【今日の給食 7月2日(金)】
・たこ飯
・ツナとわかめの和え物 ・けんちん汁 ・牛乳 夏至から11日目の今日は半夏生です。半夏生は気候の変わり目として、農作業の大切な目安で、田植えは「夏至の後、半夏生に入る前」に終わらせるものとされているそうです。関西では半夏生の日にたこを食べる習慣があります。これは、田植え後の稲がたこの足のようにしっかり根いて離れないように、という願いを込められているそうです。 【今日の給食 7月1日(木)】
・タコライス
・もずくのスープ ・冷凍みかん ・牛乳 タコライスはメキシコ料理のタコスの具をご飯の上にのせた沖縄生まれのメニューです。ご飯にタコミートと呼ばれるスパイシーに味付けをしたひき肉とレタス、トマト、チーズ、サルサソースなどを乗せて食べます。名前を見てたこが入っていると思っていた子供たちがたくさんいましたが、タコスの「タコ」であることを伝えると納得していました。 【今日の給食 6月30日(水)】
・コッペパン
・コロッケ ・トマト入りサラダ ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 コロッケはトンカツ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われます。今日はじゃがいも、玉ねぎ、ひき肉のシンプルなコロッケでした。子供たちに大人気で、コロッケのおかわりを求める姿がたくさん見られました。対照的に、サラダのミニトマトに苦戦する子供も多かったですが、一生懸命食べていました。 4年生 国語(書写)字を構成する左右の大きさや位置をよく見て、「林」を書きました。 筆先の太さや向きなど、先生に教えてもらったことを形にしようと集中する姿がかっこよかったです。 4年生の日々の様子を見ていると、10月の宿泊行事でも、感動させてくれる瞬間がたくさん期待できます。宿泊行事の説明会は、今週3日(土)の11時20分から教室にて行います。 5年生 歯みがき大会コロナ禍のため実際に歯みがきはできませんでしたが、汚れがたまりやすい場所やみがき残しが多い箇所などについて確かめた後、手をぎゅっと握って歯に見立て、磨く練習をしました。 今日の学習を思い出して、歯みがきに生かしてくれればと思います。 【今日の給食 6月29日(火)】
・ご飯
・魚のヤンニョム焼き ・白菜のピリ辛漬け ・厚揚げの中華風スープ ヤンニョムとは、韓国料理の万能たれです。にんにくの効いたピリ辛のたれと、ごまのアクセントがポイントです。本来はコチュジャンなどの辛い味噌が使われますが、今日のヤンニョムには子供たちにも食べやすいように、コチュジャンは入れずに、にんにくとねぎの香るたれになりました。万能たれなので、魚の他にもいろんな食材に合います。 【6/28全校朝会】渋谷ワンダフル給食
今日は、鳩森小初の「渋谷ワンダフル給食」です。
「ワンダフル給食」とは、鳩森小の近くにある服部栄養専門学校と共同で考えた、ワンダフルな給食です。 渋谷ワンダフル給食プロジェクト公式ホームページ 今日の献立は「鶏もも肉の煮込みグレモラータ仕立て」と「マセドアンサラダ」。どちらもイタリアの料理です。「グレモラータ」とは、にんにくとパセリとレモンの皮を細かく切って混ぜたものです。「マセドアン」とは「角切り」という意味です。 どちらも期待どおり!おいしくいただきました。 詳しくは、 「今日の給食」 の写真をご覧ください。 なお、渋谷ワンダフル給食では、普段使われない食材が使われることがあります。献立表をご確認の上、ご心配なことがありましたら担任までご連絡ください。(7月はふかひれとマンゴージュースが使われます。) 【今日の給食 6月28日(月)】
・鶏モモ肉の煮込みグレモラータ仕立て
・マセドアンサラダ ・メロン ・牛乳 今日はワンダフル給食プロジェクト第一弾のメニュー「鶏モモ肉の煮込みグレモラータ仕立て」を提供しました。グレモラータはにんにく、パセリ、レモンの皮をみじん切りし、混ぜ合わせたソースです。煮込んだ肉などによく合い、様々な料理のアクセントとして使われます。今日は子供たちにも食べやすいよう、ホワイトソースに混ぜました。子供たちからは「レモンの香りがする」「美味しい」と感想をもらいました。 【今日の給食 6月24日(木)】
・上海焼きそば
・ナムル ・杏仁豆腐 ・牛乳 本場の上海焼きそばは鶏毛菜という野菜と一緒に炒めるシンプルなものが主流だそうです。また味付けは中国醤油という、色が濃く砂糖が入った甘いしょうゆで味付けをするそうです。給食の上海焼きそばは栄養バランスを考え、野菜や豚肉がたっぷり入っています。野菜が苦手な子供でも焼きそばに入っているとよく食べていました。 4年生 国語
今日の4年生の国語の教材は「一つの花」です。戦後、76年。御存知の方も多いかもしれませんが、このお話は、昔から国語の教科書に掲載されてきました。子供の頃に国語の授業で目にした「一つだけちょうだい。」という言葉を覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
今日の授業では、登場人物の行動や会話から、登場人物の気持ちや物語の背景を読み取る学習をしました。このお話を通して、命の大切さや平和についても改めて考える機会になればと願っています。 6年生 理科調べ方やまとめ方を見ていると、理科の学び方がしっかり身に付いているなと感じました。 6年生にとって、小学校生活最後の夏休みまで約1か月です。7月3日(土)11時20分から、日光高原学園の説明会を教室にて行いますので、よろしくお願いいたします。 【今日の給食 6月25日(金)】
・ご飯
・白身魚と野菜の揚げ煮 ・具沢山味噌汁 ・牛乳 今日の揚げ煮に入っている魚はメルルーサといい、大きいものだと体長1mを超えるものもいるタラに似た白身魚です。あまり聞きなれない魚かもしれませんが、スペインなどではよくフライなどの料理に使われるそうです。片栗粉をまぶして揚げた後に煮ているので衣に煮汁が良く染みて美味しくできあがりました。 1年生 生活科
「早く芽が出ないかな。」「何色の花が咲くのか。」と期待しながら、朝や休み時間に水をあげ続けること1か月半。5月の連休明けに植えた小さな種が、こんなに大きく生長しました。
個別のポットで自分のアサガオを育てることで、アサガオの生長を心待ちにする1年生の期待も大きくなってきました。 今日は、「つぼみ」や「花」をじっくり観察。喜びのダンスを踊る子もいました。 夏休み中は、お家でアサガオを育てていただくため、夏休み前にポットをお家に持って帰っていただきます。 後日、学年通信にてお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 5年生 国語(総合的な学習の時間)調べたことを報告する上で、「調べたきっかけ」「調べ方」「調べて分かったこと」「まとめ」など、まとまりに分けて書くことに気を付けながら、必要な資料を引用したり写真や図表を引用したりして、自分の考えと区別して書いています。 今、5年生の稲は、生長を調節するたに必要な「中干し」のために水を抜いています。5年生、まとめも対策もばっちりです。 5年生の夏と言えば、楽しみにしている那須甲子自然体験教室。説明会は、7月3日(土)の11時20分から教室行います。 3年生 総合的な学習の時間「鳩森薪能の連吟」や「せんだがや盆踊り大会」などが行われる鳩森八幡神社について、3年生は、どんなことに興味・関心をもち、どんなことを調べるのでしょうか。 今日の総合的な時間では、一人一人の興味・関心、疑問や気になることをたくさん出し合って共有しました。何度も訪れたことがありますが、子供たちの視点に感心させられました。来週の見学が楽しみですね。 3・4年生 プール開き3年生の姿を見ると、2年前の今頃、初めて鳩森小学校のプールに入ったときの様子を思い出しました。1年生だったみんな、大きくなりましたね。 そして、校庭で遊ぶ元気な姿が印象的な4年生は、今年度初めてのプールで、ほんのちょっぴり水が冷たく感じてもやっぱり元気一杯。 約束を守って楽しく学習しながら、泳ぎが上手になるとよいですね。 【今日の給食 6月23日(水)】
・ご飯
・肉豆腐 ・ゆかり粉和え ・牛乳 今日の肉豆腐には焼き豆腐が入っています。焼き豆腐は水切りした豆腐を焼いて、焼き目をつけています。普通の豆腐よりも固くて崩れにくく、味が染み込みやすいのが特徴です。今日の肉豆腐のような煮込み料理にはぴったりな食材です。子供たちは残さず、よく食べてくれました。 【今日の給食 6月21日(月)】
・麦ごはん
・鯖の味噌煮 ・かりかりじゃこサラダ ・沢煮椀 ・牛乳 鯖にはEPAやDHAなどの脂質が多く含まれています。特にDHAは脳や神経細胞の発育を活性化させ、記憶や学習能力を向上させる作用があるといわれています。EPAもDHAも食事からでしか補うことのできない栄養です。子供たちにはしっかり食べてもらいたいです。 【今日の給食 6月22日(火)】
・カレーピラフ
・小松菜ときのこのサラダ ・トマト入り卵スープ ・牛乳 今日は小松菜について紹介します。小松菜は、江戸川区にある小松川を訪れた徳川将軍が、すまし汁に入っていた冬菜を小松川の名をとって“小松菜”と名付けたと言われる、東京発祥の野菜です。骨や歯の材料となるカルシウムがたくさん含まれています。 5・6年生 プール開き
5・6年生がプールに入る午後になると、天気がどんどんよくなり気温も水温も上昇。無事にプール開きを行うことができました。
2年ぶりの姿に「鳩森プールに子供たちが帰ってきた。」という実感が湧きました。最初のプールということで少し水深を調整しましたが、身長が伸びたこともあり、水深が少し浅く感じたかもしれません。 梅雨が明けると、夏本番。プールでいっぱい泳ぐ姿を、水しぶきをあげてきらきらする姿を見せてくれることと思います。 |
|