【光の階段】

画像1画像2
1階の光の階段では、1年生の作品が飾られています。
セロハンと透明ビニルを使って「光のくに」をイメージして作りました。キラキラかがやいた作品たちが集まって、賑やかになりました。

【6年生フェンシング授業】

画像1画像2画像3
2月9日水曜日
6年生は、オンラインでフェンシング授業を行いました。司会はMCケチャップさん。「フェンシングを見たことある人?」と聞かれると元気に「はい!」と元気に返事をし、フェンシングクイズにも積極的に答えていました。オンラインの向こうで話をしてくれたのは、西岡詩穂選手、千田健太選手の2人です。フェンシングの映像や、ルールを教わり、メダルを見せてもらった後は、子供たちからの質問コーナー。
「質問がある人」と聞かれると「フェンシングをやりたいのですが、いくらかかりますか。」「けんの長さはどれくらいですか」「マスクをつけていると視界はどんな感じなのですか。」と様々な質問が出て、司会のケチャップさんから「本町学園の6年生、意欲的でいいね!」「反応がいい!」とたくさん褒めてもらいました。
本当なら実際に対面でイベントを行う予定でしたが、このような状況の中でのオンライン。でも、子供たちは、画面でのやりとりを通して、有意義な時間を過ごすことができました。フェンシング協会の方々、ありがとうございました。

【今日の給食】2月9日(水)

本日の献立
・カツカレー
・オニオンドレッシングサラダ
・ジョア

 今日はスペシャル献立!カツカレーです。カツには豚の肩ロースを使っています。サクサクでボリュームがあって、食べ応え抜群でした。

 行事献立とはしていませんでしたが、実はひっそりこっそりと受験に勝つ!の験担ぎの献立でした。努力が必ず報われるとは限りませんが、頑張る姿は本当に素晴らしいものです。最後までしっかり力を出し切って欲しいなと調理員一同願っています。
 今日お休みだった子もご安心を。3月もリベンジコロッケやいちご、鯛などスペシャルメニューを用意しています。お楽しみに〜♪
画像1

【今日の給食】2月8日(火)

本日の献立
・ご飯
・あじのさんが焼き
・切干大根のサラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具は、玉ねぎ、豆腐、わかめ、長ねぎでした。
 あじのさんが焼き、給食では食べやすいように豚ひき肉も混ぜ合わせ作ります。みそで下味を付けているので魚の臭みはほとんどなく仕上がります。魚が苦手な子でも、とても食べやすいです。青魚は体に良い栄養素が多く含まれているので、積極的に食べたいですね!
画像1

【今日の給食】2月7日(月)

本日の献立
・ほうれん草のバターライス
・鶏のトマトクリーム煮
・コーンサラダ
・牛乳

 今日は、ワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で西洋料理のシェフをしている「関口智幸さんと中村哲さん」が考えてくださった料理です。

 鶏のトマトクリーム煮は、フランスの家庭料理の定番だそうです。
フランス料理と聞くと、どうしてもコース料理などのゴージャスなイメージですが、実は家庭料理はシンプルで手軽に作れるものばかりです。
お魚やお肉を使った煮込み料理は、頻繁に食べているそうです。
日本で煮込み料理というとじっくりコトコト煮て作りますが、フランス流は軽く煮込むそうです。同じ煮込み料理でも、違いがあるんですね!

 鶏のトマトクリーム煮は、玉ねぎたっぷりです!あめ色になるまでじっくりじっくり炒めたので量はだいぶ減ってしまいましたが、甘みとコクはしっかり!トマトの酸味や生クリームともよく馴染んで美味しく仕上がりました。
画像1

【漢字検定】

画像1画像2
2月4日金曜日
渋谷本町学園は、漢字検定の準会場として、検定を行いました。今年度から、地域の方にご協力いただき、実施をしています。漢字検定は希望制で、次年度も、年間3回実施する予定です。

