の給食 6月29日(水)】

画像1
 ・高野豆腐の卵とじ丼
 ・糸寒天サラダ
 ・沢煮椀
 ・牛乳
 高野豆腐は豆腐を凍らせ、熟成した後に乾燥させて作る食品です。木綿豆腐で作るとスポンジのような食感になります。高野豆腐の他に「凍り豆腐」や「凍み豆腐」とも呼ばれます。たんぱく質のほか、カルシウムや鉄など栄養が豊富に含まれています。

【今日の給食 6月28日(火)】

画像1
 ・鮭ご飯
 ・大豆の五目煮
 ・野菜汁
 ・牛乳
 鮭は白身魚ですが、エビやカニの仲間のプランクトンをよく食べるため、身が赤い色をしています。この赤い色素はアスタキサンチンといい、体を病気から守る抗酸化作用があります。今日は大きな鮭の切り身を焼き、丁寧に身をほぐして鮭フレークを作り、ご飯に混ぜて作りました。子供たちはよく食べていました。

【今日の給食 6月27日(月)】

画像1
 ・ミルクパン
 ・タラのベニエ
  バスク風ピペラード添え
 ・豚肉と小松菜のスープ
 ・牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食でした。ベニエはフランス語で「衣揚げ」という意味で、天ぷらに似た揚げ物です。ピペラードは「唐辛子」を意味していて、パプリカやトマトなどを炒め、エスプレットと呼ばれる唐辛子を加えて煮込んだものです。給食ではピペラードに唐辛子を入れていません。辛くないので子供たちも安心して食べられます。少し大人向けの味付けでした。

【ちはと学級】愛宕山移動教室に行ってきました!

先週、ちはと学級の5年生がちはと学級開設以来初となる渋谷区特別支援学級連合の宿泊行事に参加しました。

自分のことは自分でする、別の学校の友達と仲良くする、自然を満喫する……たくさんのことに挑戦した3日間でした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 6月24日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏肉の味噌煮
 ・土佐和え
 ・牛乳
 今日の鶏肉の味噌煮は初めて実施する献立でした。肉じゃがのような見た目をしていますが味付けは名前の通り、みそを使っています。砂糖やみりんも入り、少し甘めの味付けです。厚揚げやじゃがいも、こんにゃくなど沢山の具材が入り、食べ応えもありました。子供たちにも好評だったようで、残しが少なかったです。

【今日の給食 6月23日(木)】

画像1
 ・カレーピラフ
 ・小松菜ときのこのサラダ
 ・トマトと卵のスープ
 ・牛乳
 今日のカレーピラフは子供たちに人気で、「おかわりしたい」や「増やしたい」の声を多く聞くことができました。また、トマトと卵のスープも良く食べていました。トマトのことをヨーロッパでは「愛のりんご」や「黄金のりんご」と呼ぶ国があることを紹介すると、子供たちは驚いていました。



【今日の給食 6月22日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・麻婆豆腐
 ・白菜のピリ辛漬け
 ・牛乳
 麻婆豆腐は中国の四川省で生まれた料理です。四川料理に欠かせない3つの薬味は「にんにく・しょうが・ねぎ」です。今日の麻婆豆腐にも、少しわかりにくいですが、細かくされた3つの薬味が入っています。四川料理は冬の寒さや、夏の暑さを乗り切るためのスタミナ料理です。

【6/20全校朝会】ふれあい月間

画像1
6月は「ふれあい月間」です。児童に次のような話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++

6月は、「ふれあい月間」です。「ふれあい月間」とは、東京都の学校全部で、6月と11月と2月を「ふれあい月間」と呼んで、特にいじめを防止するときとしましょうという取組みです。6月は、梅雨で、お天気も悪く、気分もちょっと落ち込んでしまいます。そんな6月は、いじめが起きやすい時期でもあります。

今日は、いじめにまつわる話を三つします。

まず、いじめはしてはいけません。先生やおうちの人から、何度も聞いていると思います。なぜ、いじめをしてはいけないのかというと、理由はたくさんありますが、そのうちの一つ、法律で「児童等はいじめを行ってはならない。」と定められていますからです。法律は守らなければならない、守らなければ社会は成立しないということは皆さん知っていると思います。いじめはしてはいけないのです。そしてこれは守らなければいけないのです。

