1・2年生 はたらく消防の写生会

画像1
画像2
 3・4校時に「はたらく消防の写生会」を行いました。渋谷消防署原宿出張所に協力の下、敷地内に消防車を停めていただきました。
 子供たちは、消防車を間近で見ることができ大喜び。じっくり観察するように眺めていました。タブレット端末を使って、自分が気に入った角度から写真を撮影し、その写真も参考にしながら絵を描きました。
 絵を描くことはもちろん、消防署のお仕事を知る機会にもなりました。

【5/10全校朝会】あいてますか?

画像1
 5月10日、今日の全校朝会では感染症を防ぐ合言葉「あいてますか?」を紹介しました。
 「あい」は「間をあける。」
 「て」は「手を洗う。」
 「ます」は「マスクをつける。」
 「か」は「換気をする。」です。
 「あいてますか?」を合言葉に感染症予防をし、元気に登校してきてもらいたいものです。

植栽ボランティア

画像1
画像2
 鳩森小学校には、植栽ボランティアとして、鳩森を花と緑でいっぱいにしてくださっている方々がいらっしゃいます。植栽ボランティアのメンバーは、鳩森小学校の子供たちの保護者、卒業生の保護者、地域の方々です。
 正門付近や校舎付近の花々のお世話だけではなく、5年生や4年生が学習する稲やヘチマなどの管理もお手伝いしてくださっています。
 来年の9月7日に百周年を迎える鳩森小学校が、歴史と絆と愛情で紡がれているコミュニティ・スクールだということが伝わる活動の一つです。

2年生 土曜日授業

画像1
 国語の時間に日記を発表しました。一人一人が書いた日記を見ると、これまでに習った漢字を使って、休みの日の出来事などをそれぞれの視点で上手に書くことができていました。発表を聴く人は発表している人の方を向いて聴き、発表をする人は聴いている人たちを意識して伝えることができていました。2年生の子供たちが、どのようなことに興味があり、どのようなことに心が動かされるのかが分かる微笑ましい時間になりました。

6年生 土曜日授業

画像1
 今日の1時間目に、薬物乱用防止教室の授業を受けました。講師の先生は、鳩森小学校の学校薬剤師の先生です。薬物の種類や薬物の恐ろしさなどについて、6年生に分かるように、実際の話をまじえて指導してくださいました。健康や自分の身体について考える機会になったようです。
 晴れやかな表情で下学年の子供たちに接する6年生。1年生も6年生が大好きです。

5年生 土曜日授業

画像1
 昨年度の展覧会でも個性と創造力を発揮した5年生。今日の図工の時間でも、まだ単元のはじめにも関わらず、そのセンスに目を奪われました。
 学習単元名は「太古の形」です。友達と制作の様子を交流しながら、自分の作品に磨きをかけようとする様子が感じられました。
 超軽量粘土で作った土偶にある加工を加えて仕上げていきます。どのような加工をして、どのような仕上がりになったのか、お家でも聞いてみてくださいね。

ちはと学級 土曜日授業

画像1
 ちはと学級では、朝の時間に、荷物の整理整頓、学習用具の準備、提出物の確認、それぞれが担っている係の仕事などについて丁寧に指導しています。今日のセーフティ教室でも、動画を視聴した後、一人一人が理解できるように指導しました。
 始業式・入学式から1か月が経ちましたが、これからも学習の内容によっては、通常級の各学年と交流したり共に学習したりしていきます。

1年生 土曜日授業

画像1
画像2
 国語の時間に音読の練習やひらがなの学習をしました。今日、学習したひらがなは「そ」です。一画で曲線を描きながら書く「そ」を上手に書く練習をして、「そ」が付く言葉を確かめました。どのひらがなも、お手本をよく見て、大きく書くことができるようになるとよいですね。学校生活がうまくいくように御家庭でもお声掛けくださり、感謝申し上げます。
 セーフティー教室でもお家で家族から言われていることや気付いたことを口にしながら、防犯に関わる動画を観ていました。
 外で観察の学習をしたり体育の学習をしたりするときも、友達への声掛けや素早く集合することがとても上手な可愛い1年です。

3年生 土曜日授業

画像1
 今日の土曜日授業の様子を紹介します。まずは、3年生です。
 3年生は、わり算の学習をしました。わり算の学習を進めていく上で、欠かせないのがかけ算(九九)の理解です。文章問題を通して、わり算の計算をしたり確かめ算をしたりする上で、かけ算の概念が基になっていることに気付いたようです。発表の仕方もとても上手になりましたよ。

4年生 土曜日授業

画像1
 休み時間に元気よく体を動かす姿が目立つ4年生。今日の土曜日授業の1時間目に、理科の「動物のからだのつくりと運動」について学習しました。自分の腕や肘を動かしながら、腕のつくりや動き方について考えたり予想したりしました。人の体のつくりと動き方について、これから調べていきます。学校での学習が、生活に結び付けられるようにしていきます。