【8年生、GTEC】

画像1画像2画像3
2月2日水曜日
8年生は視聴覚室でGTECを実施しました。GTECは、Global Test of Communicationの略で、渋谷区内の中学校では全校実施をしています。授業で学んだ知識を活用する力を試すためのテストで、聞く、話す、読む、書くの4つの技能の英語力を測定します。
タブレットの画面を見ながら、実際に会話しているかのようにイヤホンマイクで英語で話していました。

【今日の給食】2月4日(金)

本日の献立
・ハニートースト
・ミネストローネ
・ツナサラダ
・牛乳

 はちみつとバターがたっぷり浸みたトースト。耳はカリッと、中央はじゅわっとジューシーでとっても美味しかったです!バターとはちみつの組み合わせは、無敵ですね。
 トーストが甘かったので、ミネストローネの酸味がさっぱりとして、バランスが良かったです。
画像1

【今日の給食】2月3日(木)

本日の献立
・手巻きちらし
・つみれ汁
・大豆しゃりしゃり
・牛乳

 今日は節分献立です!近年は恵方巻を食べるのが一般的となり、スーパーやコンビニでもたくさん見かけますね。今年の恵方は、「北北西微北」北北西よりさらにやや北だそうですよ。
 給食では五目ちらしを作り、手巻きはセルフにしてみました。自分で巻くことに子供たちはニコニコ♪楽しく食べていました。
 教室で豆まきはできないので、給食では大豆しゃりしゃりを。いつもより少し多めに作りましたが、ぺろりと食べていました。
 柊鰯、最近はめったに見かけなくなりましたね。鰯は焼くときに煙がたくさん出て、臭いも強いのです。鬼が嫌がって逃げていくとの謂れで飾るようになりました。給食では、鰯のつみれ汁を作りました。体の中の邪気を払って元気に過ごせますように!
画像1

【今日の給食】2月2日(水)

本日の献立
・パエリア
・ABCスープ
・さつまいもとじゃがいものポテトサラダ
・牛乳

 エビとイカがたっぷり入ったパエリアは、魚介の旨味がご飯にしっかり馴染んで美味しかったです。
 子供たちに大人気のABCスープには、アルファベットの形をしたマカロニが入っています。自分の名前のアルファベッドを見つけてニコニコしている子がたくさんいました!
画像1

【今日の給食】2月1日(火)

本日の献立
・五目ご飯
・チンゲン菜のごま酢和え
・石狩汁
・牛乳

 北海道を代表する郷土料理「石狩鍋」を今日は汁物にアレンジしました!その名の通り、鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理です。江戸時代からサケ漁が盛んに行われ、獲れたての鮭を使って食べていたそうです。
 石狩鍋は仕上げに山椒を使うそうですが、給食の石狩汁はバターで仕上げてみました。コクが出て香りもよく、とっても美味しかったです。
画像1

【7年生シブヤ科講演会】

画像1画像2画像3
7年生は「人.仕事から学ぶ」をテーマに本年度のシブヤ科に取り組んでいます。その一環で、1月28日金曜日に、芸人のガリベンズ矢野さんに講演をしていただきました。前半はものまねを披露していただいたり、芸人とはどんな仕事であるかを説明していただきました。後半は表現する力、伝える力を伸ばすにはどうしたらいいかを教えていただき、実際にペアで活動をしてみました。コロナ禍が続き、思い切って表現する場が減る中、どうしたら思いを人に伝えられるかを教わって、子供たちは、今後の発表に生かしたい、自信がついた、と喜んでいました。ものまねは、そっくりで、大変面白く、たくさん笑って、たくさん学んだ1時間になりました。









【今日の給食】1月31日(月)

本日の献立
・ご飯
・豚からあんかけ
・切干大根のナムル
・もずくと豆腐のスープ
・牛乳

 今日は、ワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で中国料理のシェフをしている「白木 悦樹さん」が考えてくださった料理です。

 今日は定番の鶏肉ではなく、豚のロース肉を使ったから揚げです。豚のから揚げを本場中国では排骨(パイコー)と呼びます。パイコー麺やパイコー飯など子供から大人まで広く好まれています。
 隠し味のカレーがスパイシーで美味しかったです。外はサクサク、中はジューシーなのも最高でした!