では、「いじめはとは何か。」これも法律で「これがいじめです」というものが決まっています。それは、「相手が嫌だと思ったらいじめ」ということです。「ふざけただけなのに。」「注意しただけなのに。」「思ったことを言っただけなのに。」というのは、いじめた側の言い訳にすぎません。相手が「嫌だ」「いじめだ」と思ったら、もう、それはいじめなのです。厳しい法律だと思います。だからこそ、自分の口から出る言葉や、日々の行動に気を配る必要があります。「自分がされて嫌なことはしないよ」と注意をすると、「それくらい、自分はやられても大丈夫」と言う人がたまにいます。そんな人には、「自分の大切な人がされて嫌なことはしない」と伝えるようにしています。自分の大切な家族、自分の大切な友達がされて嫌なことは、相手が誰であってもしてはいけないのです。

最後はお願いです。今週から、ふれあい月間のアンケートをします。もし、今、いじめられて、嫌だなとか苦しいな、という思いをしている人がいたら、教えてください。誰かがいじめられているのを知っていたら、それも教えてください。先生たちは、絶対に助けます。

++++++++++++++++++++++++++++

保護者や地域の皆様におかれましても、お子さんの様子で何かおかしいなと思うことがありましたら、いつでも学校までご連絡いただけるとありがたいです。また、この機会に、ご家族でいじめに関することについて話し合う機会をもっていただけたら幸いです。

【今日の給食 6月14日(火)】

画像1
 ・キムチチャーハン
 ・切り干し大根ナムル
 ・中華コーンスープ
 ・牛乳
 韓国では「キムチのない食卓は考えられない」というほど、どの家でもキムチが食べられているそうです。韓国のキムチは発酵させてあるものが多いため、辛いというよりもすっぱいものが多いですが、日本では発酵させないで作る辛いキムチが多いです。今日のキムチは子供たちが食べやすいように学校給食用のキムチを使い、辛さは控えめです。

【今日の給食 6月13日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏肉の照り焼き
 ・じゃこ入りわかめサラダ
 ・厚揚げの味噌汁
 ・牛乳
 今日はちりめんじゃこについてお話します。ちりめんじゃことしらすの違いをしっていますか。実はどちらもいわしの稚魚です。塩ゆでしてそのまま食べるものを「かまあげしらす」、塩ゆでしてから少し乾燥させたものを「しらす干し」塩ゆでしてじっくり乾燥させたものが「ちりめんじゃこ」といいます。加工され方により、異なる呼び方をされています。

救命講習を行いました。

水泳指導の実施に向けて、消防士の方々を講師に招いての救命講習を行いました。全教員がAEDの使い方を含めた心肺蘇生法の練習をしました。

鳩森小学校では、昇降口を入ってすぐ、エレベーターの左側にAEDが設置されていますが、プールで学習をする際は、AEDをプールサイドに持って行きます。ご了承ください。
画像1
画像2

【6/13プール開き】プールでの三つの「あ」

画像1
今週から水泳指導が始まります。
今日の全校朝会はプール開きを兼ねて行いました。私からは、プールでの三つの「あ」の話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++

今週から、プールでの学習が始まります。

水泳は、体全体を使う、全身運動であり、健康な身体作りにはもってこいの運動です。しかし、ちょっとした不注意や悪ふざけから、大きな事故につながったり、危険な目に合ったりすることがあります。鳩森小の皆さんには、危険な目にあってほしくありません。

そこで、「三つのあ」のお話をします。昨年もお話したので、覚えている人もいるかも知れませんが、プールで学習するときに、絶対に守ってほしいことですので、よく聞いてください。

一つめの「あ」は「安心しない」。プールには、いつでも危険があるんだということを忘れないでください。

二つめの「あ」は「あわてない」。教室からプールへ移動するときや、特にプールサイドで、慌てて走ってけがをする、ということがないようにしてください。

三つめの「あ」は「あなどらない」。難しい言葉ですが、「あなどる」とは「相手を低くみてバカにする」という意味です。水なんて怖くない!へっちゃらだ!と思っている人もいるかも知れません。人間は、どのくらいの水の深さで溺れると思いますか。

(1)私のいる舞台の高さくらい。
(2)舞台の横にある階段の半分くらい。
(3)舞台の横にある階段の1段目くらい。

実は、正解は、全部です。人間は10センチメートルの高さで溺れてしまいます。水を甘くみてはいけません。この甘くみないということが、あなどらない、ということです。

少し怖くなった人もいるかも知れませんが、この三つの「あ」を守れば大丈夫です。安全に学習をしていきましょう。

++++++++++++++++++++++++++++

昨年度はオンラインでお話したので、クイズの(3)を「新品の鉛筆の長さ」としたのですが、そのことも覚えていた子がいて感動しました。

校長の話のあとは、各学年・ちはと学級の代表児童が、一言ずつ抱負を発表しました。できるようになりたいこと、気を付けたいこと、苦手だからこそ頑張りたいという思い。どの子も堂々と発表できました。話を聞く子供たちの態度も立派でした。
画像2

