夏休み作品展(〜9月17日)【1】

 夏休み中に取り組んだ自由研究・作品を各教室前に展示しています。熱意と努力が感じられる力作揃いです。子供たちは、休み時間にそれぞれの作品を鑑賞し、感想を伝え合っています。コロナ禍のためホームページでの紹介になりますが、保護者の皆様には、ぜひその雰囲気を感じていただきたく写真を掲載しました。御家庭での話題にしていただければ幸いです。  
※児童下校後に、放課後クラブのお迎え等で来校していただいた際に御覧いただいても結構です。教室内への立ち入りは御遠慮ください。

【1年生】
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 9月14日(火)】

画像1
 ・昆布ご飯
 ・五目きんぴら
 ・豚汁
 ・牛乳
 五目とは、いろいろな材料を味や彩り、栄養のバランスを考えて入れたもので、必ずしも5種類の食材が入っているというわけではありません。今日の五目きんぴらには6種類の食材が入っています。「どんな食材が入っているか、食べながら考えてみてください。」と伝えると、給食を食べ終わった後、「れんこんが入っていた!」など教えてくれる子供もいました。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
 「10よりおおきいかずをかぞえよう」の学習をしました。10匹以上いるリスの上にブロックを置いて数えたり、鉛筆を使って線で囲んで数えたりするなど、自分で工夫した数え方を発表しました。
 どの子の数え方にもよさがありましたが、10のまとまりと、それ以外の数で考えるとより簡単に合計が分かるということに気付いたようです。

【今日の給食 9月13日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・豆腐入りハンバーグ
 ・粉ふきいも
 ・ジュリエンヌスープ
 ・牛乳
 今日は献立表を見て「ジュリエンヌ」って何?という子供の声が聞こえました。「ジュリエンヌ」はフランス語で「マッチ棒より細い糸状に切ったもの」という意味で、日本語でいう「せん切り」のことです。千切りスープというと分かりやすいですが、ジュリエンヌスープと聞くいろいろな想像が膨らみます。

【今日の給食 9月10日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・しゅうまい
 ・太平燕
 ・牛乳
  太平燕は中国の家庭で祝い事などの特別な日に食べる料理で、ふかひれやアヒルの卵、ツバメの巣などが入ったスープです。長崎県や熊本県に伝わり、ふかひれが春雨に変わったり、アヒルの卵が鶏の卵に変わったりと、アレンジが加えられたとされています。野菜や豚肉、いか、卵、春雨など沢山の具材が入って食べ応えのあるスープです。

【今日の給食 9月9日(木)】

画像1
 ・菊の餡掛けご飯
 ・里芋といんげんの胡麻和え
 ・梨
 ・牛乳
 今日のワンダフル給食は重陽の節句に合わせ「菊の餡掛けご飯」を提供しました。重陽の節句は別名『菊の節句』とも言われ、菊の花を見たり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして長寿を願うそうです。菊花びらが入った餡は彩り鮮やかで、目でも楽しめる料理でした。

6年生 道徳

 今日の道徳の時間のテーマは、「生命の尊さ」です。「三十八億年の命」という教材を読んで、一人一人が、命のつながりについて考えました。タブレット端末を使って、学級全員の考えを共有し、友達の意見から感じたことなどを発表しました。
 6年生は、国語、社会、理科、道徳など、「命」について考える教材が多い学年です。命のつながりについて考える中で、生命尊重の精神はもちろん、家族愛もより豊かになればと願っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

 今日の国語の時間に学習した単元名は「山小屋で三日間すごすなら」です。
 グループごとに、自分の意見と友達の意見の共通点や相違点に着目しながら、肯定的・受容的に話合いを進めました。
 どのグループも、まるで本当に山小屋で三日間すごすことを想像しながら話合いを進めているようでした。御家庭でも、どんな意見が出たのか聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 9月8日(水)】

画像1
 ・ジャージャー麺
 ・わかめサラダ
 ・スイートポテト
 ・牛乳
 今月からリクエスト給食が始まります。リクエスト給食では、クラスで主食、主菜、デザートの3つの部門から1品を選びます。9月は4年生のリクエスト給食です。今日は主食部門からジャージャー麺を作りました。ジャージャー麺は4年生だけでなく、どの学年にも人気なメニューで、喜んで食べている姿やおかわりを求める姿が見られました。9月30日にも4年生のリクエスト給食を提供します。

4〜6年生 運動会の練習

 運動会の練習が始まりました。今日は涼しくて練習しやすいコンディションでした。4〜6年生の表現種目「鳩森ソーラン」は、初めて「鳩森ソーラン」に取り組む4年生に上級生が教えながら練習しています。ソーラン節は、腰を低くおとしたり手足を伸縮させたりする動きが多く、見た目以上に疲れます。保護者の皆様の中にも「ソーラン節」の御経験がおありになる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【9/6全校朝会】クイズの答えです。

画像1
昨日のクイズの答えです。

【第1問】 
鳩森小学校は、明日で何歳になるでしょう。
答えは、(1)99歳です。
鳩森小学校は、今から99年前の1922年に誕生しました。

【第2問】
鳩森小学校は、名前が何回か変わっています。
このうち昔の名前はどれしょう。
答えは、(1)千駄谷第三尋常小学校、(2)明和国民学校、(3)鳩森国民学校、
全部正解です。