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1

【渋谷本町学園の感染防止対策の様子】

画像1画像2画像3
東京都では新型コロナウイルス感染者が増え続けています。本校では、1月中旬からさらに一層の感染拡大を防ぐために、朝、校舎内に入る前の消毒と給食中の黙食及び1.5メートル以上の間隔をとって食べることにしています。そのために、オープンスペースまで広がって食べたり、空き教室を使って食べたりしています。給食中は、どのクラスも、静かに食べられるようになってきています。
明日の土曜日は、全学年、オンラインでの授業を行います。(授業内容については、本日配布した手紙とH&S配信をご覧ください)

【今日の給食】1月28日(金)

本日の献立
・揚げパン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

 今日はみんな大好き!揚げパンです。
パン給食が始まったのは、昭和25年(1950年)ごろです。当時は、調理していないそのままのコッペパンとシチューなど具材が多めのスープの献立が多かったようです。
コッペパンが、揚げパンのように調理されるようになったのは、昭和39年(1964年)ごろです。パン給食が始まったころ、欠席した子にコッペパンを届ける文化がありました。しかし、時間がたったパンは硬くなってしまいます。そこで大田区のとある小学校の調理さんが揚げパンに調理して渡してあげると、みるみる人気になり、通常の給食でも出されるようになったそうです。
 調理員さんの優しさから生まれた揚げパン、とっても美味しかったです!!
画像1

【7年生、ALTの先生との英語の授業】

1月27日
7年生の英語の授業の様子です。今日は、視聴覚室でALTの先生と「道案内の授業」を行いました。生徒たちがテーブルで街をつくり、目隠しした人を英語でガイドするという取組です。どの生徒も、とても活動を楽しんでいました。自然と英語が出てきたところや、名前を呼んでから指示を出すなど、工夫している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年生、校外学習〜キッザニア〜】

画像1画像2画像3
1月27日
5年生はバスでキッザニア東京に行きました。小グループに分かれて、自分たちの好きな仕事を体験ささました。ピザを作ったり、警察官や裁判官になったり、地下鉄整備をしたり、、、とさまざまな仕事を体験できました。
たくさん活動ができて、子供たちは、満足そうでした。

【今日の給食】1月27日(木)

本日の献立
・キムタクご飯
・中華風コーンスープ
・春雨炒め
・牛乳

 キムタクご飯と言えば、「ちょ!待てよ。」の木村拓哉さんでは・・・ないですね。
クラスを回りながら、何人かに言われて、思わず笑ってしまいました。
キムチとたくあんを使った混ぜご飯です。シャキシャキとした白菜キムチやコリコリのたくあんなど、食感も楽しいです。辛すぎずはっきりした味なのでどの学年も良く食べていました。
 今日のスープはコーンをたっぷり使った優しい甘さの中華風コーンスープだったので、ご飯とのバランスも良かったですね。
画像1

【6年生算数研究授業】

画像1画像2画像3
1月26日
6年生で、算数「立体の体積」の校内研究授業を行いました。6年生では、今までに立方体、直方体の体積については学んでいます。その知識を使って、「四角柱の体積の求め方を考えよう」というのが本時の活動でした。自分たちの考えをタブレットに書いて説明したり、黒板に書いて説明したり、画用紙にまとめたもので説明したりしました。四角柱を直方体ととらえて、公式を使った人、底面積を考えて高さを求めた人など分からない人にも分かるようにと、説明に力を入れていました。

【ユニセフ募金】

画像1画像2
1月26日
「ユニセフ募金、お願いします」
児童会の子供たちが校門のそばで、箱を持って、呼びかける声が響いています。
1月25日から児童会担当が、朝8時10分から8時25分まで、ユニセフ募金を行っているのです。「今日は昨日よりたくさん集まったよ。」と満足そうにしていました。1月28日まで行います。ご協力、お願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより