チャレンジランド 年少
広尾幼稚園の自然環境を生かして「チャレンジランド」の環境を整え、運動遊びを楽しみました。
「あんず落としができたよ」「雲梯の上を渡れるよ」「いがぐり坂のスクーター、楽しいね」と話しながら、様々な運動遊びに挑戦しました。 チャレンジ表を見て「雲梯ができたからレベル5だね」と自分たちで確認し、また次の挑戦に進もうとする姿が見られました。 運動遊びを通して、体を動かす楽しさを感じ、同時に、いろいろなことができるようになっていく喜びや嬉しさに満たされている様子でした。 夏休み以降も園庭の環境を活かし、チャレンジランドで遊ぶ中で、やってみようという挑戦意欲や、もっと頑張ろうという根気強さをもてるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() 水遊び気持ちいいね 年少
暑い日が続いています。
園では、プール遊びや水遊びを楽しみました。 はな組の子どもたちは、はじめは「顔に水がかかるのが怖い」「濡れるのか嫌だ」と言っている子がいましたが、遊びを進めていくうちに、水に慣れ、「水遊び楽しいね」と笑顔で言えるようになりました。 “濡れたって平気だよ”“汚れたってまた洗えばいい”そんな気持ちで、びしょびしょになるまで思い切り遊ぶ子どもたちの姿が見られるようになりました。 園での夏らしい思い出をたくさん作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 水遊び楽しいね! 年長
プール遊びや園庭での水遊びを楽しんでいます。
年長児は、水鉄砲で水の掛け合いをしたり、砂場で水路を作ったりして遊んでいます。水路作りは、友達と試行錯誤しながら何度も話して作り上げました。自分たちで作ったという達成感を味わっています。また、プールではうきわを使ってうきわ電車で遊びました。友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() チャレンジランド 年長
体を動かして遊ぶことを楽しめるように園庭をチャレンジランドと名付け、忍者のイメージで修行をしながら遊んでいます。子どもたちが考えた新しい修行もあります。玄関の忍者の巻物には、修行のレベルが掲示してあります。巻物を見て、自分が挑戦したい修行に取り組んでいます。子どもたちの考えた修行もどんどん追加していきます。引き続き、挑戦する気持ちやできた達成感を味わい、自信につながるようにしていきます。
![]() ![]() ![]() 海賊船がお店屋さんに! その2![]() ![]() ![]() 海賊船がお店屋さんに! その1![]() ![]() ![]() 海賊船での魚釣りや、海の迷路、滑り台、ボーリングなど様々な遊び場が出来上がりました。子どもたちが「もっとお客さんに来てほしい!」という思いが出始め、年少組を呼んでお店屋さんごっこを開くことにしました。「年少組の友達が喜んでくれて嬉しかった」と楽しんでいました。 海賊ごっこ 年長
友達と一緒に海賊のイメージをもって遊びが始まりました。
船長役の幼児は、船長帽子を作ったり船員はバンダナを付けたりして海賊になりきって遊びを楽しんでいます。 捕まえたサメを料理して、海賊のパーティーが始まります。 ![]() ![]() ![]() 収穫ごっこ
夏野菜を花紙を使って作りました。
完成した野菜を、枝に付けて収穫したり、それを使って料理をしたりしてごっこ遊びが広がっています。 「ピーマンの肉詰めを作って網焼きにしたよ」「インゲンをあぶったよ」などと、イメージを広げて楽しんでいました。 まだまだごっこ遊びは続きそうです。この時期ならではの素材を取り入れながら遊びを広げていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜の収穫
夏野菜が実り始めています。
ピーマン・ミニトマト・インゲンが実り、子どもたちは好きな野菜を1つ収穫しました。 自分たちで収穫した野菜は家に持ち帰り、お家で食べました。 「前は食べられなかったのに、幼稚園のミニトマトは食べられましたよ」と保護者の方から嬉しいお話を聞かせてもらいました。 子どもたちは、自分たちで育て、実が大きくなる様子を観察していたので、よりおいしく感じられたのでしょう。 まだまだ実りは続きそうです。次はどの野菜が収穫できるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 水遊びって楽しいね その2
