5月26日(水)の献立

・きつねうどん
・牛乳
・お好み風卵焼き
・カラマンダリン
卵焼きは、キャベツ・ちくわ・紅生姜・青のりなどを入れて、ソースとマヨネーズをかけて仕上げました。

食材産地
玉ねぎ     佐賀
キャベツ    群馬
カラマンダリン 愛媛
鶏肉      北海道
画像1
画像2

今日の給食なんだろな

材料は卵・キャベツ・ちくわなど…色々入っています。さぁ何でしょう?
画像1

今日の給食なんだろな

おうどんは学年毎に茹でます。
画像1

今日の給食なんだろな

材料はだし汁・鶏肉・玉ねぎ・油揚げです。
画像1

テスト1週間前!朝学習!

 今日からテスト1週間前になりました。進級して初めての定期考査なので、きっとやる気に満ち溢れていると思います。そんな皆さんのやる気を結果に繋げてほしい!と、先生たちは考えました。それは、テスト前にしっかりと学習時間を確保してもらうべく、今回から朝7:30〜自習教室を全校体制で行っています。保護者の皆様にもご協力をいただき感謝です。普段の登校時刻より30分以上早いですが、どの学年も静かにテスト勉強に取り組んでいます。
 しかし、この取り組みはあくまで自主性ですので、自習教室に参加したから偉い、というわけではありません。自宅の方がはかどる人もいるでしょう。某有名大学卒の芸能人が「どこで勉強したらいいですか?という質問をよく受けるけど、勉強は、リビングでも通学中のバスの中でも、歯磨きしながらでも、どこででもできるんだ!あえていうなら、そう!地球だよ!!」と言っていました。皆さんも、この地球上の環境をフル活用して、自分にあった学習法を見つけて勉強に励んでください!
 頑張れ!笹中生!
画像1
画像2
画像3

ペーパークラフト部作品

画像1
             ★キハ2100形★
             2年 W・М君
「電車を気動車に改造して、BOSE製のスピーカーを先頭部分に設置しました。」

5月25日(火)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鯖味噌煮
・ごぼう揚げ
・すまし汁
鯖は魚によって脂のりが違います。今日は前回の鯖味噌の日に比べるとさっぱりした鯖でした。ごぼうを食べる国は世界的に少数派だそうです。

食材産地
ごぼう  茨城
にんにく 香川
人参   千葉
玉ねぎ  佐賀
鯖    欧州
小松菜  東京

5月避難訓練 〜ICTとともに〜

 今日は避難訓練日でしたが、緊急事態宣言下で全校生徒が集合し密になることを回避すべく、Formsのアンケート機能を用いてタブレットで行いました。5月の安全目標「スマートフォン・SNS・インターネットの危険やトラブルを理解し、安全に使おう」にちなみ、クイズ形式で学習します。インターネットやSNSはとても便利なものではありますが、情報モラルやネットリテラシーを正しく身に付けていないと、思わぬトラブルや危険が潜んでいるのも事実です。
 5月中は何度でも挑戦できますので、ぜひ保護者の方とも一緒に取り組んで、正しい知識を身に付け、安全に活用できるようになりましょう。明日も避難訓練2を実施しますので、タブレットの充電も忘れずに☆
画像1
画像2
画像3

5月24日(月)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・豚バラ大根
・土佐酢和え
煮物は冷める時に味が染みるそうで、朝一番に取りかかります。野菜が崩れにくいように、肉とは別に炊いて最後に合わせました。

食材産地
大根   千葉
じゃが芋 長崎
人参   千葉
小松菜  東京
もやし  栃木
豚ばら  群馬

新しいボール

画像1
昼休みの校庭解放時に使えるボールが新しくなりました。
体育委員が中心となって、ボール置き場が使いやすくなるように工夫しました。
ボールはルールを守って大切に使ってくださいね。

ペーパークラフト部作品

画像1
                ★深海★
                1年 k・I君
                制作期間4日
           「細かいところが難しくて手こずりました。」

5月21日(金)の献立

画像1
画像2
・担々麺
・牛乳
・蒸し鶏サラダ
・果物(清見オレンジ)
スープは鶏ガラでだしを取り、白みそ・練ごま・豆乳でコクを出しました。色々な生徒に聞いてみると、辛いのが苦手の声も多くあり…今日はまったりした担々麺です🍜

食材産地
にんにく  香川
生姜    高知
きゅうり  群馬
もやし   栃木
清見    佐賀
ほうれん草 九州
鶏肉    北海道
豚肉    茨城

ペーパークラフト部作品

画像1
            ★走るイノシシ★
              1年 k・Y君
         「ボンドでつけていく作業が難しかったです。」

5月20日(木)の献立

・さんまの蒲焼丼
・牛乳
・ひじきナムル
・味噌汁
さんまは1人1/2尾分です。腹骨がついているので、よ〜く噛んで食べる必要があります。丼はご飯の量が多くなるので、押麦を混ぜて炊いています。

食材産地
生姜   高知
にんにく 香川
人参   徳島
きゅうり 群馬
じゃが芋 鹿児島
玉ねぎ  佐賀
さんま  北海道
画像1
画像2
画像3

5月19日(水)の献立

・ピザトースト
・牛乳
・マカロニサラダ
・豆乳ポークシチュー
今日はピザトーストです。ケチャップ・野菜・チーズを重ねていくので、焼くまでに時間がかかります。「きのこは入れないでください…」の声もありますが、少しシチューに入れています☺

食材産地
玉ねぎ  佐賀
ピーマン 茨城
人参   徳島
きゅうり 群馬
しめじ  長野
じゃが芋 鹿児島
豚肉   茨城

画像1
画像2

今日の給食なんだろな

1.ケチャップを塗ります。
2.野菜とチーズを乗せます。
3.高温で4.5分焼きます。
さて、何でしょうか。
画像1
画像2
画像3

ペーパークラフト部作品

         ★ゴールデンリトリバー★ 製作期間5日
            1年  A君
    「首の部分を少し失敗したけれど、ちゃんと仕上がりました。」
    1年生とは思えないほどきれいに仕上がっています。
画像1

5月18日(火)の献立

画像1
・わかめご飯
・牛乳
・豆腐つくね
・かぶきゅう
・かきたま汁
つくねは、鶏肉と豆腐を練って作りました。にんにく・生姜・大葉も入れて焼くと、いい風味が出ます。今日は東京産のきゅうり・かぶ・小松菜を使用しました。

食材産地
にんにく 香川
生姜   高知
大葉   愛知
玉ねぎ  佐賀
きゅうり 東京
かぶ   東京
小松菜  東京
鶏肉   北海道

今日の給食なんだろな

今日の汁物はかきたま汁です。一人がグルグルかき混ぜて渦を作り、もう一人が卵液を流し入れます。
画像1
画像2

土曜授業 with the オンライン

本日は土曜授業ですが、生徒の皆さんは自宅からオンラインで授業を受けています。先生たちは、デジタル教科書やパワーポイント、黒板など様々なツールを駆使し、工夫を凝らしながら各教科の特性や得意分野を生かして授業をしていました。生徒の皆さんがぐんぐん成長しているように、先生たちも“学びを止めない”ために、日々進化していきます!
次の登校日は、18日(火)ですので、皆さん間違わないように気をつけましょう。良い週末を〜
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

PTA関係

生徒会

ペーパークラフト部

1年1組学級通信

1年1組朝の会

2年1組からの連絡

2年2組からの連絡