【第3問】
千駄谷が付く尋常小学校は、第五までありました。
千駄ヶ谷第五尋常小学校は、今の何小学校でしょう。
答えは、(3)神宮前小学校です。
千駄谷の地に最初にできたのは、千駄谷小学校です。
もともとは鳩森八幡神社の近くにあったそうです。
第二は、代々木小学校です。
今は山谷小学校と一緒になって代々木山谷小学校になりました。
そして、第三が鳩森小学校、
第四と名前がつくは実はなくて、
最初から穏原(おんばら)小学校と言いました。今はありません。
そして、第五が神宮前小学校です。

令和4年度、鳩森小学校は100周年を迎えます。
新型コロナウイルスの感染状況にもよりますが、
100周年をお祝いするイベントも開催したいと思っています。
詳細が決まりましたら、こちらのホームページでもご案内させていただきます。

【9/6全校朝会】鳩森小お誕生日おめでとう!

画像1
昨日は、夏休み明け最初の全校朝会でした。
お話したいことはいっぱいあったのですが、
本日9月7日は鳩森小の開校記念日ということで、
鳩森小クイズを出題しました。

【第1問】 
鳩森小学校は、今年何歳になるでしょう。
(1) 98歳
(2) 99歳
(3)100歳

【第2問】
鳩森小学校は、名前が何回か変わっています。
このうち昔の名前はどれしょう。
(1)千駄谷第三尋常小学校
(2)明和国民学校
(3)鳩森国民学校

【第3問】
千駄谷が付く尋常小学校は、第五までありました。
千駄ヶ谷第五尋常小学校は、今の何小学校でしょう。
(1)千駄谷小学校
(2)代々木山谷小学校
(3)神宮前小学校

答えは明日掲載します。

【今日の給食 9月7日(火)】

画像1
 ・チキンライス
 ・キャベツときのこのサラダ
 ・ポテトスープ
 ・牛乳
 今日のチキンライスは子供たちに大人気でした。キャベツときのこのサラダの残しも少なかったです。さっぱりとした味付けがチキンライスと相性が良かったのかもしれません。ぶなしめじやえのきなどのきのこには、骨の材料となるカルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンB群などが豊富に含まれているため、残さず食べてほしい食材です。

【今日の給食 9月6日(月)】

画像1
 ・切り干し大根ご飯
 ・ちかのカレー風味揚げ
 ・小松菜の土佐和え
 ・なめこと豆腐の味噌汁
 今日は主菜に使われている「ちか」について紹介します。ちかは、北海道でオタポッポと呼ばれる小魚です。見た目がわかさぎに似ていますが、ちかの方が体が少し大きいです。
 小魚が苦手な子供たちにも食べやすいよう、衣にカレー粉を混ぜて揚げました。しっかり揚げているので骨まで食べることができます。

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
 長い夏休みを終えて、鳩森に子供たちが帰ってきました。夏休み中もホーム&スクールの通知を読んで早急に御対応くださりありがとうございます。
 1年生の図工の学習の様子を見に行くと、細長いボール紙の特徴を生かして、自由に形を作っていました。一人一人、形のテーマや工夫を聞いてみると、子供たちの想像力の豊かさや日常生活での観察力に驚かされました。完成も楽しみですが、制作過程の子供たちも生き生きしています。

パラリンピック卓球学校連携観戦

画像1
画像2
画像3
 本日、パラリンピック卓球学校連携観戦に行ってきました。テレビで観るのとはまた違った印象を受けたことと思います。PCR検査への御協力等ありがとうございました。御家庭でも話題にしてみてくださいね。

PTAラジオ体操

画像1
画像2
画像3
 今朝からPTAラジオ体操が始まりました。27日(金)までの5日間、校庭(雨天時は体育館)とオンラインで開催します。この後、天候がくずれる予報ですが、今朝は天然芝の校庭で開催することができました。夏休み明けの登校に向けて、よい準備体操にもなるのではないでしょうか。早朝から準備してくださったPTAの皆様、ありがとうございます。

サマースクール3日目

 サマースクール3日目は、「火おこし体験」です。木製の火起こし器、火打金物、水を入れたビニール袋などを使って、火おこしに挑戦しました。
 家では、ガスのスイッチを押せば火がつきますが、今日はなかなか苦戦しました。科学的なものの見方やキャンプなどで火おこしをする際のこつに少しでもつながればいいですね。
 お手伝いに参加くださった保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール3日目のリハーサル

画像1
 万全の防火対策の下、明日のサマースクール「火おこし体験」のリハーサルをしました。原始的な木製の火おこし器に挑戦してみましたが…正直言って、なかなか難しかったです。
 火打石ならぬ、火打金物を使ってみると見事成功しました。明日の「火おこし体験」では、日常生活で普通に火が使えることのありがたさも感じてほしいと思います。

サマースクール2日目

画像1
画像2
画像3
 今日のサマースクールは「スポーツ教室」です。プラスチック製のラケットを使って、段ボールテニスをしました。最初はスポンジボールを打ったりコントロールしたりするのに苦戦しましたが、練習するうちに少しずつ慣れてきた様子で、友達との打ち合いも楽しみました。明日のサマースクールは、「火おこし体験」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 書き初め展終