【1年生、生活科研究授業】![]() ![]() ![]() 渋谷区教育会生活科部会の研究授業を渋谷本町学園で行いました。テーマは、「たのしい秋いっぱい」。公園などに出かけて見つけた秋で遊べないかな、ということから、松ぼっくり、色づいた落ち葉などを使って、おもちゃづくりをする計画をたてました。 どんぐりごま、マラカス、的当て、めいろ、ふきわらいなど、バラエティに富んだ遊びがいっぱいあり、どの子も真剣に作っていました。「つぎは、みんなのゲームで遊びたい」「どんぐりの大きさをかえたら、ゲームが楽しくなった」など、子供たちからは、意欲的な感想がでていました。 【今日の給食】11月10日(水)
本日の献立
・ミルクパン ・チリコンカン ・フルーツ白玉 ・牛乳 スパイシーなチリコンカン。今日は、大豆と白いんげん豆を使いました。パプリカパウダーやチリパウダーなどを使ってスパイシーさを出しているのですが、小学生に「今日は大人な味で美味しかったね」との感想を貰いました! ![]() 【授業公開2年・6年】![]() ![]() ![]() 今年度、初めての授業公開を行いました。主要教科だけでなく、音楽、体育、外国語などいろいろな教科を見ていただきました2年生のある女の子は、受付の名簿を眺めながら、「お母さん、4時間目に来るんだ」とうれしそうに伝えてくれました。子供たちは、普段頑張っている様子をご家庭の方々に見ていただきたくてしょうがないといった様子でした。雨天にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に子供たちの日常の様子を見ていただき、ありがとうございました。 【今日の給食】11月9日(火)
本日の献立
・五目ご飯 ・ちんげん菜のごま酢和え ・石狩汁 ・牛乳 五目ご飯は、具材を炒めた時に出る煮汁を使ってご飯を炊いています。お米、一粒一粒に味が浸みこみとても美味しく仕上がります。 石狩汁は、鮭が入ったみそ汁です。鮭の旨味が赤いエキスとして浮くのですが、低学年はそれがラー油に見えたようです。「辛いスープなの?」と心配そうにしていましたが、一口食べてからニッコリ笑顔で食べていました!仕上げに入れたバターが、良い風味で、鮭と良く合い、美味しかったです。 ![]() 【自律型ロボット、ロミィが本町学園へ】![]() ![]() ![]() 自律型ロボットの「ロミィ」が渋谷本町学園に来ました。 今日からの1週間は1から3年生、来週は4から6年生、、、と順番にクラスに来ます。先生が、「今日から1週間ロミィちゃんがクラスの仲間に入ります。」というと、「えー、1ヶ月いて欲しい。」と早くも大人気。 先生が「いろいろと話しかけてみてくださいね。」と言うと、「好きな食べ物は?」「歌をうたって」「しりとりをしよう」などと話しかけていました。 【今日の給食】11月8日(月)
本日の献立
・ご飯 ・酢豚 ・華風サラダ ・牛乳 豚肉がゴロゴロ入った酢豚は、具材も大きく、食べ応えがありました。本町学園の酢豚には、素揚げしたじゃがいもも入れています。ほくほくとして、甘酢とも良く合います。 華風サラダは蒸したイカを使った、中華風のサラダです。イカも糸寒天も歯ごたえがあって、美味しかったです。 ![]() 【渋谷タブレットの日2】![]() ![]() ![]() 【渋谷タブレットの日】![]() ![]() ![]() 日常から、子供たちはタブレットをよく使っているので、ノートの代わりにタブレットを使う様子が見られます。指導主事の先生からも、工夫して使っていると褒めていただきました。 【今日の給食】11月5日(金)
本日の献立
・柏パン ・鶏肉の洋風照り焼き ・フレンチサラダ ・コーンポタージュ ・牛乳 柏パンは、柏餅のように二つ折りにして焼き上げたパンです。簡単に真ん中を開くことができ、セルフでいろいろ挟んで食べることができます。鶏肉やサラダを挟むのも良し!別々に味わうも良し!コーンポタージュに浸して食べるも良し!いろいろな食べ方で美味しく味わうことができました。 ![]() 【4年生 社会科見学】![]() 【今日の給食】11月4日(木)
本日の献立
