【今日の給食 5月27日(金)】

画像1
 ・カツサンド
 ・レンズ豆と野菜のスープ
 ・サイダーゼリー
 ・牛乳
 今日はスポーツフェスティバル応援メニューです。試合などの前日に、「勝つ」というげん担ぎで「カツ」を食べます。子供たちが、練習の成果を発揮し、良いパフォーマンスができるようにと応援メニューにカツサンドを作りました。明日のスポーツフェスティバルに向け、しっかり食事と睡眠をとり、元気に明日を迎えてください!

【6年生】スポフェスの係も頑張ります!

既にいろいろと頑張っている6年生ですが、スポーツフェスティバル当日の係活動も6年生18人で頑張ります。

今日は、事前の係打合せで、練習やシミュレーションなどを行いました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】スポフェスの合間にほっとお茶会

6年生に引き続き、5年生も家庭科での調理実習を行いました。

今回は、ガスの元栓を開けて、お湯を沸かして、茶葉からお茶を淹れました。どのチームも手際よく、協力して取り組むことができました。

早く終わったチームに感想を聞いてみると、「ほろ苦さの中に甘みがある」「香りもよかった」とほっと一息、お茶をおいしく味わいました。

おうちでもぜひ、ふるまってみてください。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 5月24日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・鮭のみそにんにく焼き
 ・茎わかめサラダ
 ・けんちん汁
 ・牛乳
 今日の鮭のみそにんにく焼きにはたっぷりのにんにくが入ったみそだれがかかっています。にんにくは古代エジプト時代から食べられている食材です。エジプトのピラミッドを建設した労働者たちが、疲れをとるために食べられていたといわれ、疲労回復効果があります。スポーツフェスティバルに向けて、からだを動かしている子供たちにぴったりの食材です。

【今日の給食 5月23日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・黒酢酢豚
 ・豆乳スープ
 ・牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食でした。渋谷ワンダフル給食は、服部栄養専門学校のシェフが考えた献立が登場します。今日は黒酢を使った酢豚です。鳩森小の酢豚は味付けにケチャップを使うことが多いため、黒酢を使った酢豚は初めてでした。黒酢のまろやかな酸味が食欲をそそる主菜でした。

鼓笛隊の衣装リニューアル!そして全校競技!

創立100周年を記念して、鼓笛隊の衣装がリニューアル!
鳩森スポーツフェスティバルに間に合うようにと、PTAにご尽力いただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

さて、今日の体育朝会では、衣装のお披露目をした後、制作に関わってくださった保護者の方にデザインのポイントを伺いました。
新しい衣装を着た指揮者の6年生が登場すると「おおー!」とどよめきが。男女兼用のズボンにワイシャツ、ベスト、そしてベレー帽。ベストには鳩森のHと鳩がハの字で描かれています。
今年度の鳩森スポーツフェスティバルは、この新しい衣装を着た4・5・6年生のファンファーレで幕を開けます。期待が高まります。

そして、体育朝会では、たてわり班対抗の全校競技の練習が行われました。(本番は写真とは逆向き……校舎側に向かって走る形で行います。)
二人で協力して絵を運んでパズルのようにはめ込むと……大きな1枚の絵が完成します。どのような絵ができ上がるかは当日のお楽しみです。こちらもPTAのご協力をいただいて、準備を進めて参りました。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

【ちはと学級】連合遠足に行ってきました!

ちはと学級は、先週、渋谷区立小学校の特別支援学級の皆さんと野川公園へ連合遠足に行ってきました。新型コロナウイルスの影響もあり、3年ぶりの開催です。

野川公園までは、3校乗り合わせたバスで行きました。

自己紹介では自分の名前と好きなものを言いました。パプリカのダンスを踊ったり、ボールで一緒に遊んだり、アスレチックをしたり、たくさん遊んで交流しました。

子供たちはお弁当をモリモリ食べていました。朝からご準備ありがとうございました!
画像1
画像2

【2年生】国語「かんさつ名人になろう!」

2年生の国語では、「かんさつ名人」を目指して、生活科で育てているミニトマトの様子を言葉で表す学習をしました。

今日は「〜みたい」という言い方に挑戦!あらかじめタブレット端末で撮影したミニトマトの葉を見て、「かしわもちみたい」「カラスみたい」「鳥のはねみたい」などいろいろな表現が出てきました。

