【4年生 社会科見学】

画像1
快晴の秋空の下、社会科見学に行って来ました。午前中は、浅草の歴史をボランティアガイドさんから丁寧に教えていただきました。午後は、スカイツリーの展望室から、遠くに見える新宿のビル群など東京の街の様子を観察しました。班長を中心に、集合や整列をしっかり行うことができた4年生。初等部のトップにふさわしい、素晴らしい見学態度でした。

【今日の給食】11月4日(木)

本日の献立
・発芽玄米ご飯
・かじきの東煮
・カリカリ油揚げのお浸し
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、わかめ、玉ねぎ、えのき、長ねぎでした。
 甘じょっぱいたれが絡んだかじきの東煮は、ご飯が進む味でした。
かじきは身が引き締まっていたので、噛み応えがありました。たくさん噛んで食べる良い機会でしたね。
画像1

【今日の給食】11月2日(火)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・牛乳

 マーボー丼は、赤みそと八丁みそをブレンドして作りました。
八丁みそは色が濃いので塩分が高そうに見えますが、実は米みそよりも塩分は低めです。濃厚な旨味と渋み、若干苦みがあり甘さが少ないのが特徴です。長く煮込むことで旨味が増すので、ご家庭でも煮込み料理などで使ってみてください。
画像1

【10周年記念運動会〜オンライン閉会式】

画像1画像2画像3
11月1日月曜日
1校時に運動会の閉会式をオンラインで行いました。
得点発表では、百の位、一の位の順番に風船を割って結果発表をし、赤組245点、白組220点で紅組が優勝しました。結果が発表されると、教室からは歓声がわきました。コロナ禍で制限がある中での運動会でしたが、子供たちの頑張りと保護者、地域の方々のご協力のもと、運動会を大成功に終わることができました。

【10周年記念運動会中高等部2】

画像1画像2画像3
 

【10周年記念中高等部運動会】

画像1画像2
10月30日土曜日
初等部運動会が終わると、午後からは中高等部運動会が行われました。5年と7年合同のソーラン節では、PTAが寄贈してくれた法被を来て迫力ある踊りを見せてくれました。6年生のTHIS IS MEでは、みんなの気持ちをひとつにし、あるがままの自分たちを見事に表現しました。8.9年生は、迫力ある走りを見せ、最後の競技を飾りました。

【10周年記念初等部運動会】

画像1画像2画像3
10月30日土曜日
雲ひとつない秋晴れの中、午前中に初等部の運動会が行われました。保護者の方は各ご家庭2名ずつ参観していただき、子供たちにたくさんの声援を送ってもらいました。4年生は初等部の最高学年として、選手宣誓の言葉、国旗掲揚係を務め、頑張る姿が見られました。

【10周年記念運動会〜オンライン開会式〜】

画像1画像2画像3
10月29日金曜日、オンラインで開会式を行いました。児童生徒代表の言葉、スローガン発表を行い、選手宣誓を行いました。

【今日の給食】11月1日(月)

本日の献立
・ハヤシライス
・マセドアンサラダ
・牛乳

 今日から11月のスタートです。
 今日は久しぶりのハヤシライス。ルウものはカレーライスが続いていたので、新鮮な感じがしますね。トマトの酸味や赤ワインのコクが玉ねぎの甘さと合わさると、まろやかになります。カレーほどではありませんが、ハヤシライスも大人気!今日は空っぽの食缶が多そうです♪
画像1

【今日の給食】10月29日(金)

本日の献立
・セサミトースト
・かぼちゃシチュー
・ツナ入りコーンサラダ
・牛乳

 今日はハロウィン献立です!黒いトーストは、ごまを使っています。バター、はちみつ、白ごま、黒ごまをペースト状に混ぜ、調理員さんが丁寧に一枚ずつ塗って焼き上げました!バターとごまの香ばしさが良く合います。
 ハロウィンといえば、かぼちゃ!今日はシチューに入れてみました。ほくっとしたかぼちゃの優しい甘さが美味しかったです。かぼちゃの黄色が溶け出して鮮やかなシチューでした。
画像1

【今日の給食】10月28日(木)