・発芽玄米ご飯 ・かじきの東煮 ・カリカリ油揚げのお浸し ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁の具材は、わかめ、玉ねぎ、えのき、長ねぎでした。 甘じょっぱいたれが絡んだかじきの東煮は、ご飯が進む味でした。 かじきは身が引き締まっていたので、噛み応えがありました。たくさん噛んで食べる良い機会でしたね。 ![]() 【今日の給食】11月2日(火)
本日の献立
・マーボー丼 ・春雨サラダ ・牛乳 マーボー丼は、赤みそと八丁みそをブレンドして作りました。 八丁みそは色が濃いので塩分が高そうに見えますが、実は米みそよりも塩分は低めです。濃厚な旨味と渋み、若干苦みがあり甘さが少ないのが特徴です。長く煮込むことで旨味が増すので、ご家庭でも煮込み料理などで使ってみてください。 ![]() 【10周年記念運動会〜オンライン閉会式】![]() ![]() ![]() 1校時に運動会の閉会式をオンラインで行いました。 得点発表では、百の位、一の位の順番に風船を割って結果発表をし、赤組245点、白組220点で紅組が優勝しました。結果が発表されると、教室からは歓声がわきました。コロナ禍で制限がある中での運動会でしたが、子供たちの頑張りと保護者、地域の方々のご協力のもと、運動会を大成功に終わることができました。 【10周年記念運動会中高等部2】![]() ![]() ![]() 【10周年記念中高等部運動会】![]() ![]() 初等部運動会が終わると、午後からは中高等部運動会が行われました。5年と7年合同のソーラン節では、PTAが寄贈してくれた法被を来て迫力ある踊りを見せてくれました。6年生のTHIS IS MEでは、みんなの気持ちをひとつにし、あるがままの自分たちを見事に表現しました。8.9年生は、迫力ある走りを見せ、最後の競技を飾りました。 【10周年記念初等部運動会】![]() ![]() ![]() 雲ひとつない秋晴れの中、午前中に初等部の運動会が行われました。保護者の方は各ご家庭2名ずつ参観していただき、子供たちにたくさんの声援を送ってもらいました。4年生は初等部の最高学年として、選手宣誓の言葉、国旗掲揚係を務め、頑張る姿が見られました。 【10周年記念運動会〜オンライン開会式〜】![]() ![]() ![]() 【今日の給食】11月1日(月)
本日の献立
・ハヤシライス ・マセドアンサラダ ・牛乳 今日から11月のスタートです。 今日は久しぶりのハヤシライス。ルウものはカレーライスが続いていたので、新鮮な感じがしますね。トマトの酸味や赤ワインのコクが玉ねぎの甘さと合わさると、まろやかになります。カレーほどではありませんが、ハヤシライスも大人気!今日は空っぽの食缶が多そうです♪ ![]() 【今日の給食】10月29日(金)
本日の献立
・セサミトースト ・かぼちゃシチュー ・ツナ入りコーンサラダ ・牛乳 今日はハロウィン献立です!黒いトーストは、ごまを使っています。バター、はちみつ、白ごま、黒ごまをペースト状に混ぜ、調理員さんが丁寧に一枚ずつ塗って焼き上げました!バターとごまの香ばしさが良く合います。 ハロウィンといえば、かぼちゃ!今日はシチューに入れてみました。ほくっとしたかぼちゃの優しい甘さが美味しかったです。かぼちゃの黄色が溶け出して鮮やかなシチューでした。 ![]() 【今日の給食】10月28日(木)
本日の献立
・わかめご飯 ・野菜の卵焼き ・和風サラダ ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁の具材は、厚揚げ、もやし、えのき、長ねぎでした。厚揚げが入るとみその風味が変わって美味しいですね。 和風サラダには茎わかめを使ってみましたが、食べ慣れていないせいか苦手な子が多かったようです。食感が良いので、味付けを変えてまた使ってみたいと思います。 だし汁たっぷりのふわふわな卵焼きが一番人気でした!野菜や鶏ひき肉を混ぜ込んだ卵焼きは、噛むたびにうま味が染み出して、優しい味でした。 明日はハロウィン献立として、かぼちゃシチューを作ります!お楽しみに♪ ![]() |
|