【4年生】競走リベンジャーズ80

初等部最高学年4年生の徒競走は圧巻です!
また、6年生は係の仕事をしっかりしていて、
素晴らしい運動会になっています。
画像1画像2

【3年生】よっちょれ!to dance

画像1画像2
ソーランからのBTS、まだ運動会は始まったばかりですが、
すでに鳥肌ものの感動をしています。
鳴子を使って、素敵な踊りでした。ありがとう!

【1年生】まっすぐ はしろう

画像1画像2
1年生が元気よく走っています。
今年度は声を出しての応援もできて、児童みんなとても楽しそうです。

初等部運動会開会

画像1
画像2
画像3
晴天の中、初等部の運動会が始まりました。
今日は大変暑いので、保護者の皆様も水分補給をしながら観戦をお願いいたします。

【8年生】英語科オンライン発表

画像1
8年生の英語科では、行きたい国を選び、グループで発表を行いました。選んだ国は、アメリカ、イギリス、モロッコ、エジプト、フランス、オーストラリア…とさまざま。スムーズに発表の準備ができたので、今回は少人数クラスのもう一つの教室に、teamsを使って中継をしました。プレゼンの最後にはオーディエンスに質問を投げかけることになっていて、他教室の人も参加できました。オンラインの発表では大きな声で、前を向いて話すことが大事です。身振り手振りなども効果的です。このような取組を繰り返し、表現力を高めていきたいですね。また「パッ」とプレゼンを準備できたことも素晴らしかったです。次はどういうことができるかな、と授業をしながらワクワクしました。

【9G 交流の輪を広げよう】運動会の取組

画像1
1年生の先生から、職員室で、「8年生のリハーサルを見に行けず、残念だった。」「1年生は8年生が表現で使っている曲『Mela!』を好きな子がたくさんいて、見たいと言っている」と教えてもらいました。ちょうど、8年生は前日練習をやる予定があったので、それならぜひ!と、今日の練習に1年生を招待しました。こういう何気ない会話から、異学年交流がすっとできるのは渋谷本町学園の素敵なところです。8年生は1年生が来ると聞いて、驚きつつも、今までで一番明るい表情、楽しそうな様子で踊っていました。演技が終わると感想を言いたい!と多くの1年生が手を挙げ「そろっていてかっこよかった」「超かっこよかった」と率直な感想をくれて微笑ましかったです。明日はいよいよ運動会本番です。それぞれの学年が、他学年を見て刺激を受け、明日は青空のもと、一番いい演技ができるといいですね。1年生のダンスは直接見られないけど、8年生も応援しています!

明日は運動会です

5月28日(土)は運動会です。
前日27日(金)は朝から雨が降り、準備ができるかどうか心配しましたが準備の始まる時刻には雨も上がり計画通りに準備を行いました。
明日は天気もよく運動会を迎えられそうです。かなり暑い一日になる予報が出ていますので水分補給の水を多めに、また保護者の方の参観は熱中症への対策を万全にしてきてください。
今まで練習してきた成果を出せるように頑張りましょう。

画像1

【今日の給食】5月27日(金)

本日の献立
・ご飯
・鰹のかりん揚げ
・ゆず風味お浸し
・白玉入りすまし汁
・牛乳

 明日はいよいよ運動会!今日は午前中雨が降っていましたが、前日準備には晴れてきてほっと安心しました。明日は予定通り開催できそうですね!

 今日の主菜は鰹のかりん揚げ!鰹は、たんぱく質が豊富なだけでなく、運動によって疲労した筋肉を回復する成分がとても多いのです。例えば、必須アミノ酸であるバリンやビタミンB群のナイアシンなどなど。
 明日は鰹のパワーで、今までの頑張りを全力で出し切ってくださいね!
画像1

【今日の給食】5月26日(木)

本日の献立
・ビビンバ
・わかめスープ
・フルーツポンチ
・牛乳

 本町学園のビビンバは本格的!・・・というのも、ビビンバは食べやすさからいろんな学校で実施されています。学校によりますが、食缶の数や配膳のしやすさなどにより、給食室でご飯と具材を混ぜて提供する学校も少なくありません。
 ですが、本町学園では、肉そぼろも野菜のナムルもトッピング方式で、各クラスで配膳をします。盛り付ける品が多ければ多いほど、ちょうど良く配膳するのも、素早く配膳するのも難しくなります。ですが、今日はどのクラスも給食当番さんが本当によく頑張っていました。みんなのおかげで、美味しく食べることができたね!
 今日の一番人気は、フルーツポンチ。冷たくて、甘くて、カラフルで、食べる前からみんなニコニコしていましたね。
画像1

【9G 交流の輪を広げよう】運動会の取組

画像1
今週は運動会の表現のリハーサルを行っています。初等部の児童は、5年生以上の表現を当日見ることができないので、中高等部の学年のリハーサルを見に来るという学年もあります。8年生のリハーサルでは、4年生が見に来て、手拍子で盛り上げました。終わった後は「移動が速くてすごいと思った」「止まるところはしっかり止まっていて良いと思った」など、感想も言ってくれました。表現を完成させようと頑張っている仲間だからこそわかる苦労があるのだなと思って、そのつながりを嬉しく感じました。

【今日の給食】5月25日(水)

