2年後の修学旅行は!?

画像1
画像2
5時間目に2年後の修学旅行に向けた旅行会社によるプレゼンテーションが行われました。今年は、A社とB社の2択になります。どちらになるか皆さんの投票で決まります。楽しみですね★

後期中間考査スタート

本日、3年生が後期中間考査のスタートです。1・2年生は明日からです。これまでの学習の成果を発揮できるよう取り組んでほしいものです。3年生は、進路を見据え、より一層真剣に取り組んでいる様子が見られました。
画像1
画像2

11月9日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・鶏肉ねぎ塩焼き
・蓮根ひじききんぴら
・味噌汁
長ねぎは上の緑の部分は緑黄色野菜で、下の白い部分は淡色野菜に分類されるそうです。寒い時期に、風邪予防に積極的に食べたい野菜です💪

食材産地
にんにく 青森
蓮根   千葉
人参   北海道
玉ねぎ  北海道
えのき  長野
長ねぎ  東京
鶏肉   北海道
画像1

11月8日(月)の献立

・混ぜいなり
・牛乳
・いかフライ
・すまし汁
混ぜいなりは、酢飯・甘辛に炊いた油揚げ・出汁醤油で味付けた人参・蓮根・ひじきを混ぜて作りました。酸味が苦手な生徒も多いので、酢は控えめに使用しました。すまし汁には紅葉の形の麩を入れました。今年の秋は短く感じます…🍃

食材産地
人参  北海道
蓮根  千葉
玉ねぎ 北海道
小松菜 埼玉
鶏肉  北海道
いか  青森
画像1
画像2
画像3

渋谷タブレットの日

画像1
画像2
本日は「渋谷タブレットの日」ということで各教科でタブレットを用いた授業を行いました。デジタル教科書やオクリンク、onenoteなどを使いますが生徒も使い慣れた様子でタブレットに書き込みをしたり、共有したりします。午後、生徒が帰宅した後には、協議会を行いました。上原中学校の授業の取り組みを視聴し学びを深めました。

11月5日(金)の献立

画像1
・人参ツナご飯
・牛乳
・わかさぎチーズフリッター
・芋煮
人参ツナご飯は、給食では具材と米飯を混ぜて作ります。家庭では炊飯器に材料を入れて炊くだけで作れます。わかさぎはバッター液に粉チーズとパプリカパウダーを入れて作りました。芋煮は里芋・長ねぎ・豚肉入りで、醤油味です🍚

食材産地
人参   北海道
しめじ  長野
長ねぎ  東京
里芋   東京
わかさぎ 北海道
豚肉   茨城

今日の給食何だろな

さて、今日の給食は何でしょう?
画像1
画像2
画像3

11月4日(木)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鯖の味噌煮
・柚香大根
・かき玉にゅうめん
煮魚は大きな釜で炊いて作ります。炊き上がったらクラス毎に分け、その上から煮汁をかけて仕上げます。加熱する時間が長いと魚の旨味が煮汁に移ってしまうので、本校の場合は40分程度で火を止めます。

食材産地
生姜   高知
人参   北海道
切干大根 鹿児島
小松菜  埼玉
鯖    欧州

渋中研(英語)

画像1
画像2
画像3
本校では渋中研英語科の授業が2−2で行われました。
「Universal design」を作ろうということで、それぞれが考えたアイディアを紹介した後にグループで話し合い、新しく班でユニバーサルデザインを作っていきました。話し合いの最中も自分の分かる英語で班の仲間に一生懸命伝えようとする姿がありました。最後に隣のクラスとオンラインでつなぎ発表を行いました。
生徒が下校した後は、先生方の協議会が行われました。先生方も日々学んでいます。

11月2日(火)の献立

画像1
・中華丼
・牛乳
・わかめスープ
・果物(みかん)
今日は中華丼です。薄口醤油とオイスターソースで味付けています。みかんは出始めだそうで、暮れに向けてだんだん甘くなっていくそうです。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
キャベツ 千葉
玉ねぎ  北海道
人参   北海道
みかん  愛媛
ねぎ   山形
豚肉   茨城
鶏肉   北海道

11月1日(月)の献立

・かき揚げうどん
・牛乳
・お好み風卵焼き
かき揚げは人参・玉ねぎ・ごぼう・桜えびで作りました。卵焼きはキャベツがぎっしり入っていて、ソースとマヨネーズがかかっているのでお好み風です。

食材産地
玉ねぎ  北海道
人参   北海道
ごぼう  青森
小松菜  埼玉
キャベツ 茨城
大豆   北海道
桜エビ  台湾
画像1

今日の給食何だろな

かき揚げが揚がりました。
お好み風卵焼きも焼きあがりました。
画像1
画像2

今日の給食何だろな

さて、今日の給食は何でしょう?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31