【今日の給食 5月7日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏肉とこんにゃくの味噌煮
 ・きゅうりとしらす和え
 ・牛乳
 本日の鶏肉とこんにゃくの味噌煮に入っているこんにゃくの栄養について紹介します。こんにゃくは「胃のほうき」や「胃腸の砂おろし」と呼ばれます。その理由は、腸の動きを活発にし、体に不必要なものを掃除する食物繊維が豊富に含まれているためです。味噌煮の中にはこんにゃくのほかに、根菜もたくさん入っていて、食物繊維をたっぷりとれるメニューでした。

2年生 オンライン授業の練習

 5月10日(月)の14時から14時30分まで行う「オンライン授業」の練習をしました。この1年でタブレット端末の操作も上手になった2年生。興味・関心の高さと発想力で、様々な学習にタブレット端末を有効活用していくことと思います。
 オンライン授業当日は、自宅か学校(教室)で参加する形になります。御協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

 「へんてこ山の物語」というテーマのもと、タブレット端末でオリジナルの物語を書きました。物語を書きながら、子供たちの想像の中に、様々な物語ができたようです。さあ、これからどんな作品が完成するでしょう。物語とできあがった作品とを一緒に見たいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の5・6時間目に理科の学習をしました。「種子が発芽するためには、何が必要なのか」を予想して、それを確かめる学習計画を立てたり観察の準備をしたりしました。4年生までに学習してきたことや生活経験を基に、いろいろな予想を発表する様子に感心しました。
 また、鳩森小学校では、道徳の時間に学習したことを他教科や学校生活にもより広げていくことができるように、この5年生の道徳黒板のように、道徳の学習の足跡を残しています。

【今日の給食 5月6日(木)】

画像1
 ・シーフードピラフ
 ・ビーンズサラダ
 ・じゃがいものスープ
 ・牛乳
 今日のビーンズサラダにはひよこまめと大豆の2種類の豆が入っていました。「豆が苦手」という子供たちの声も聞こえましたが、豆にはエネルギーを作るために必要なビタミンB1、B6などのビタミンB群が豊富に含まれています。苦手なものでも少しずつ食べれるようになってもらえたら嬉しいです。

【今日の給食 4月30日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・鯖の有馬焼
 ・磯和え
 ・切り干し大根の味噌汁
 本日は鯖の有馬焼について紹介します。有馬焼きとは山椒焼きのことを言います。 山椒を溶かした調味液に漬け込んで焼きます。名前の由来は、有馬(兵庫県)が山椒の産地だったことに由来するそうです。山椒というと舌がピリリとしびれる刺激的な辛味が特徴ですが、子供たちが食べやすいように使う量は控えめにしています。

2年生 学習の様子

画像1
画像2
 昨日の2年生の学習の様子を紹介します。1時間目の体育の授業の中では、体力づくりの一環として「大繩跳び」をしました。担任の先生が話す「うまく跳ぶこつ」に気を付けて跳んでいました。跳んだ後のダッシュも速く、運動会が今から楽しみです。
 3時間目の算数の授業では、「たし算のひっ算」の学習をしました。立式や計算の仕方などを習い、質問したり発表したりする姿に、2年生らしさが感じられました。1年生のお手本になりますね。

【今日の給食 4月28日(水)】

画像1
 ・スパゲティミートソース
 ・カラフルサラダ
 ・アップルサイダーゼリー
 本日は子供たちに人気のスパゲティミートソースです。ひき肉と野菜をじっくり煮込みトマトの酸味が抑えられたまろやかなソースにできあがりました。どのクラスでもおかわりをしている姿が見られました。
 デザートのさっぱりとした甘味のアップルサイダーゼリーと相性が良かったです。

【今日の給食 4月27日(火)】

画像1
 ・ツナご飯
 ・キャベツの塩昆布和え
 ・豚汁
 ・牛乳
 本日のツナご飯はしょうゆとバターで味付けをしたたっぷりのツナとしそが混ざったご飯です。バターの香りや、しその香りや味がアクセントになり、美味しくできあがりました。子供たちにも人気で、ご飯の食缶が空になっているクラスが大半でした。

離任式

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に離任式を行いました。所用のため参加できない教職員もいましたが、前校長先生をはじめ3名の先生方が御参加くださいました。ランチルームから各教室に中継するオンライン形式で離任式を行い、代表児童がお別れと感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。
 その後、3名の先生方が各教室をまわり、子供たちとお別れをしました。大きな拍手で迎え入れる子や涙する子など、温かい雰囲気に包まれた時間でした。そして、離任された教職員が鳩森のことをどれだけ愛していたかが伝わる離任式の日になりました。また、運動会や学芸会などの際に、鳩森に帰ってきてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 7校時なし