原宿外苑大根 収穫第1弾![]() A組とC組は、天候にもよりますが明後日の収穫の予定です。 収穫後には重量を計測して東京都の中学生大根栽培コンテストに参加する予定です。 明後日には教員チームの大根も収穫して10日の給食の食材となる予定です。 春に向けて その2 「秘密」の花壇![]() 春に向けて「花(チューリップ)いっぱい大作戦」![]() ![]() ![]() 来春が楽しみです。 冬の花壇![]() ![]() ![]() 人権週間![]() 本校でも人権週間の取組として生徒会による「Love Tree 大切な人へのメッセージ」を作成しました。昇降口に10日まで掲示します。 そして12月10日「世界人権デー」にあわせて東京人権擁護委員協議会渋谷地区の委員の皆様がゲストティチャーとして来校して2年生での授業を行います。 12月6日(月)献立![]() ・大根と厚揚げのピり辛炒め ・むらくも汁 むらくも汁は溶き卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように見えることから付いた名前だそうです。きれいなむらくも汁が出来上がりました。 12月3日(金)献立![]() ・かき揚げ丼 ・即席漬け ・味噌汁 かき揚げは一人一つです。崩さないように揚げるのが大変だと調理さんが話していました。 12月2日(木)献立![]() ・カリカリ油揚げ入りお浸し ・豚汁 ごはんに入れる鮭は生鮭を給食室で焼き、丁寧にほぐして混ぜています。お浸しの油揚げは短冊に切ってオーブンで焼き、混ぜました。カリカリの食感が楽しめる料理です。 12月1日(水)献立![]() ・ミートローフ ・フレンチサラダ ・マカロニスープ ミートローフはしっかりとした厚さがありましたが、柔らかく焼きあがっていました。マカロニスープは、ABCのマカロニを使用しました。それなりの量があったので、A〜Zまで入っていたのではないでしょうか。 原宿外苑大根 もうすぐ収穫です![]() 2年生の1人1本育てている大根も12月中には収穫して各家庭に持ち帰る予定です。 11月30日(火)献立![]() ・かみかみサラダ ・大学芋 大学芋はタレから給食室で作りました。ホクホクしていて美味しかったです。 【生徒会活動:体育委員会】Winter CUP 2021![]() ![]() 【生徒会活動:保健給食委員会】先生方へのアンケートの結果掲示![]() 〇 冬を健康に過ごすための「自分にとって栄養価の高い食べ物」 〇 サンタさんに貰いたいプレゼント 2点について先生方がそれぞれ回答しています! 11月29日(月)ワンダフル給食![]() ・くらげときゅうりのごま酢和え ・チンゲン菜と春雨のスープ チリソース丼は鶏肉たっぷりで、ちょとピり辛の味付けでした。和え物に入っているくらげは、国産の備前クラゲ使用です。給食室でくらげに下味を漬けてから野菜と和えました。 職場体験(1年生)3日目 6校時 プログラミング教室![]() ![]() ![]() 職場体験(1年生)3日目 5校時 Career Challenge Day![]() ![]() 終了次第プログラミングについても学んでいきます。 11月26日(金)献立![]() ・茎わかめサラダ ・のっぺい汁 のっぺい汁は片栗粉で少しとろみをつけたものです。野菜たっぷりで、体の温まる一品でした。 職場体験(1年生)3日目 1〜4校時「課題解決力&挑戦力」育成プロジェクト![]() ![]() ![]() 午後からは(株)ミクシィさんが来校の予定です。 「第6波」に備える![]() マスク・手指消毒・体温計測については、粘り強く続けていく必要があると考えています。そこで、昇降口と保健室前・体育館入口にあった「オートミスト(自動手指消毒)」を各学級の教室入口に増設しました。 入室時や給食のおかわり時など手指消毒の徹底をお願いします。 11月25日(木)献立![]() ・豚肉と野菜の炒め煮 ・白菜と玉葱のみそ汁 茹でた小松菜に軽くしょうゆで味を付け、塩味で炊いたごはんにちりめんじゃこと小松菜を合わせました。 |
|