3年生 卒業前の奉仕活動

3年生は卒業を前に奉仕活動を行いました。3年間、一生懸命勉強したり友達と語り合ったりした思いで深い教室や玄関をこころをこめて清掃していました。明日は素晴らしい卒業式になりますように。
画像1
画像2
画像3

3月12日(土)さみどり祭

3月12日(土)さみどり祭が行われました。無観客での実施となりましたが、生徒は限られた環境の中、精一杯頑張りました。I組の器楽合奏、アートマイル発表、吹奏楽部、学年合唱、全校合唱とそれぞれが力を出しました。さみどり祭実行委員の皆さんも準備お疲れ様でした。さみどり祭の様子はTeamsに配信しています。ご覧ください。

3月7日(月)さみどり祭練習中

画像1
画像2
画像3
3月7日(月)の1時間目、全校合唱練習及び、並び順の確認をしました。いい歌声を響かせるために大きく口を開けて、換気をするために窓を大きく開けて、体育館で練習しました。2時間目から4時間目は、学年ごとに、代々木中学校、木野村雅子先生のスペシャル・レッスンを受けました。1時間の間で生徒の歌声はとても綺麗になっていきました。ご指導ありがとうございます!

3月4日(金)TGG

画像1
画像2
画像3
3/4(金)1年A組とI組がTGG(東京グローバルゲートウェイ)へ行ってきました。ホテルやメディカルオフィスなど本格的なセットが用意されており、外国人のインストラクターと一緒に全て英語でコミュニケーションを取りました。最初は戸惑いながらも友達同士で課題解決する姿が見られました。

3月3日(木)しぶや科発表会

画像1
画像2
画像3
全校生徒が3年生の発表を聞きました。しぶや科の学習で「防災」について学習しました。テーマは「避難所と私」や「避難所のトイレ事情」、「避難所で中学生にできることとは?」など、SDGsとの関連も含めよくまとめられた発表でした。コロナ禍が続き、学年間の交流が多くなかった1年間だったため、他学年との交流を図る良い機会にもなりました。

3月3日(木)数学ABL授業

1年生の数学の授業で、教科書を使わない活動ABL(Activity Based Learning)を東大先端研の方に来て頂いて行っています。「校舎の高さをハカレ!」というミッションを、グループごとに、アイディアを出し合って計測を行い、答えを考えていました。正解を導き出すことはできるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

2月25日(金)法教育特別授業

本日、2・3年生全員で、國學院大學教授で弁護士の今井先生指導の下、國學院大學の法廷教室をお借りして、模擬裁判体験を行いました。検察・弁護・裁判員に役割を分け、本当の裁判さながらのやり取りを行いました。
画像1
画像2
画像3

おもしろ理科講座

画像1画像2
鉢山中発 138億光年宇宙の旅 〜つながっている宇宙・社会・いのち〜と題して国立天文台 准教授 縣(あがた) 秀彦(ひでひこ)先生にオンラインでご講演いただきました。一人一台のタブレットで、太陽系・恒星・銀河データを基にした「4次元デジタル宇宙ビューワー」のMitakaミタカを使い地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して宇宙を旅しました。すべてのものが宇宙とつながっていることに気づき、社会の平和を強く願う時間となりました。

2月15日(火)放課後の様子

画像1
画像2
放課後を有意義に使って勉強する人が増えています。[1]放課後学習クラブまなび〜の活用。自学習するためのものです。週に3回程度、放課後1時間の学習です。質問があれば学習支援員の先生が教えてくれます。[2]図書室の利用。試験前のみですが、自習スペースとして開放しています。来週から試験が始まります。自分に合った学習方法を見付けたいですね。試験まで気を抜かずに頑張りましょう。

