いよいよ明日は田植えです。

明日の田植えに備えて事前に持ち物、当日の流れなどを確認しました。1つのクラスから配信しながらの説明でした。画像が映し出されるとイメージが湧いた様子でした。(2枚目の写真から体を乗り出して見ている様子が分かります。)
今日は家に帰って明日の持ち物の準備をしっかりしてきてくださいね。(午前中の活動なのでお弁当はいりませんよ!)
画像1
画像2

今日の給食なんだろな

天ぷらうどんの天ぷらは鶏肉と竹輪です。いい色に揚がりました。
画像1
画像2

6月4日(金)の献立

・天ぷらうどん
・牛乳
・野菜の焼きびたし
野菜は八百屋さんに一括で注文しますが、それとは別に「東京都地産地消農産」というものもあります。今日は東京産の小松菜とズッキーニが届きました。一般的なスーパーの規格より大きいものもありますが、調理さんが均等にカットをして給食に使用しています。

食材産地
パプリカ  韓国
小松菜   東京
ズッキーニ 東京
鶏肉    北海道
画像1
画像2

前期中間考査2日目

どの学年も最後まであきらめずに問題に取り組んでいました。学習の成果は出たでしょうか。答案が戻ってきたら、見直しをしっかり行い、できなかったところをしっかり学習しなおすことが大切です。
画像1
画像2
画像3

6月3日(木)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・豚肉中華風味噌焼き
・シャキシャキポテト
・ビーフンスープ
前期中間考査が終わりました。今日の給食は豚肉中華風味噌焼きです。テンメンジャンをベースにした調味料に肩ロースを漬け込みました。シャキシャキポテトは、向こうが透ける位薄くスライスして、千切りにします。歯ごたえがあって箸休めにちょうどいい副菜です。

食材産地
にんにく  香川
じゃが芋  鹿児島
ピーマン  茨城
玉ねぎ   佐賀
人参    千葉
豚肉    群馬
鶏肉    北海道
ほうれん草 九州

前期中間考査

本日は前期の中間考査1日目でした。数学と英語です。写真は1年生の様子です。中学生になって初めての定期考査です。真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

開校記念日

昭和23年6月に開校式を行ったことにより、今日は笹塚中学校の開校記念日です。
昨今、開校記念日でも授業をしている学校が多い中、笹中は休業日です!
生徒の皆さんは明日の中間考査に向けて、この休みを有意義に過ごしてくださいね。
画像1

5月31日(月)の献立

・ご飯
・牛乳
・おろしハンバーグ
・人参しりしり
・すまし汁
6月1日は開校記念日でお休みです。2日3日は前期中間考査です。「明日は1日勉強頑張って!献立」ということで、おろしハンバーグです☺

食材産地
玉ねぎ  佐賀
レンコン 千葉
大根   青森
人参   千葉
小松菜  東京
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

今日の給食なんだろな

玉ねぎをよく炒めて、豚肉と練り合わせて成型します。さて何でしょう?
画像1

渋谷区選手権大会で大健闘!

画像1
 5月16日(日)と5月30日(日)2日間に分けて渋谷区選手権大会がおこなれました。今回も笹塚中は大健闘。団体戦では3位。個人戦ではシングルスで佐藤ひよりさんが優勝。ダブルスでは後藤愛実・日野桃花ペアが3位。今回の試合では、何よりも、全員が一回戦を突破しました!本当によく頑張りました。
 笹塚中のこの強さを支えているのは、一緒に練習するみんなです。試合に出場したのは全員ではありませんが、バドミントン部全員で勝ち取った勝利なのです。
 3年生は、すぐにブロック大会です。練習の回数も時間も短いですが、充実して練習していきましょう。

野球部 初戦突破!!

画像1画像2画像3
中間考査4日前ではありましたが、「東京都中学校野球選手権大会渋谷区予選」が開催されました。限られた時間の中で精一杯練習に励み、初戦に臨みました。
初回、2回と緊張している場面が見られ、いつものプレーが出せませんでしたが、3回に一挙10点を取り、3回コールドで勝利しました。
当日は、保護者の皆様の観戦が制限され、teamsを使ってのLIVE配信を試みましたがどうだったでしょうか?いつか保護者の皆様と共に応援できる日を待ちながら、今後も練習に励んでいきます。

夜の帳が下りる前に

今週もお疲れ様でした
皆さん良い週末を・・・
画像1
画像2

バドミントン部 今週末の部活動

5月29日(土)は部活動中止にしました。テスト勉強を頑張りましょう!5月30日(日)は選手権大会の渋谷区大会です。選手のみ会場に向かいます。みんなで部活動を行うのは、6月3日(木)14:00〜16:30です。

ALTと英語の学習

今週は、ALTの先生と英語を学びました。自己紹介では先生の母国であるアメリカのことや好きな食べ物、好きなスポーツ、生徒からの質問にも答えていきました。本日の写真は、2年生のクラスです。「because」の使い方を学びました。無人島で電話も使えない、食べ物もない…そんな状況でみんなだったら何を持っていく?という質問の答えをそれぞれ考えます。
「what will you take?」→「Iwill take 〇〇 because Iwant to 〇〇〇.」 個性的な発想もあり、活動的に授業に取り組んでいました。
画像1

5月28日(金)の献立

・チキンカレー
・牛乳
・白菜サラダ
今月のカレーはチキンカレーです。1年生も2回目なので、4月よりは少しスパイシーに仕上げました。サラダはベーコンだけの塩気で、ずいぶんしっかり味がつきました。

食材産地
にんにく 香川
生姜   高知
玉ねぎ  佐賀
人参   千葉
しめじ  長野
じゃが芋 鹿児島
白菜   長野
鶏肉   北海道
画像1
画像2
画像3

学力調査を行いました

27日(木)に、3学年が全国学力・学習状況調査を行いました。実施内容は、国語、数学、生徒質問紙でした。
画像1

5月27日(木)の献立

・ひじきご飯
・牛乳
・いかの更紗揚げ
・糸寒天サラダ
・豚汁

今日はいかの更紗揚げです。更紗は布の種類のことだそうです。揚がった姿が更紗に似ているので更紗揚げです。2枚目の写真はご飯をクラスのバットに入れている所です。

画像1
画像2

今日の給食なんだろな

1.衣がつきました
2.油で揚げまして
3.はい出来上がりです
画像1
画像2
画像3

☆6月5日(土) 渋谷のラジオに出演します☆

画像1
画像2
渋谷のラジオ「渋谷のセンセイ」に出演します。
1枚目の写真は、収録をしているところです。リモートでできるのですね。

出演者…副校長先生・篠崎先生・笠原先生・井口プロ(笹塚ボウル)です。内容は、ボウリング部、本校の研究について等々。 
詳しくは当日をお楽しみに‼

☆Оn Airは、6月5日(土)20:00〜です☆

今日の給食なんだろな

何かに片栗粉をつけて揚げます。さて何でしょう?
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
二十四節季
6/5 芒種

給食だより

生徒会

ボランティア部

第1学年通信

第1学年からの連絡

1年1組学級通信

1年1組朝の会

年間行事予定

2年2組からの連絡

3年2組学級通信

お知らせ