【今日の給食 4月30日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・鯖の有馬焼
 ・磯和え
 ・切り干し大根の味噌汁
 本日は鯖の有馬焼について紹介します。有馬焼きとは山椒焼きのことを言います。 山椒を溶かした調味液に漬け込んで焼きます。名前の由来は、有馬(兵庫県)が山椒の産地だったことに由来するそうです。山椒というと舌がピリリとしびれる刺激的な辛味が特徴ですが、子供たちが食べやすいように使う量は控えめにしています。

2年生 学習の様子

画像1
画像2
 昨日の2年生の学習の様子を紹介します。1時間目の体育の授業の中では、体力づくりの一環として「大繩跳び」をしました。担任の先生が話す「うまく跳ぶこつ」に気を付けて跳んでいました。跳んだ後のダッシュも速く、運動会が今から楽しみです。
 3時間目の算数の授業では、「たし算のひっ算」の学習をしました。立式や計算の仕方などを習い、質問したり発表したりする姿に、2年生らしさが感じられました。1年生のお手本になりますね。

【今日の給食 4月28日(水)】

画像1
 ・スパゲティミートソース
 ・カラフルサラダ
 ・アップルサイダーゼリー
 本日は子供たちに人気のスパゲティミートソースです。ひき肉と野菜をじっくり煮込みトマトの酸味が抑えられたまろやかなソースにできあがりました。どのクラスでもおかわりをしている姿が見られました。
 デザートのさっぱりとした甘味のアップルサイダーゼリーと相性が良かったです。

【今日の給食 4月27日(火)】

画像1
 ・ツナご飯
 ・キャベツの塩昆布和え
 ・豚汁
 ・牛乳
 本日のツナご飯はしょうゆとバターで味付けをしたたっぷりのツナとしそが混ざったご飯です。バターの香りや、しその香りや味がアクセントになり、美味しくできあがりました。子供たちにも人気で、ご飯の食缶が空になっているクラスが大半でした。

離任式

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に離任式を行いました。所用のため参加できない教職員もいましたが、前校長先生をはじめ3名の先生方が御参加くださいました。ランチルームから各教室に中継するオンライン形式で離任式を行い、代表児童がお別れと感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。
 その後、3名の先生方が各教室をまわり、子供たちとお別れをしました。大きな拍手で迎え入れる子や涙する子など、温かい雰囲気に包まれた時間でした。そして、離任された教職員が鳩森のことをどれだけ愛していたかが伝わる離任式の日になりました。また、運動会や学芸会などの際に、鳩森に帰ってきてくださいね。

【今日の給食 4月26日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏肉の照り焼き
 ・もやしの梅肉和え
 ・大根の味噌汁
 ・牛乳
 本日はもやしの梅肉和えに使われている梅干しについて紹介します。梅干しの酸っぱさはクエン酸という成分です。このクエン酸には疲れを回復する働きがあります。梅干しの酸っぱさがは少し甘味を加えるとまろやかになり、食べやすくなります。本日のもやしの梅肉和えも砂糖を入れ、子供たちが食べやすいように酸っぱさに抑えました。

鳩森の4月【その2】

 子供たちが安心・安全な学校生活を送ることができるように、学校では様々な訓練や学習を行っています。教職員は、4月上旬に不審者対応防犯訓練を行いました。この訓練で学んだことや確認したことを生かして、5月に子供たちと不審者侵入時対応訓練を行います。
 また、4月の避難訓練は、地震発生時の基本行動を身に付けることをねらって行いました。1年生は、担任の先生の話を聞きながら、その様子を見学しました。
 今週の交通安全教室では、原宿警察署の職員の方々が、体育館に信号や横断歩道を設置してくださり、公道での正しい歩き方などを教えてくださいました。
 鳩森の子供たちが、安心・安全な毎日を送ることができるよう、御家庭でも災害時の行動や交通安全についてのお話をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

鳩森の4月【その1】

画像1
画像2
画像3
 満開の桜の花で6年生の旅立ちをお祝いした日から、あっという間に、かわいい1年生23名を迎え入れた入学式を終え、新緑が輝く季節になりました。入学式から2週間ちょっと経ち、1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたのではないでしょうか。
 2〜6年生の子供たちも、4月6日(火)の始業式で、新しい先生方や学校生活を支えてくださる職員の皆さんの紹介を聞き、進級した学年で頑張っています。
 20日(火)の1年生を迎える会は、体育館と各教室をオンラインでつなぐ形で行いました。1年生の校庭遊びも始まり、鳩森がにぎやかになりました。