本日の献立
・わかめご飯
・野菜の卵焼き
・和風サラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、厚揚げ、もやし、えのき、長ねぎでした。厚揚げが入るとみその風味が変わって美味しいですね。
 和風サラダには茎わかめを使ってみましたが、食べ慣れていないせいか苦手な子が多かったようです。食感が良いので、味付けを変えてまた使ってみたいと思います。
 だし汁たっぷりのふわふわな卵焼きが一番人気でした!野菜や鶏ひき肉を混ぜ込んだ卵焼きは、噛むたびにうま味が染み出して、優しい味でした。

 明日はハロウィン献立として、かぼちゃシチューを作ります!お楽しみに♪
画像1

【5年生と7年生の合同練習】

画像1画像2
5年生と7年生は合同でソーラン節を踊ります。
今日は、PTAが寄贈してくれた本町学園の法被を来て、下級生の前で踊りを披露しました。観客がいることで、いつも以上に張り切って腰を低くし、息を揃えて演技をしました。演技が終わると、下級生からは、大きな拍手をもらいました。

【1年生の運動会練習を見て】

画像1画像2
10月27日水曜日
今日の運動会練習では、1年生のダンスを6年生が見ました。1年生は観客に6年生がいるということで、普段よりも一層やる気満々で、元気にジャンプをして踊っていました。
1年生が可愛いらしく踊っている様子を見て、6年生からは大きな拍手がおこりました。その後、6年生が1年生に、「1年生、とっても可愛かったです。本番、頑張ってください」と声援を送りました。

【今日の給食】10月27日(水)

本日の献立
・中華丼
・バンバンジー
・牛乳

 具だくさんの中華丼には、肉も野菜も魚介も入って旨味たっぷりです!仕上げに、うずらの卵まで入ってとってもスペシャルでした。子供たちは、自分のお皿にうずらが何個入ってるか気になるようで、ソワソワしていました。給食当番さんは緊張しながら配膳していました。さて、みんな味わえたかな。

 運動会の練習も大詰めとなりました。通し練習やリハーサルなど、どのクラスも一生懸命頑張っています。当日が楽しみですね♪
画像1

【運動会練習1.2年生】

画像1画像2画像3
10月26日火曜日
土曜日の本番まで、あと4日となりました。1年生はキラキラのポンポンをもって可愛らしく踊っています。2年生もカラフルなバンダナを振りながら、楽しそうに演技していました。
昼休みには、リレーの選手が校庭でバトンパスの練習がありました。
どの学年も、日を追うごとに上達しています。

【今日の給食】10月26日(火)

本日の献立
・高野豆腐ご飯
・焼肉サラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁は、じゃがいも・玉ねぎ・長ねぎのシンプルな具材ですがよく食べていました。
 高野豆腐たっぷりの混ぜご飯は、ぽろぽろとして箸だとちょっと食べづらいですが、頑張っていました。煮汁が浸みた高野豆腐が、とっても美味しかったです。
画像1

【小中】美術部:歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール

美術部の活動で5〜7年生が「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」に向けて作品を制作し応募しました。その結果、次の児童・生徒が東京都で佳作に入りました。
東京都佳作  6年C組  梶 瑞季さん
       7年A組  柳 柚寿奈さん

画像1
画像2

【運動会練習】

画像1画像2画像3
?今週末には、いよいよ運動会本番を迎えます。今日は、3年生、4年生、2年生が校庭で演技の練習を行っていました。3年生は花笠を動かすたびに、鈴の音色が聞こえてきました。4年生は、曲にあわせて、リズムよくおどっていました。土曜日の運動会をお楽しみに。

【運動会初等部全体練習】

画像1画像2画像3
10月25日月曜日
初等部の運動会全体練習を1校時に行いました。開会式、閉会式の練習、準備運動、座席移動を行いました。どの学年も話をしっかり聞き、スムーズに練習を進めることができました。
4年生は初等部のリーダーとして、姿勢よく並ぶのはもちろん、国旗掲揚や選手宣誓などで下級生の良き手本を見せてくれていました。

【今日の給食】10月25日(月)

本日の献立
・ドライカレー
・ABCスープ
・枝豆サラダ
・ジョア(ブルーベリー)

 今日の主食はドライカレーです。カレーライスの方が人気はありますが、ドライカレーも噛めば噛むほど、スパイスの香りが広がり美味しいですね。ピーマンやパプリカが入るのもドライカレーならではです。
 ABCスープに入っているアルファベットのマカロニは、乾燥している状態だととても小さく、この量で全員分足りるかな?と不安になりますが、火を通すとスープを吸ってしっかり大きくなります。スープの旨味が浸みて美味しくなります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより