3月12日(土)さみどり祭

3月12日(土)さみどり祭が行われました。無観客での実施となりましたが、生徒は限られた環境の中、精一杯頑張りました。I組の器楽合奏、アートマイル発表、吹奏楽部、学年合唱、全校合唱とそれぞれが力を出しました。さみどり祭実行委員の皆さんも準備お疲れ様でした。さみどり祭の様子はTeamsに配信しています。ご覧ください。

3月7日(月)さみどり祭練習中

画像1
画像2
画像3
3月7日(月)の1時間目、全校合唱練習及び、並び順の確認をしました。いい歌声を響かせるために大きく口を開けて、換気をするために窓を大きく開けて、体育館で練習しました。2時間目から4時間目は、学年ごとに、代々木中学校、木野村雅子先生のスペシャル・レッスンを受けました。1時間の間で生徒の歌声はとても綺麗になっていきました。ご指導ありがとうございます!

3月4日(金)TGG

画像1
画像2
画像3
3/4(金)1年A組とI組がTGG(東京グローバルゲートウェイ)へ行ってきました。ホテルやメディカルオフィスなど本格的なセットが用意されており、外国人のインストラクターと一緒に全て英語でコミュニケーションを取りました。最初は戸惑いながらも友達同士で課題解決する姿が見られました。

3月3日(木)しぶや科発表会

画像1
画像2
画像3
全校生徒が3年生の発表を聞きました。しぶや科の学習で「防災」について学習しました。テーマは「避難所と私」や「避難所のトイレ事情」、「避難所で中学生にできることとは?」など、SDGsとの関連も含めよくまとめられた発表でした。コロナ禍が続き、学年間の交流が多くなかった1年間だったため、他学年との交流を図る良い機会にもなりました。

3月3日(木)数学ABL授業

1年生の数学の授業で、教科書を使わない活動ABL(Activity Based Learning)を東大先端研の方に来て頂いて行っています。「校舎の高さをハカレ!」というミッションを、グループごとに、アイディアを出し合って計測を行い、答えを考えていました。正解を導き出すことはできるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31