【今日の給食】6月27日(月)

本日の献立
・ミルクパン
・たらのベニエ バスク風ピペラード添え
・豚肉と小松菜のスープ
・牛乳

 今日は、6月のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださった料理です。
 今日の主菜は「たらのベニエ バスク風ピペラード添え」です。
 ピペラードとは、フランスのバスク地方に伝わる郷土料理です。ピーマンと玉ねぎをトマトで煮込んで作ります。現地ではバスク地方の特産品である唐辛子も使うそうです。給食ではみんなが美味しく食べることができるよう、唐辛子は使いませんでした。
 ベニエとは、フランス版の天ぷらです。ベーキングパウダーが入っているので、いつも以上に衣がサクサクとして食感が良かったですね。

 今日は世界が注目する美食の地域、バスク地方の料理でした。初めて料理に、盛り付け方も新鮮でしたね。
 次回のワンダフル給食は、7月14日(木)です。お楽しみに〜♪

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです!
画像1

【9G Let's Enjoy English!】8学年英語授業

画像1画像2
英語の学習では一人、ペア、グループと様々な形式があり、どれもそれぞれに意義があります。授業では多様な学び方ができるよう日頃から意識しています。この日はteamsを使って一人で考える時間、学習者用デジタル教科書を使って、グループでリスニングの活動を行う時間を作りました。グループの学習では「そこにofが入るんだね」や「音の切れ目を意識すると何って言っているのか聞き取りやすい!」など自然な学び合いも起きていました。これからもタブレットを生かして、多様な学びに挑戦していきましょう!

【バレー部】夏季ブロック大会結果

会場:落合中
1回戦 対 多摩大目黒中 1-2 負け

悔しい結果となりました。9年生はこれで引退です。終わった後のミーティングで9年生は「一生懸命頑張れることがあるっていいなと思った」「何かができるようになる嬉しさを感じた」と、部活動を通じて学んだことを立派に後輩たちに話してくれました。部員がそろわず、苦しいことも多かった9年生ですが、そのおかげでどんなポジションもこなせて、どんな状況でも逃げないたくましいチームになったと思います。一緒にバレーができて、育っていくチームを見守ることができてよかった、としみじみ思います。保護者のみなさまをはじめ、支えてくださった皆様には本当に感謝しております。そして9年生の思いを受け継いだ新チームが、どんなチームになるのか楽しみです。

【今日の給食】6月24日(金)

本日の献立
・ご飯
・むろあじのさんが焼き
・もやしのごま風味
・みそ汁
・牛乳

 今日の主菜は、千葉県の郷土料理「さんが焼き」です。
 千葉県の房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師さんは、とれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。余ったなめろうは、アワビのからなどに入れて、山小屋で蒸したり焼いたりして食べたのを「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。
 さんが焼きは漁師さんのアレンジレシピから生まれた料理なんですね。給食では、のりを巻いて作ってみました。
画像1

【連合移動教室】

画像1画像2画像3
いよいよ終わりが近付いてきました。
最後に寄ったのは「かいてらす」です。
家族や友達に書いた手紙をポストに入れました。ちゃんと届くかな?

お土産はたくさんあって迷っていましたが、よく考えて予算内で買い物ができました。
1号車と2号車はここでお別れなので、外でさようならの会をしました。
この3日間で友達がたくさんできたようで、「〇〇さんまたね!」「中学校でまた会おうね!」と声を掛け合っていました。

途中、談合坂SAで休憩を挟んで渋谷に帰ります。

【連合移動教室】

画像1
宿舎で閉園式を行いました。
平野学園長先生や職員の方の話を聞きました。
代表でE組の児童が「お世話になりました。ありがとうございました。」とお礼の言葉を言いました。

この後は宿舎を後にして、山梨県立科学館に向かいます!

【連合移動教室】

画像1
いよいよ最終日を迎えました。
昨夜はみんなぐっすり寝ていました。

朝は身支度を済ませ、布団畳みや部屋の掃除をしました。
来た時よりも綺麗になるように協力して片付けができました。

今日の朝ごはんの献立は
☆鮭の焼き魚
☆玉子焼き
☆のり
☆ふりかけ
☆高野豆腐の含め煮
☆味噌汁
☆ごはん   です。

和食でほっこりしました。
最終日も元気に頑張ります!

【連合移動教室】

画像1
宿舎で過ごす最後の夜は、みんなで室内キャンドルファイヤーをしました。
愛宕山の火の神から「優しさの火」「希望の火」「仲良しの火」「元気の火」をもらい、キャンドルに火を灯しました。
みんな静かにキャンドルを見つめていました。

後半は各学級の出し物タイムでした。
E組は「E組クイズ」と題して、E組についての問題を出しました。
PPTも一人ずつ作成しました。どの学級の出し物を盛り上がっていました!