2月8日(火)、9日(水)の様子

画像1
画像2
火曜日・水曜日は、2年生のみ3時間授業で下校となりました。3時間目と4時間目の間に帰りの会をやっている様子です。スキー教室の中止が決まったのが直前であったため、給食の準備が間に合わなかったための措置です。木曜日は午後から雨が雪にかわり、校庭に雪が積もるくらい降ってきました。寒そうに下校する様子です。

2月1日(火) 避難訓練

鉢山中学校では、地震・火事・不審者等の災害時に生徒が冷静に行動できるよう、毎月避難訓練を実施しています。今月は不審者が校内に侵入したことを想定し、渋谷警察署の方に御協力を頂き訓練をしました。生徒は自分たちの身を守る行動、教員は不審者確保のための動きを確認しました。
画像1
画像2
画像3

1月26日(水)1A国語の授業の様子

画像1
画像2
画像3
「不便は手間だが役に立つ」というタイトルで、授業を行いました。「不便だからこそ得られる良さ」を「不便益」ということ。教材文『「不便」の価値を見つめ直す』における筆者の考えを要約し、発表練習をする。盛りだくさんの内容でしたが、一人一人が意見を言い合っている様子が見られました。

1月25日(火)スクールカウンセラーとの連携授業

1年生の保健【心身の発達と心の健康】内の「欲求不満やストレスへの対処」にてスクールカウンセラーとの連携授業を行いました。リラクセーションの方法として「呼吸法」と「漸進的筋弛緩法」について実際に体を動かして体験しながら学ぶことができました。
画像1
画像2

1月21日(金)感染症対策〜給食の様子〜

画像1
画像2
感染症対策のため、給食は2グループに分け、黙食を行っています。みんなで話ながらの給食はもう少し未来の話になるでしょう。給食中は放送委員会が「お楽しみ放送」を行っています。新しい企画も多く出してくれています。また、「お悩み相談コーナー」など、定着しつつある企画もあります。

1月14日(金)書初め会

画像1
画像2
画像3
1月14日(金)、体育館で新春書初め会が行われました。1・2時間目3年生、3・4時間目1年生、5・6時間目2年生が講師の指導のもと半紙に書いていきました。各教室の廊下に生徒の作品が掲示されていますので、学校へお寄りの際はご覧ください。

1月11日(火)いよいよ学校が始まります

画像1
17日間の冬休みが終わり、いよいよ学校が始まりました。あいにくの雨ですが生徒の元気な姿を見ることができました。1時間目の全校集会はオンラインで行いました。これから徐々に学校生活のリズムを取り戻してください。2時間目より通常授業が始まります。

12月21日(火)アートマイル交流

アートマイル交流で台湾のフヘェ中学校とテレビ会議を行いました。意見交換をもとに作成した壁画の半分を披露しました。壁画はこの後フヘェ中学校で残り半分を作成して完成となります。
画像1
画像2

12月17日(金)音楽鑑賞教室(2年・I組)

画像1
画像2
画像3
12月17日(金)にLINE CUBE SHIBUYAにて音楽鑑賞教室に行ってきました。「NPO法人ワールドシップ」が演奏する聴衆参加型のプログラムで大いに盛り上がりました。演奏される曲は聞いたことのある曲ばかりで、生徒も拍手で演奏に応えました。オーケストラに触れる機会は多くないので「本物の音楽」に触れる良い機会となりました。

2年生の校外学習

画像1
画像2
画像3
10日(金)、2年生は都内巡りをする校外学習に行きました。事前学習で調べた神社、博物館、庭園、ミュージアム、皇居、東京タワーなどの中から、行き先を班で話し合って決めました。お昼ご飯も、おいしそうなお店をインターネット検索で見つけ、実際に行って食べました。感染対策をていねいに行いながら、無事に全員学校まで戻ってくることができました。お疲れさまでした!

12月3日(金)プログラミング学習

鉢山中学校は理数教育重点校です。ミクシィの協力を得て、各学年でプログラミング学習を行っています。今日は、1年生でプログラミングソフトを使って、作図に取り組みました。友達同士で教え合いながら、楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31