10月12日「さばの味噌煮」![]() 長崎県産の真さばを使用しました。 回転釜を2つ使い約250切れのさばを煮ました。 煮くずれもなく味もおいしく仕上がっていました。 後期始業式![]() 10月6日「ワンダフル給食」![]() 前期終業式
本日前期終業式を行いました。
感染症予防のためオンラインで行いました。 「児童代表の言葉」の担当は、1年生でした。 前期の振り返りと後期のめあてについてしっかりと 話せていました。 5日間のお休みの後、後期は10月12日(火)よりスタートします。 ![]() 10月5日「いかのかりん揚げ」![]() 今日のかりん揚げは、短冊のいかに酒をふり、片栗粉をつけて油であげました。そこへ甘辛タレを絡めて仕上げました。外側に甘辛のタレがかかっているので、少しのタレでもしっかりした味を感じることが出来ました。 校内美術館
廊下や階段に、各学年の図工の作品が展示してあります。子供たちは、生活する中で鑑賞をしています。
![]() ![]() ![]() 10月4日「深川飯」![]() 今回の深川飯はたきこみごはん風です。ほんのりあさりが香りしておいしく仕上がっていました。 登校時の健康観察![]() 9月30日「高野豆腐ごはん」![]() 体育の授業
9月27日(月)より体育の授業(実技)を再開しました。3時間目、2年1組の授業の様子です。運動会に向けて40m走の練習をしていました。
![]() 9月29日「生姜風味の肉野菜炒め」![]() 野菜とお肉がたっぷりでした。そのまま食べてももちろんおいしいのですが、ごはんとの相性も抜群でした。 芝生の学習(3年)![]() ![]() 9月28日「ワンダフル給食」![]() 献立はソフトフランスパン・アクアパッツァ・じゃがいもサクサクサラダ・みかんシャーベット・牛乳です。アクアパッツァには「にがり」を使いうま味を引き出しています。 9月24日「ソース焼きそば」![]() たっぷりの野菜に青のりの香りがおいしさを引き立てていました。 色は少し薄めですが、見た目よりもソースのうま味が味わえました。 9月22日「鶏のから揚げ」![]() 鶏肉をすりおろしたしょうが・しょうゆ・酒のタレに漬け込んで、片栗粉をつけてカラッと揚げました。「おいしかったです」の声がたくさん聞けました。 9月21日「お月見団子」![]() 今日のお月見団子には、豆腐が入っています。なめらかに仕上がっていて、きな粉との相性も抜群でした。 9月17日「ABCスープ」![]() アルファベットのマカロニの入ったスープです。 鶏ガラでスープをとり、野菜とウインナーのうま味をマカロニがすっていておいしく仕上がっていました。 9月16日「さわらの梅味噌焼き」![]() 梅・みそ・みりん・さとう・しその葉・ごまを合わせたタレに漬けたさわらを、調味料が焦げないように焼きました。身もふっくらしていておいしく焼けていました。 9月15日「長谷戸しょうゆラーメン」![]() 長谷戸小で人気のラーメンです。鶏ガラや豚骨、かつお節からスープをとりたっぷりの野菜が入っています。 9月14日「卵焼き」![]() 今日の卵焼きには、鶏肉・にんじん・玉ねぎ・グリーンピースの他にエリンギが入っています。上品な味に仕上がっていました。焼きもきれいな黄色で見た目もきれいでした。 |
|