1月18日(火)
ごはん、赤魚の煮付、おかか和え、呉汁、青菜ふりかけ、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2022-01-26 08:32 up!
1月17日(月)
麦ごはん、ビーンズコロッケ、小松菜の和え物、野菜とベーコンのさっぱり煮、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2022-01-26 08:31 up!
1月14日(金)
わかめごはん、めかじきの包み揚げ、おかか和え、白玉ぜんざい、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2022-01-25 07:59 up!
1月13日(木)
発芽玄米ごはん、松風焼き、切干のごま和え、のっぺい汁、スィートスプリング、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2022-01-25 07:58 up!
1月22日(土) 土曜授業
6年生は、ライオンズクラブの方をお招きし、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
幡代学級では、NPO法人 芸術家と子どもたちの方をお招きし、「ダンスワークショップ」を行いました。
学校公開の予定でしたが、まん延防止等重点措置を受け、公開を中止しました。一日も早く、コロナ禍が収束し、保護者の皆様に子供たちの学びの様子を参観いただきたいです。
【校長室より】 2022-01-22 13:48 up!
1月20日(木) 理科の授業
3年生の理科「あかりをつけよう」の学習で、NHKの撮影がありました。子供たちは、どんなものに明かりがつくのか調べ、タブレット端末で整理していました。
この授業は、NHK for school のサイトで紹介される予定です。
【校長室より】 2022-01-20 14:31 up!
1月12日(水)
【給食室より(給食写真)】 2022-01-18 17:14 up!
1月11日(火)
7日の七草にちなんで
七草ぞうすい、豚の竜田揚げ、青菜の和え物、菊花みかん、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2022-01-18 17:13 up!
1月11日(火) その2
「東京2020オリンピック・パラリンピック」で使用した「トーチ」が届きました。
今日は6年生の児童の皆さんが鑑賞しました。トーチをもつと、オリンピアン・パラリンピアンのような気持ちになれそうです。2月には、6年生以外の学年で鑑賞予定です。
【校長室より】 2022-01-11 17:02 up!
1月11日(火)その1 後期後半の学習が再開いたしました。
令和4年、はじめての登校は、雨模様で寒い一日でした。
学校では、大体育室で「書初め」を行いました。どの子も筆の動きを確かめながら、集中して作品を仕上げていました。今日は、4年生と5年生が行いました。
【校長室より】 2022-01-11 16:48 up!
12月24日(金)
クリスマスイブ
グリーンリーフ、クリスマスチキン、ゆでブロッコリー、ホワイトスープ、ネーブルオレンジ、グレープジュース
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:17 up!
12月23日(木)
キムチチャーハン、わかめスープ、ヨーグルト和え、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:15 up!
12月22日(水)
冬至の日
麦ごはん、焼きシシャモ、かぼちゃのそぼろあんかけ、根菜の汁物、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:15 up!
12月21日(火)
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:13 up!
12月20日(月)
麦ごはん、ちゃんこなべ、芋ようかん、青菜ふりかけ、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:12 up!
12月17日(金)
開校140周年記念給食
開校140年ごはん、祝い汁、いちごポンチ、牛乳
*下の写真は、学級毎に配ったごはんバットです。黄色の炒り玉子でで幡代小学校の140周年記念マスコット「しろぴょん」を、茶色のそぼろで「140」を、緑の小松菜で「芝生」を表しています。児童は観賞後、絵をくずして、混ぜごはんにして盛り付けて食べています。
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:11 up!
12月16日(木)
麦ごはん、鮭の南部揚げ、もやしの和え物、大根のみそ汁、がんづき、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:05 up!
12月15日(水)
青椒肉絲丼、にらたまスープ、スィートスプリング、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:04 up!
12月14日(火)
第十一回ワン!ダフル給食
胚芽パン、アッシパルマンティエ、ミネストローネ、牛乳
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:03 up!
12月13日(月)
【給食室より(給食写真)】 2021-12-27 16:01 up!