【連合移動教室】

画像1画像2
お風呂に入ってさっぱりした後は夕ご飯です。

今日の夕ご飯の献立は
☆カレーライス
☆ポテトコロッケ
☆野菜サラダ   です。

夕ご飯の前から「カレー!カレー!」と心待ちにしていたメニューです。
いっぱい食べて大満足でした!

【連合移動教室】

画像1画像2
宿舎に戻ってきてなかよしタイムをしました。
昨日は途中で雨が降ってきてしまい遊べなかったので、変形自転車広場で1時間遊びました。
タイヤが四角い自転車、四人乗りの自転車など面白い自転車がたくさんありました。
他の学級の友達と一緒に汗びっちょりになるまで楽しみました!

【今日の給食】6月23日(木)

本日の献立
・ミートソーススパゲッティ
・いもかぼサラダ
・さくらんぼ
・牛乳

 今日のデザートは、今が旬のさくらんぼ!山形県産の佐藤錦にしました。佐藤錦は、糖度が高く、酸味とのバランスが良いのが特徴です。給食のもとっても美味しかったです。調理員さんが丁寧に洗ってくれたので、双子ちゃんや三つ子ちゃんもいました。みんなのさくらんぼは、どうだったかな?(写真のさくらんぼは三つ子ちゃんです。)

 いもかぼサラダのかぼちゃ、今日はとら剥きにしてから角切りにしました。虎の縞模様に似せて皮をむくことをとら剥きと言いますが、今日は違う模様のかぼちゃも紛れていたのでご紹介♪
画像1
画像2

【連合移動教室】

画像1画像2
昇仙峡オリエンテーリングの最後はロープウェイに乗ってパノラマ台駅まできました。
残念ながら山頂から富士山を見ることはできませんでしたが、気持ちのいい空気と美味しいお弁当でパワーが回復したようです!

【連合移動教室】

画像1画像2
昇仙峡オリエンテーリングにやってきました。
国の特別名勝にも指定され、「日本一の渓谷美」といわれ観光の名所になっているところです。

仙娥滝を背景にみんなで写真を撮りました。他にも石門や覚円峰なども見ました。自然を感じながら仲良く散策しています。

【連合移動教室】

画像1画像2
おはようございます。
連合移動教室2日目がはじまりました。
朝は6時に起床しました。今日もみんな元気です。
朝会では「キラキラの朝」を歌ったりラジオ体操をしたりしました。

今日の朝食は
☆鶏の照り焼きドック
☆ポテトサラダ
☆ウインナー  です。

朝からみんなモリモリ食べてパワーを充電しました。
朝は霧雨が降っていましたが、今日は晴れ予報なので昇仙峡オリエンテーリングを実施予定です。

【連合移動教室】

画像1画像2
夜ご飯の後は、レクリエーションでした。
前半はみんなで「にじ」を手話付きで歌ったり、「おどるうようび」を踊ったりしました。
「おどるんようび」はみんな大好きな踊りでノリノリでした!

後半は6つのグループに分かれて「みんなの秘密を聞いちゃおう」をしました。
サイコロを振って、出たお題を友達に質問し、答えてもらうというレクでした。
他の学級の友達とも交流を深めることができました。

【連合移動教室】

画像1画像2
なかよしタイムの後はお風呂に入りました。
今年度は浴槽にお湯がたまっていて、みんなでお湯に浸かって温まることができました。

22日の夕ご飯の献立は
☆ハンバーグデミグラス
☆ナポリタン
☆もやしナムル
☆スープ
☆ご飯  です。
宿舎での最初の食事、みんな味わって食べていました!

【連合移動教室】

画像1画像2
避難訓練を行い、なかよしタイムに出発です!
前半は芝生広場でボールやシャボン玉をして遊びました。
後半は楽しみにしていた変形自転車広場の予定でしたが、雨が降ってきたため中止になりました。
宿舎に戻って、かるたやトランプをして過ごしています。

【今日の給食】6月22日(水)

本日の献立
・五目ご飯
・シャキシャキ和え
・豚汁
・牛乳

 今日の五目ご飯は、いつも以上に美味しい!具材の量、水分の飛ばし具合、味付け、どれも絶妙なバランスでした。どのクラスも良く食べていたように思います。残菜が少ない予感です。
 シャキシャキ和えには、歯ごたえが良い切干大根を使っています。酸味のある和え物はすっきりとして、豚汁とのバランスが良かったです。
画像1

【連合移動教室】

画像1
リニア見学センターを出発し、宿舎の愛宕山こどもの国・少年自然の家に到着しました。
お昼ごはんを食べてパワーをチャージしてから、大ホールで開園式を行いました。
博多学園長先生や代表の友達の話をよく聞いていました。
「よろしくお願いします」と施設の方に大きな声で挨拶することもできました。

【連合移動教室】

画像1画像2
リニア見学センターに行ってきました。
リニア中央新幹線の計画が実現すれば東京〜大阪間が約1時間で結ばれることになるそうです。
施設内ではミニリニアに乗ったり展示を見たりしました。
特に子供たちは時速500キロもあるリニアモーターカーの走行試験を見て大興奮でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30