1年振りの・・・

プール清掃が始まっています!!昨年は1度もプールに入れなかったのですが、今年は感染症対策を行いながらプールの授業を実施します。まだ水着の準備がてきていないご家庭は、この週末での準備をお願い致します。
画像1

授業の様子

写真1・2枚目は2学年家庭科、五大栄養素についての学習です。それぞれの栄養素が答えになるクイズを考えます。タブレットに各自でクイズを作成し提出します。班ごとに問題を出し合い、各班の代表の問題を板書します。各自よく考えられた問題を作成していました。
写真3枚目は3学年英語の様子です。ペアワークではこれまでの学習を生かしよく発話しています。展開の部分では英語の俳句を題材とした文章を使った学習でした。
画像1
画像2
画像3

6月17日(木)の献立

・ゆかりご飯(ふりかけスタイル)
・牛乳
・和風五目うま煮
・じゃがもち
赤しそ苦手です…という意見もあり、今日はふりかけスタイルにしました。じゃがもちはじゃが芋を蒸してつぶし、片栗粉を練りこんで成型します。

食材産地
人参     千葉
じゃが芋   鹿児島
ヤングコーン タイ
干し椎茸   九州
ホールコーン タイ
豚肉     茨城
画像1
画像2

ペーパークラフト部作品

画像1
             ☆子牛☆
             2年 W君
 「僕たちは成長期なので、これから成長する子牛を作りました。」

ペーパークラフト部作品

画像1画像2
     ☆エッフェル塔☆
     2年 J君作品
 「夕焼けのエッフェル塔の木(赤い↓)で、心が折れかけました。」

6月16日(水)の献立

画像1
画像2
・練馬スパゲティ
・牛乳
・豚しゃぶサラダ
・冷凍みかん
練馬スパゲティは練馬区の給食で誕生しました。元祖は練馬大根を使用している料理です(今日は青森産の大根です)暑くなってきたので、果物は冷凍みかんです。カッチカチで納品されましたが、ちょうど食べ頃に溶けてきました🍊

食材産地
大根   青森
キャベツ 茨城
にんにく 青森
玉ねぎ  香川
みかん  九州
豚肉   茨城

今日の給食なんだろな

画像1
今日はスパゲティです。ソースを作っています。大量の大根おろしを煮つめていきます。

授業の様子

1学年英語、「いつ・どこなのかをたずねよう」「want to」の使い方を学習しました。ペアでの会話もスムーズです。最後はタブレットのteamsで班ごとに会話を練習する準備をしました。
画像1
画像2

授業の様子

3学年英語、スピーキングテストの事前練習一人ずつ行いました。ヒアリングに自信のない生徒、堂々と答えられている生徒と様々でしたが、日ごろの授業を思い出し、発話を楽しんでほしいものです。
画像1
画像2

授業の様子

3学年保体、バレーボールの授業です。各チームで作戦を考え、連携してボールをつないで相手コートに返す練習を行います。
2学年社会、自然災害と防災について、タブレットを活用し、レポートの作成を行います。インターネットや教科書を使って調べ、レポートに取り組みます。
画像1
画像2

6月15日(火)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鮪さんが焼き
・きんぴらごぼう
・味噌汁
鯵などの魚を味噌・薬味とたたいた料理がなめろうで、なめろうを焼いた料理がさんが焼きです。昔は海の近くでしか食べれなかった魚を、なめろうにして貝の殻に入れて山の家で焼いて食べたことからさんが(山家)焼き、という説があります。

食材産地
生姜     高知
大葉     愛知
玉ねぎ    香川
人参     千葉
ごぼう    熊本
キャベツ   千葉
キメジマグロ 八丈島
鶏肉     北海道

授業の様子

2学年美術、ポスターの作成の様子です。各自デザインもほぼ出来上がってきていました。レタリングも丁寧に行っていました。
1学年技術、のこぎりの使い方を練習しています。だんだんと慣れて上手に扱えるようになってきました。
画像1
画像2

6月14日(月)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・みぞれチキン
・わかめソテー
・オニオンスープ
「大根おろし」を雪に見立て「みぞれ」と表現する料理があります。今日は大根おろしソースをかけたみぞれチキンです。オニオンスープは、1人辺り90gの玉ねぎを炒めて作りました。

食材産地
大根   青森
にんにく 青森
玉ねぎ  香川
鶏肉   北海道

新着図書

ボランティア部のOさんが、新しい本のポスターを作成してくれました。
掲示してある本の帯をめくると、その本の題名がわかる仕組みです。
前期中間考査も終わって、時間に少し余裕ができた今、笹中の学校図書館で新しい本を借りて読むのもいいですよ。
待っています!
画像1

授業の様子

1年社会、「古代までの日本」についての学習です。単元の学習目標の確認や動画の視聴を行いました。最後は、ムーブノートでワークシートへの感想の入力など行っていきます。
3年国語、「報道文を比較して読もう」の学習です。ワンノートを活用しワークシートに見出しやリード文、本文をまとめていきます。
画像1
画像2

6月11日(金)の献立

画像1
・豚キムチ丼
・牛乳
・すまし汁
・ココアプリン
ココアプリンは全校生徒のリクエストメニューです。豆乳・ピュアココア・砂糖・ゼラチンで作りました。豚キムチ丼が少し辛いので、ちょうどいい口直しになりました。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
大根   青森
人参   千葉
小松菜  埼玉
豚肉   茨城
切干大根 宮崎

オンライン授業

今日の1時間目は、全員生徒オンライン授業でした。1年生は社会、2年生は英語、3年生は数学です。オンラインでの授業というと一方通行(先生の話を聞いているだけ)の授業になってしまいそうですが、そこを本校の先生方は工夫をしています。オンライン授業の中でも画面共有をして考えを発表したり、生徒同士がグループを作って学び合ったりする場面もありました。
2時間目からは登校して通常の授業になります。
画像1

6月10日(木)の献立

画像1
画像2
画像3
・ご飯
・牛乳
・鰆のスパイスソテー
・南瓜の素揚げ
・味噌汁
多くの魚は半冷凍で届くので、少し解凍してから下味をつけます。解凍しすぎると扱いが難しくなるので、いい塩梅を見極める調理さんの技術が光ります。今日はオールスパイス・カレー粉・パプリカパウダーを使用しました。南瓜は細拍子に手切りしていただきました🔪

食材産地
にんにく 香川
生姜   高知
南瓜   神奈川
玉ねぎ  香川
鰆    韓国

笹を植えました。

画像1
ボランティア部で笹の苗を植えました。場所は、前回1年生が植えてくれた場所です。まだ隙間が空いていたのでそこを掘り起こし植えていきました。土は固くて土を掘るにも力が必要です。掘り起こした土の中から幼虫も発見。そっと土をかけて戻してあげていました。

6月9日(水)の献立

画像1
・フィッシュバーガー
・牛乳
・マッシュポテト
・卵スープ
今日も暑いです。気温が上がってくると、汁物が残りがちになります。夏は冬に比べて、汁物の出来上がり量を減らしています。今日は卵スープにしました。食が進むことを期待しています☺

食材産地
玉ねぎ   香川
じゃが芋  鹿児島
人参    千葉
ホキ    ニュージーランド
ほうれん草 九州
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
二十四節季
6/21 夏至 12:32