【今日の給食 4月22日(木)】

画像1
 ・中華おこわ
 ・ひじきサラダ
 ・ビーフンスープ
 ・果物(河内晩柑)
 児童に「おこわって何?」という質問を受けました。おこわはもち米を蒸した米飯です。おこわは、「強飯(こわめし)」からきた言葉で、もち米を蒸したごはんは普通のごはんよりかたいため「こわい(堅い)飯」という意味がありました。よく噛んで食べると、もち米のもちもちとした食感と甘みが感じられます。

【今日の給食 4月20日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・リヨネーズポテト
 ・白菜のスープ
 本日は副菜のリヨネーズポテトについて紹介します。リヨネーズポテトは玉ねぎとじゃがいもを使ったフランスのリヨン地方の家庭料理で、「リヨネーズ」が「リヨン風」という意味をもちます。じっくり炒めた玉ねぎから甘みが出て、おいしくできあがりました。

【今日の給食 4月19日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・麻婆豆腐
 ・ささみサラダ
 ・牛乳
 本日は主菜の麻婆豆腐を紹介します。本日の麻婆豆腐は細かく刻んだにんじんやしいたけ、にらなどが入り、一般的な麻婆豆腐に比べて具沢山です。また、子供たちが食べやすいように辛味が抑えられていて、ご飯がすすむ主菜です。

【今日の給食 4月15日(木)】

画像1
 ・たけのこご飯
 ・茎わかめサラダ
 ・かみなり汁
 本日は4月〜5月が旬の新たけのこをたくさん使ったたけのこご飯でした。現在は、水煮にされパックづめされたたけのこを年中食べることができますが、たけのこの風味をより楽しめるのはこの季節の新たけのこです。子供たちに旬の食べ物のおいしさを感じてほしいです。

【今日の給食 4月14日(水)】

画像1
 ・あんかけ焼きそば
 ・ごぼうサラダ
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳
 本日のフルーツポンチにはみかん、パイン、バナナがたっぷり入って子供たちにとても人気でした。「フルーツポンチをおかわりするために他の料理を全部食べた。」という声も聞こえてきました。フルーツポンチだけではなくあんかけ焼きそばも人気でした。

【今日の給食 4月13日(火)】

画像1
 ・チキンライス
 ・サウピカンサラダ
 ・ビーンスープ
 ・牛乳
 本日は副菜のサウピカンサラダを紹介します。サウピカンとはブラジル料理で、じゃがいもを細く切って素揚げにしたものをいいます。パリパリの食感は子供たちに人気のようで、きれいに完食しているクラスがほとんどでした。

【今日の給食 4月12日(月)】

画像1
 ・発芽玄米ご飯
 ・魚の七味揚げ
 ・カリカリ油揚げのお浸し
 ・じゃがいもの味噌汁
 本日は副菜のカリカリ油揚げのお浸しを紹介します。カリカリ油揚げのお浸しは、食缶の中でお浸しと油揚げを別々に入れ、教室で混ぜ合わせます。そうすることで、オーブンで焼いたカリカリの油揚げの触感を楽しむことができます。

【今日の給食 4月9日(金)】

画像1
 ・桜ごはん
 ・じゃが芋のそぼろ煮
 ・糸寒天のごま酢和え
 ・清美オレンジ
 本日の主食は塩漬けの桜花をご飯に混ぜた桜ご飯です。ご飯にほんのりと桜花の香りがうつり、季節を感じられる春にぴったりな一品に仕上がりました。子供たちから「美味しかった」と感想をもらえました。

【今日の給食 4月8日(木)】

画像1
 ・はちみつレモントースト
 ・コーンシチュー
 ・白菜サラダ
 ・牛乳
  本日より1年生も給食が始まりました。静かに食べている様子や先生の話をしっかりと聞き、きちんと片付けをしている姿が見られました。
本日の主食のはちみつレモントーストは、はちみつとレモン、バターを混ぜたものを  トーストに塗り、焼いています。焼いている最中はバターのいい香りが広がっていまし た。甘酸っぱい味でとても美味しく仕上がりました。

【今日の給食 4月7日】

 ・ご飯
 ・家常豆腐
 ・えのきとわかめのスープ
 ・牛乳
 本日のメインの家常豆腐は、「かじょうどうふ」と読みます。中華料理のひとつで中国語では、「ジア・チャン・ドウ・フ」と読み、家庭でよく食べられる豆腐料理です。厚揚げをみそやしょうゆ、砂糖などの調味料でじっくり煮ることで味がしっかりと染み込みました。みそ味でご飯によく合い、子供たちのおいしそうに食べる姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/10 成人の日
1/11 給食始・校外班下校