どのような観察文が書き上がるか、ミニトマトは無事に収穫できるか、楽しみです。
画像1
画像2

【今日の給食 5月19日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・鯖の塩焼き
 ・切り干し大根のごま酢和え
 ・味噌汁
 ・牛乳
 今日は 「ごま」を紹介します。ごまは一粒が小さいですが、さまざまな栄養が含まれている食材です。特に、骨をつくるカルシウムは、ごまを10g食べる量と、牛乳100gとほぼ同じカルシウム量を摂取できるほどたくさん含まれています。また血をつくる鉄などが豊富に含まれています。

【1年生】いくつといくつ

1年生の算数は、1から10までの数を学習をしています。

「9は1と8」というように、数の分解をメインに取り扱っています。ブロックを使ったり、カードを使ったり、数唱したりと、様々な媒体を用いて、数の感覚を養っていきます。

やる気いっぱい、元気いっぱいの1年生。手の挙げ方も、ペアでの活動も、理由を話すのも、ブロックの操作も張り切って行っていました。
画像1
画像2
画像3

オリンピアンによる学校視察

東京都教育委員会では、働き方改革の一環として、令和3年度に外国語活動において外部人材を特別非常講師として任用する事業を始めました。今年度以降は、その事業を体育にも拡充し、アスリートを特別非常勤講師として任用しようという計画があります。

その準備段階として小学校の様子を視察したいと、元フェアリージャパンかつオリンピアンの松原梨恵さんが鳩森小学校にいらっしゃいました。

1日目は、高学年の表現練習と、6年生の家庭科の調理実習を観ていただきました。2日目は、音楽朝会でご挨拶をいただき、低学年、高学年の表現練習の他、図工や音楽の授業も観ていただきました。給食も、それぞれ6年生、5年生と一緒に食べてくださいました。黙食なのが残念でしたが、質問タイムにもにこやかに応じてくださいました。

子供たちにとっても、目の前に、同じ空間にオリンピアンがいらっしゃる!ということで、とても嬉しく、励みになった2日間でした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 5月18日(水)】

画像1
 ・チンジャオロースー
  焼きそば
 ・ナムル
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳
 チンジャオロースーのチンジャオはピーマン、ローは肉、スーは細切りという意味があり文字通りピーマンと肉の細切りを炒めた中国の料理です。ピーマンにはカロテンやビタミンCを多く含まれています。ピーマンが苦手な子供たちでもチンジャオロースーは食べやすいようで、しっかりと食べていました。

【1年生】オープンスクールで、鳩森小学校のことを紹介しました!

渋谷区では「オープンスクール」といって、小学校への入学を控えた5歳児が小学校に来て、小学校生活を体験する取組みが展開されています。

鳩森小学校では、1年生が中心となって、年間を通じた交流を行っています。

先日は、鳩の森保育園の梅組さん7名をお招きして、1年生による学校紹介が行われました。2年生に教わった鳩森小学校のいろいろな場所を、今度は保育園の子に教えてあげました。とても上手に説明できていましたよ。
画像1
画像2
画像3

【ちはと学級】元気いっぱいです。

ちはと学級では、音楽の授業中。音楽に合わせて、元気いっぱいに体を動かします。

鳩森スポーツフェスティバルでは、それぞれの学年に入って、通常の学級のお友達と練習を頑張っています。

今週末は連合遠足にも行きます。連合遠足の出し物の準備もばっちりです。よいお天気になりますように!
画像1

【6年生】2年ぶりの調理実習

昨年度も野菜を切ってゆでたり、お茶を淹れてお茶会をしたりという経験は積んできましたが、本格的な調理実習は初めてという6年生。

好みの固さのゆで卵と、お米をお鍋で炊きました。

普段から友好的な6年生。グループで協力し、楽しみながら実習をすることができました。自分で作ったゆで卵やおにぎりはとてもおいしかったようで、笑顔の実習となりました。