【6/6全校朝会】マスクを外すとき

画像1
先週の全校朝会では、熱中症を予防するために、マスクを外すときについて話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++

一つは、体育で運動をしているときです。先生が「マスクを外してください」と言ったら、マスクを外してください。もちろんプールの中でもです。

二つは、休み時間、校庭で遊んでいるときに、熱中症が心配なときです。息苦しいなと思ったら、マスクを外して休んでください。

三つは、登下校中です。歩いていて暑いなと思ったら、マスクを外してください。マスクを外したら、おしゃべりはしないように気を付けましょう。

以上、体育で運動しているとき、休み時間、校庭で遊んでいて熱中症が心配なとき、登下校中です。

それ以外にも先生に「マスクを外してください」と言われたときは、熱中症が心配なときなので、外すようにしてください。
皆さんの大切な命を守るために、よろしくお願いいたします。

++++++++++++++++++++++++++++

特に登下校中については、ご家庭でもお話をしていただけるとありがたいです。

【今日の給食 6月7日(火)】

画像1
 ・いわしの蒲焼丼
 ・ひじきサラダ
 ・すまし汁
 ・牛乳
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今日の注目食材はいわしです。いわしにはカルシウムやマグネシウム、リンなど骨の材料となるミネラルを豊富に含んでいます。またカルシウムの吸収をより良くするはたらきのビタミンDも豊富に含まれています。

【今日の給食 6月6日(月)】

画像1
 ・発芽玄米ご飯
 ・いかの照り焼き
 ・野菜炒め
 ・具沢山味噌汁
 ・牛乳
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。給食では、今日から9日まで、噛み応えのある食材や歯の材料となるカルシウムが豊富な食材を使った献立を提供します。今日はいかの照り焼きです。いかは柔らかかったですが、口の中で細かくしないと飲み込めず、しっかりと噛むことにつながりました。

【1・2年生】遠足に行ってきました!

先週、1・2年生は、新宿御苑に遠足に行ってきました。

園内をぐるっと探検した後は、整形式庭園のバラ園にて、たてわり班のグループに分かれて「ミッション」に挑戦しました。「3文字の名前のバラを探せ!」「白いバラをさがせ!」など、グループごとに異なるミッションに協力して取り組みました。

その後は、こども広場にて、たてわり班ごとに2年生がプロデュースして、集団遊びを楽しみました。

2年生は、みんなをまとめたり人数を数えたりする「班長」の他、遊びの説明をする「遊び係」やミッションを取りまとめる「ミッション係」、タブレット端末を持参する「タブレット係」など、分担をして1年生を楽しませようとそれぞれの役割を果たしました。お兄さん・お姉さんとして活躍する姿に成長を感じました。

それにしても、近くにこんなすてきな公園がある皆さんがうらやましいです!

画像1
画像2
画像3

【今日の給食 6月3日(金)】

画像1
 ・ビーンズキーマカレーライス
 ・コールスローサラダ
 ・牛乳
 今日のビーンズキーマカレーライスにはひよこ豆が入っています。ひよこ豆はくちばしのように出ている部分があり、その形がひよこに似ていることから、この名前がついたと言われています。 また、スペインでは「ガルバンソ」と呼ばれ、これを英語読みした「ガルバンゾー」という呼び方をするときもあります。

【今日の給食 6月2日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・魚のパン粉焼き
 ・マセドアンサラダ
 ・ジュリエンヌスープ
 ・牛乳
 今日はジュリエンヌスープに使われている水菜を紹介します。水菜は古くから京都を中心に関西で栽培されてきた野菜で「京菜」とも呼ばれます。もともとは鍋や漬物に使われていましたが、シャキシャキとした食感を楽しめることから、サラダなどの生食で使われるようにもなりました。

鳩森スポーツフェスティバル!その5

今年度は、100周年のお祝いを兼ねた全校競技も行いました。

昨年12月に子供たちに「鳩森小学校と言えば……」とアンケートを取り、その結果をPTAの皆さんがイメージビジュアルに仕上げてくださいました。

そのイメージビジュアルをパズルにして、たてわり班で競って完成させるというのが、今回の全校競技でした。題して「100周年記念 鳩森全校パズル」。

練習は番号が書いてあるだけの白い紙を貼っていったので、どんな絵ができ上がるのかは子供たちにとっても本番のお楽しみでした。

絵を運びながらも「もしかしてこれは…」と子供たち。完成した大きな絵を前に歓声を上げていました。みんなで協力して一つのものを作り上げる。まさに鳩森小学校の目指すべき姿です。

無理を言って、スポフェスに間に合うように絵をご準備いただいたPTAの皆さんにこの場を借りてお礼申し上げます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31