本日の献立
・親子丼
・野菜とひじきの和え物
・みそ汁
・牛乳

 給食の親子丼は、半熟の卵がとろっと・・・というわけにはいきませんが、出汁の旨味たっぷりで作っています。とても美味しかったですね!
 さて、今日の食具は箸のみでしたが、みなさん上手に食べることは出来たでしょうか。和え物とみそ汁は大丈夫だったかと思いますが、親子丼に苦戦した人もいましたね。「なんで、スプーンつけてくれなかったの〜」という声も聞こえました。ですが、使い方をマスターすれば、卵がぽろぽろとしていても、親子丼の出汁でごはんがまとまりにくくても、問題なく食べることができます。箸は、大事な日本の食文化です。ぜひマスターして欲しいです。
 今日のみそ汁の具材は、油揚げ、わかめ、大根、長ねぎでした。

画像1

【9G 3:交流の輪を広げよう】E組 連合遠足〜都立野川公園〜

画像1画像2画像3
5月20日(金)、特別支援学級連合遠足がありました。一昨年は中止、昨年はオンラインでの交流会になったため、久しぶりに区内7校の特別支援学級の子供たちが集まり、楽しい時間を過ごすことができました。交流会で学級紹介をしたあとは、なかよしタイム。ボールやなわを使って、他校の友達と一緒にたくさん遊びました。そして子供たちが最高の笑顔を見せたのは、待ちに待ったお弁当を広げた瞬間!エネルギーをチャージし、午後はアスレチックでひと汗かいたら、もう公園出発の時刻です。「さようなら。また会おうね。」「移動教室で会うのを楽しみにしているよ。」と再会を約束し、それぞれの学校に帰っていきました。学級以外の友達と一緒に遊び、一緒に踊り、たくさん笑った一日になりました。

8年生ダンス特訓!いよいよあと1週間!

画像1画像2画像3
ダンスの動きに切れが出てきました。非常口ポーズでの止まる動き。腕を高く上げてより表現力を高める動き。素早く回転してみんなでポーズをそろえる動き。見ごたえがさらにアップしています。あと一週間頑張ろう。

運動会まであと1週間!

画像1画像2
今日はダンスの動きを一通り通してやりました。きれいな円や三角形を
作ることができました。まだ一週間あるので、精度を上げてより美しい形を目指して頑張りましょう。本番が楽しみになってきました。

【今日の給食】5月24日(火)

本日の献立
・ツナおろしスパゲッティ
・ごまドレサラダ
・日向夏
・牛乳

 給食のスパゲッティといえば、ミートソースやクリーム系が多いですが、今日はツナと大根おろしであっさりさっぱりの和風でした。学校給食は基本的に加熱して提供となるので、大根おろしの辛味もなく、とても美味しくいただきました!気温が高い日は、あっさりしたものがより美味しく感じますね。
 副菜は噛み応え抜群のブロッコリーをたっぷり使ったごまドレサラダ。
 デザートは、愛媛県産の日向夏。実は小ぶりでしたが、甘さがしっかりあって美味しかったです。
画像1

【9G交流の輪を広げよう】運動会 中高等部練習

画像1
画像2
5月24日(火)1時間目に、中高等部の運動会全体練習を行いました。5〜9年生が一堂に会して、オープニング、フィナーレの一連の動きを確認しました。また、夢みる渋谷 YOU MAKE SHIBUYAでの準備運動の為のポジションの確認や練習を行いました。

【1・2年生】学校探検

画像1
画像2
画像3
5月24日1・2年生で学校探検をしました。
2年生は、「学校ガイドメモ」や各教室の案内をする「案内掲示板」を作成して準備をしました。案内板にはクイズもあったので楽しみながら探検をすることができました。終わった後は、どこを回ったか校内地図を使って振り返りました。2年生が教えてくれるので安心です。自己紹介カードも作成して交換したので、今後さらにかかわりを深めていけるといいと思います。

【今日の給食】5月23日(月)

本日の献立
・ご飯
・黒酢酢豚
・豆乳スープ
・牛乳

 今日は、今年度最初のワンダフル給食です。今年度も昨年度から引き続き、月に1〜2回ワンダフル給食を実施します。ぜひお楽しみに♪
 今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で中国料理のシェフをしている「白木 悦樹さん」が考えてくださった料理です。今日の主菜は「黒酢酢豚」です。普段使っている酢と違い、黒酢は色が黒いです。そして濃縮されているように見えますが、実は酸味がまろやかなのが特徴です。程よい酸味で、子供たちも良く食べていました!
 豆乳スープは、人参やコーン、チンゲン菜などが入り、彩り良く優しい味でした。

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです!
画像1

【6年生】運動会に向けて

画像1
校庭で音楽♪に合わせて踊りました。
自分の立ち位置を考えながら踊るのは難しいですが、一生懸命に練習に取り組んでいます。
身体全体をつかって指先や目線にも気を配ってかっこよく、美しく踊ります。
楽しみにしていてください。

【今日の給食】5月20日(金)

本日の献立
・エビピラフ
・ポトフ
・コーンサラダ
・牛乳

 エビピラフ、しっかりたっぷりえびを使ったので、えびがどのお皿にも行き渡っていて安心しました。一番人気だったのはポトフです。豚肉がほろほろになるまで煮込まれていて、とっても美味しかったです。

 給食時間、各階、各クラスを巡っているのですが、この時期は運動会の練習動画や音楽が流れていることがあります。黙食をしながら、真剣な目で動画見ています。そして、日に日に完成度が上がっていきます。この過程を見るのが、ひそかな楽しみです。
 この時期は、気温の変化や運動会練習など、疲れがたまっているはずですから、土日はしっかり休んでくださいね。そして残り一週間で納得がいくものに仕上げていってください。給食をしっかり食べて、元気に運動会当日を迎えて欲しいです!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31