ぜひ、おうちでも作って、家族にふるまってみてくださいね。

(写真1)担任にゆで卵の固さを説明するの図。
(写真2)炊き立てのご飯のにおいをかぐの図。
(写真3)自分で炊いたご飯でつくったおにぎりをほおばって黙食だけど笑顔の図。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 5月17日(火)】

画像1
 ・豚玉丼
 ・キャベツの甘酢漬け
 ・なめこと豆腐の味噌汁
 ・牛乳
 豚肉には、疲れをとる効果がある「ビタミンB1」がたくさん入っています。ビタミンB1は、たまねぎやねぎと一緒に食べるとからだへの吸収がよくなります。今日の豚玉丼には、たまねぎとねぎがたっぷり入っています。スポーツフェスティバルに向けて一生懸命に練習している子供たちにぴったりの献立でした。

放課後学習クラブ「まなび〜」スタート!

放課後学習クラブ「まなび〜」は、渋谷区立小学校及び中学校の児童・生徒の学習意欲の向上を図り、基礎・基本の学習内容の定着や発展的な学習内容への挑戦等を行い、児童・生徒の学力向上を目的とする渋谷区の事業です。

本来ですと4年生からが対象ですが、鳩森小学校は児童数も少ないことから、3年生からの参加が認められています。

昨日は、第1回目の「まなび〜」が行われました。簡単な自己紹介のあと「まなび〜」の説明がありました。

「まなび〜」は、一人一人が先生。自分で学習計画を立て、自分で学習を進めます。分からないことなどは、もちろん「まなび〜」の先生が教えてくれますが、基本的には自学自習です。

放課後の時間を有意義に活用して、学力を高めていってもらえたら嬉しいです。
画像1

【6年生】ソーラン節のオーディション

ちらっと体育館をのぞいたら、ソーラン節の大漁旗を振る人、セリフを言う人のオーディションの真っ最中でした。

選べらえても、選ばれなくても、拍手を送る姿はさすが6年間、一緒に過ごしてきた仲間ならではだなあと思いました。

選べれた子たちの意気込みを聞いてみると「1年生のときから憧れていた」という言葉が多く、今まで在籍してきた先輩たちの思いがつながれていく様子も伺えました。

ソーラン節の練習や、フィナーレダンスの考案、鼓笛隊の練習、委員会活動や係活動など、鳩森スポーツフェスティバルの成功のために頑張っている6年生。当日まで体調を崩すことなく、元気いっぱい準備を進めてもらいたいです。
画像1

【4年生】道徳「言わなきゃ」

4年生は、道徳で善悪の判断について学びました。言いたいけれど言えない、そのような主人公の気持ちを想像し、寄り添いながら、自分だったらどうするだろうとよく考え、自分の思いや考えを発表しました。

役割演技では、登場人物になり切って、教材にはない思いを言葉にしました。言った人、言われた人、そのやり取りを観ていた人が、それぞれ感想を伝え合います。

言いたいけれど言えない、そんなときは……という子供たちの考えには、なるほどとうなずくことばかりでした。

ダメなことをダメだと言わなければいけないときがある。
ほんの少し、勇気を出してみる。
相手に共感の気持ちをもつ。相手を傷付けないように言う。

自分は言い過ぎちゃうことがある…という言葉を口にした子もいました。そんなふうに、自分ことを振り返られるだなんてすてきです。

私自身、子供たちと一緒に考えさせられました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 5月16日(月)】

画像1
 ・発芽玄米ご飯
 ・魚の薬味ソースかけ
 ・青菜とキャベツのサラダ
 ・沢煮椀
 ・牛乳
  今日の魚の薬味ソースかけの魚は「あじ」です。あじは一年中水揚げされますが、春から初夏に最も多く獲れます。脂がのっていて、うまみが多い魚なので、「味が良いからあじ」という名前がつけられたとも言われています。ねぎをたっぷり使った薬味ソースとの相性はばっちりでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31