また暑い日には水に触れて思い切り楽しめるようにしていきます。
次の水遊びが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 水遊びって楽しいね その1
連日暑い日が続いています。
そこで、水鉄砲を使って的あてや打ち合いをして遊びました。 「(的の)タコをゲットできたよ」「描いた絵がなくなって面白いね」と 的を射る楽しさや、水で描いたものがにじむ面白さを感じていました。 水鉄砲の打ち合いでは、びしょびしょになりながら、お互いに打ち合い、 水の気持ちよさを感じ、開放的に遊ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ヤゴとり その2
ヤゴを捕まえた後は何を食べるのか調べたり、何の種類なのか調べたりしました。
数日経つと、トンボになっていたので、図鑑や絵本などで調べると アキアカネであることが分かりました。 「トンボのアカネちゃん」と呼んでかわいがる姿が印象的でした。 観察し終えると、園庭に逃がしました。 「また広尾幼稚園に来てね」とトンボのアカネちゃんが飛び立つ姿をみんなで見送りました。 ![]() ![]() ![]() ヤゴとり その1
先週、プールにてヤゴ捕りをしました。
枯葉のちかくや濁った水のところをそーっと網ですくうと 小さなヤゴがいました。 みんな必死でヤゴを捕まえようと、プールとにらめっこしていました。 捕まえたヤゴを見ていると、「ヤゴってかわいいね」と生き物を愛でるまなざしで じっくり観察する姿が見られました。 トンボになるまで大事に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 鶴岡先生運動指導 その2
年長は「友達と一緒に息を合わせて体を動かすって楽しいね」
年少は「思い切り体を動かすって気持ちいね」 という気持ちで運動遊びを楽しんでいる様子でした。 ![]() ![]() ![]() 鶴岡先生の運動指導 その1
外部講師の鶴岡先生をお招きして、各クラス運動遊びを楽しみました。
年長そら組はグループでの運動を中心に、年少はな組は体幹運動とマット運動を中心に体を動かしました。 始めは少しドキドキした「お願いします」挨拶でしたが、たくさん体を動かして、 心も体も解きほぐれ、最後には元気いっぱい「ありがとうございました」の挨拶をすることができました。次回の鶴岡先生の運動指導の日が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() 広尾アスレチック その2
子どもたちの様子
![]() ![]() ![]() 広尾アスレチック その1
遠足が延期になってしまったので、代わりに「広尾アスレチック」を作り、みんなで楽しみました。
いつもとは違う遊戯室の遊びに、子どもたちは、興味津々で 「次は滑り台に行こう」「迷路もやってみようよ」と友達と声を掛け合ったり 自分で積極的に挑戦したりして、体を動かして遊ぶ楽しさを感じている様子でした。 緊急事態宣言下でも、園内で楽しめる遊びを工夫し、 子どもたちが充実した園生活を送れるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5月生まれの誕生会
5月生まれの誕生会を行いました。
そら組は、司会の言葉を少しずつ大きな声で言えるようになってきました。 はな組は、誕生日の友達にたくさん拍手を送ってくれました。 また、みんなで6月生まれの友達をお祝いするのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() はな組好きな遊び
5月に入り、好きな遊びを見付けてじっくり
遊ぶようになってきたはな組の子どもたち。 保育室や園庭で様々な遊びが広がっています。 子どもたちは園生活の中で、小さな発見や 面白いことを見付けています。 これからも様々な遊びを広げていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() そら組好きな遊び
そら組の好きな遊びでは、大型積み木やゲームボックスを使って友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。学級活動では、グループの友達と相談してグループじゃんけん大会を楽しんでいます。また、帰りの会の振り返りの際に自分の思いを友達に伝えることができるよう発表する機会を設けています。
![]() ![]() ![]() |
|