運動会全校練習その2

3年生体育委員を中心に、運営、指示、指導を生徒が行っていて、全校生徒が協力しています。「得点に関係ないところを頑張る」ことは、運動会を真の意味で成功させる秘訣ですので、あと1週間と短い練習期間ですが、運動会当日に美しい演技となるよう、努力を続けてほしいです。
本日、運動会のプログラムを配布しました。会場の設定が昨年とは変更していますので、ご確認ください。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習

来週の土曜日に実施する運動会の全体練習を5・6校時に行いました。運動会実行委員を中心に皆で協力して練習を進めていました。笹中ソーランも形になりつつあります。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月15日(金)の献立

・キムチ炒飯
・牛乳
・鶏団子スープ
・大学芋
大学芋は全校生徒のリクエストメニューです。キムチ炒飯は9月のリクエストでしたが、夏休み延長に伴う献立変更の為10月の献立に取り入れました。今日の午後は運動会の全校練習です。しっかり食べて練習も頑張りましょう。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
もやし  栃木
人参   北海道
さつま芋 千葉
豚肉   茨城
鶏肉   北海道
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

リクエストメニューの大学芋でした。
画像1

今日の給食何だろな

さて、何を作っているでしょう!!
画像1
画像2

10月14日(木)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・わかめふりかけ
・味噌汁
朝から給食のメニューを確認して、わー肉じゃがだー!という声が聞こえていました。今日はわかめでふりかけも作りました。乾煎りしてから調味料と合わせ、水分を飛ばせば完成です。

食材産地
じゃが芋  北海道
玉ねぎ   北海道
人参    北海道
ほうれん草 九州
豚肉    茨城

進路説明会3年生

画像1
本日、5時間目に進路説明会を開催しました。「男女別定員制」など変更した点についても進路指導担当より丁寧な説明がありました。
各自、それぞれの進路に向けて計画を立て進めてほしいと思います。

10月13日(水)の献立

画像1
・チキンカツサンド
・牛乳
・ガーリックポテトサラダ
・ポークビーンズ
チキンカツは平らに揚げるために、パン粉付けをしてシートに並べ、2人で息を合わせて油に入れます。周りが固まってきたら、そーっとシートを外します。

食材産地
じゃが芋 北海道
きゅうり 宮城
にんにく 青森
玉ねぎ  北海道
人参   北海道
トマト缶 アメリカ
豚肉   茨城
鶏肉   北海道
大豆   北海道

今日の給食何だろな

さて、今日の給食は何でしょう?
画像1
画像2
画像3

運動会朝練スタート

本日から運動会に向け、朝練がスタートしました。朝からよく動いていました。いつもより家を早く出ますので、ご家庭のご協力もお願いします。
画像1
画像2

後期始業式

本日から後期スタートです。大きな事故等なく皆で顔をそろえることができました。学校長からは後期スタートにあたって、節目という話がありました。また各学年代表生徒から後期の抱負が発表されました。生活指導主任から後期スタートにあたって守ってほしいことについて話がありました。皆さんで気持ちを一つにし、充実した学校生活となるよう取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月12日(火)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鰆の味噌マヨ焼き
・変わりきんぴら
・すまし汁
魚が苦手だという生徒も、肉より魚がいい!という生徒もいます。食の好みは人それぞれです。給食ではなるべく偏りが出ないように、色々な食材を組み合わせるようにしています。

食材産地
人参   北海道
ごぼう  宮崎
大根   茨城
小松菜  東京
いんげん 北海道
豚肉   茨城
鰆    韓国

連合音楽会 with 吹奏楽部

秋休み初日の10/7(木)に、吹奏楽部は渋谷区中学校連合音楽会に出演してきました。渋谷区8校の吹奏楽部がSHIBUYA LINE CUBEに集まり、日頃の練習の成果を発揮しました。笹中の吹奏楽部は女子22名ですが、迫力のあるサウンドと次々と繰り出されるソロ、楽しい演出などで会場を盛り上げ、部員たちも楽しんで演奏することができました。これまで素晴らしいリーダーシップと演奏で部を引っ張ってきた3年生4人はここで引退となりますが、受験や進路を乗り越え、3月にまた一緒に演奏しようね!
画像1
画像2
画像3

ペーパークラフト部作品

画像1画像2
               ★干支★
             1年 E・R君作品
         「前期にこれだけの作品を作りました!」
    

前期終業式

画像1
前期終業式行われました。今日は、終業式のため久しぶりに制服を着た生徒たちです。
終業式の中で前期のまとめを各学年の代表者3名が発表しました。「部活動、学習、進路」など個々に前期を振り返りました。

生徒の皆さんへ
秋休み中でも心配なこと、不安なことなどは自分一人で抱え込まないで相談をしよう。ふぅ―にゃんに書き込みでもOK.事故などに気を付けて過ごしましょう。

10月6日(水)の献立

画像1
・ご飯
・ジョア
・豚肉の生姜焼き
・ボイルキャベツ
・春雨スープ
今日は全校生徒のリクエストメニューの「豚肉の生姜焼き」です。生姜と玉ねぎのすりおろし入りの調味液に漬けて焼きました。明日から秋休みです。休みの間も好き嫌いせず何でも食べてほしいと思います🍚

食材産地
にんにく  青森
生姜    高知
玉ねぎ   北海道
キャベツ  長野
人参    北海道
ほうれん草 九州
豚肉    茨城
鶏肉    北海道

今日で前期終了2

皆さんは前期の95日間で、どのくらい成長しましたか?身長がとても伸びた人、係や委員会などで多くの経験を得た人、勉強や部活に打ち込み心が強くなった人など、みんなが必ず成長しています。制服が小さくなってしまった人、たくさんいるのではないでしょうか?前期の頑張りを後期でも継続し、大きく羽ばたく笹中生になってくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日で前期終了1

今日は前期終業式ということで、久しぶりの制服登校で、心なしかみんなの表情もキリっと締まって見えます。4時間目に終業式、学活を行い通知表をもらいます。ドキドキ💛彡するところではありますが、評価評定に一喜一憂せず、まずは前期の自分自身の頑張りを認め、褒めてあげましょう。
画像1
画像2
画像3

10月4日(月)全校朝礼・2学年集会

緊急事態宣言が開け、久しぶりに体育館に集まり、全校朝礼を行いました。換気を行い、ソーシャルディスタンスにも気を付けます。校長からは、「自主的と主体的」について話がありました。続いて、生活指導担当から10月の安全目標・生活目標について話がありました。
2学年の学年集会が引き続き行われ、これから笹中の中心となっていく上での心構えについて学年主任から話がありました。
画像1
画像2
画像3

10月2日(土)稲刈り

2日(土)は土曜授業でした。2学年は調布市に笹中伝統の稲刈りに行ってきました。台風一過の秋晴れの中、汗を流しながら稲刈りを行いました。6月に自分たちで植えた苗が立派に成長し、それを刈るという貴重な体験でした。ご協力いただきました関係者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31