前期終業式
清々しい秋風に包まれながら、前期終業式を行いました。1年生、3年生、5年生の代表児童の立派な言葉が前期の終わりを締めくくりました。
校庭の天然芝では冬芝の養生が始まり、新しい季節の訪れが感じられます。子供たちも新しい気持ちで12日(火)の始業式を迎えてくれたらと思います。 昨日、4年生が御殿場移動教室から戻ってきましたが、明後日8日(金)からは、6年生が日光高原学園に出掛けます。6年生にも素敵な思い出を作って帰ってきてほしいですね。保護者の皆様、地域の皆様、そして、鳩森に心や力を寄せてくださる皆様、後期もどうぞよろしくお願いいたします。 4年生 御殿場移動教室7御殿場移動教室「メモリアルボード」の完成品は、本日持って帰るので、お家で御覧ください。 4年生 御殿場移動教室6「火の神様」の言葉のように、この火が消えても、子供たちの心の中に仲間と過ごした時間や思い出はずっと残ることと思います。 4年生 御殿場移動教室5消毒はもちろん、一人一人ビニール手袋をして盛り付け、食べる場所もちょっと寂しいくらい離れていて、コロナ対策も万全。願いどおりのバイキング形式の夕食に「もうお腹一杯です。」という声をたくさん耳にするくらい満足したようです。ジュースも飲み放題でびっくりしました。 たくさん動いて、たくさん食べて、どんな夢を見るのかな。 4年生 御殿場移動教室4富士山をバックに語る4年生、そして、それを見守る4年生の姿が感動的でした。1年生の頃から見守ってきましたが、改めて4年生のみんなの成長と未来を感じた瞬間でした。 4年生 御殿場移動教室3今、子供たちは、班ごとに施設内散策のオリエンテーションをしています。施設にある特徴的なものが5段階の☆の難易度に分けられていて、それらを探しながら施設について知る活動です。 ちなみに、国立青少年交流の家の敷地はとても広いので、全部見付けるためには、大人でも1時間半かかるくらいだそうです。 鳩森薪能での連吟
10月2日(土)に、鳩森八幡神社で鳩森薪能が行われました。5月から10月に延期になっていましたが、櫻間會の先生方に指導を受けた鳩森小の児童8名が、連吟でオープニングを飾りました。
連吟を終えた後、2年生の頃からずっと参加していた6年生の児童から下学年の児童に託す言葉が伝えられたり、何年も前に参加していた卒業生が観に来ていたりしたことに、鳩森の伝統を感じました。 4年生 御殿場移動教室2小富士からの記念撮影は富士山に雲がかかることが多いのですが、きれいな富士山をバックに記念撮影をすることもできました。 班ごとに、山中湖や絶景を見ながらお弁当を食べました。「お母さんに感謝だな。」「私の好きなものが入っている。」と言いながらお弁当を食べる子たちもいました。 4年生 御殿場移動教室1朝早くからお弁当や荷物の準備、お見送りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。写真は、鳩森での出発式、トレッキング前の道の駅での様子、トレッキングガイドさんの話を聞く様子です。 【今日の給食 9月30日(木)】
・麦ごはん
・鶏のから揚げ ・白菜の塩昆布和え ・味噌汁 ・マリンブルーゼリー ・牛乳 今日は4年生のリクエスト給食から、おかず部門で選ばれた鶏のから揚げとデザート部門で選ばれたマリンブルーゼリーを提供しました。どちらもどの学年にも人気のメニューです。4年生に感想を聞くと、とびきりの笑顔で「美味しい!」と言ってくれました。 2年生 国語
月曜日から日曜日までの様子を描いた「絵」と、そこに添えられた「言葉」を使って、一日一日の様子を想像してを文章を書きました。漢字もたくさん使えるようになりました。
タブレット端末で担任の先生からデータを受け取り、タブレット端末で文章を打って提出する様子に、子供たちの吸収の速さを感じました。 【今日の給食 9月29日(水)】
・スパゲティクリームソース
・マセドアンサラダ ・牛乳 マセドアンとは、フランス語で「さいのめ切り」という意味で、さいのめ切りとは1cmくらいのサイコロ状に切ることです。様々な野菜をさいのめに切って使うことで彩も綺麗です。今日はじゃがいもとにんじんを蒸して作ったためほくほくとした食感を楽しめました。 4年生 書写国語の時間に、穂先の動きに気を付けて毛筆で「公平」という字などを書きました。 とても集中していて、小筆の使い方も上手でした。 3年生 算数【今日の給食 9月28日(火)】
・いわしの蒲焼き丼
・白菜のお浸し ・すまし汁 ・牛乳 蒲焼きは、うなぎなどを串に刺して、たれをつけて焼いたものです。蒲の穂に似ているため蒲焼きという名前がついた説があります。給食では、串に刺して焼くことが難しいため、衣をつけたいわしを油で揚げてから、たれをからめています。 ちはと学級 日常生活の指導その後、タブレット端末を使った漢字の練習、算数のプリント、本読みなどの個別の課題に取り組みました。前期がまもなく終わりますが、これまでの学びの足跡が伝わる1時間でした。 【今日の給食 9月27日(月)】
・ビーンズキーマカレーライス
・コールスローサラダ ・牛乳 今日のビーンズキーマカレーライスにはひよこ豆が入っています。ひよこ豆をよく見てみると、鳥のくちばしのような突起があり、名前の通り、ひよこのような形をしています。また、ひよこ豆は、ほくほくとした食感が栗に似ていることから「栗豆」とも呼ばれるそうです。みじん切りされた具材の中で、ひよこ豆の食感が良いアクセントになっていました。 運動会本番
9月25日(土)に運動会を開催することができました。当初は、5月下旬を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みてこの時期に延期することになりました。
非常に限られた練習時間や練習環境の中、はじめとおわりの代表児童の挨拶、表現、徒競走、鼓笛隊、どれも子供たちの表情のように輝きを放つものでした。 前後半の入替え制、運動会当日までの御支援など、保護者の皆様の御理解と御協力のおかげで、無事に運動会を終えることができたことに改めて感謝申し上げます。また、当日の片付けに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 【今日の給食 9月24日(金)】
・ご飯
・鯖の塩焼き ・ひじきの煮物 ・利休汁 ・牛乳 今日の汁物の「利休汁」は、練りごまが入っていて、ふんわりとごまの香りが感じられるみそ汁です。茶の湯を広めた千利休が、とてもごまが好きだったことから、ごまを使った料理には「利休」という名前がついているものがあります。小さなごまですが、たんぱく質やミネラルなどの栄養がぎゅっと詰まっています。 6年生 最後の運動会の練習
多いとは言えない人数の中で、日々の6年生としての役割や運動会に向けての練習を頑張ってきました。朝から声を掛け合って動く6年生の姿こそ、THE 鳩森。最後の運動会で、6年生は、校舎に向かって踊ります。真剣な眼差しで舞う6年生の長ばんてんが翼のように見えました。
|
|