稲、育っています。

おやじの会の方のご指導の下、1年生が4月に撒いた種籾が発芽し、稲が育ってきています。まるでここだけミニ田んぼみたい?
この近くでは赤いバラが稲の成長を見守るように咲いています。✿

画像1
画像2

今日の給食室

今日は朝からゼリー作りです。均等に作るために、ゼリー液を作る間にみかん缶をカップに入れました。
画像1
画像2
画像3

5月12日(水)の献立

・麻婆豆腐丼
・牛乳
・枝豆コーン炒め
・オレンジゼリー
麻婆豆腐は辛さに気を付けて調味しています。今は新玉ねぎがとても甘いので、甘めに仕上がりました☺


食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  佐賀
ねぎ   茨城
豚肉   茨城
枝豆   タイ
コーン  タイ
みかん缶 愛知
画像1

5月11日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・鮭のガーリックバターソテー
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
今日はハイブリッド授業で、全校が揃うのは給食の時間だけでした。鮭は魚が苦手な生徒でも食べやすいようです。スープに少しだけ入れた大豆をしっかり見つけている生徒もいました☺
※本日は1食分の写真を撮り忘れました…。

食材産地
にんにく 青森
じゃが芋 鹿児島
玉ねぎ  佐賀
キャベツ 神奈川
人参   徳島
鮭    チリ
大豆   北海道
画像1
画像2
画像3

ハイブリッド授業

本日は、オンライン授業日。現在は2校時目です。
1・3年生は、朝学活から自宅でオンラインで授業を受け、その後登校し学校で授業。2年生は朝から登校し、給食後に下校しオンライン授業を受けるという、ハイブリッドな試みをしています。生徒のみなさんが柔軟に対応して参加できているので、昨年度からの取り組みの成果を感じます。先生たちもみんなで協力して、授業をする先生を支えています。さすが「チーム笹塚」。
1・3年生はこの後登校になりますので、学活に遅れないように気を付けて登校してくださいね!
画像1
画像2
画像3

全校朝礼

本日は、緊急事態宣言中のため、オンラインで全校朝礼と部活動の表彰を行いました。本日から3週間、教育実習もスタートします。実習生の先生から色々教えていただくとともに、生徒の皆さんも本校のことを教えてあげてください。充実した3週間となるよう協力してください。
画像1

学校図書館前にて

画像1
笹中図書館前には、物語のイラストのまちがい探しが掲示されています。
5月は「みにくいあひるの子」です。
図書館前を通る際には、一度は挑戦してみてください。
連休前に本を借りた人は、明日には返却してくださいね!

5月10日(月)の献立

・ピースご飯
・牛乳
・豚キムチ春巻
・中華サラダ
・わかめスープ
賛否両論の、ピース(豆)ごはんです🍚えんどう豆はさやから出すとすぐに皮が固くなるそうです。今日はさやを朝むいてもらったので、皮がやわらかく美味しいえんどう豆です。春巻に入れたのは豚肉・キムチ・切干大根です。

食材産地
えんどう豆 福岡
にんにく  青森
きゅうり  群馬
もやし   栃木
人参    徳島
玉ねぎ   佐賀
切干大根  宮崎
豚肉    茨城
鶏肉    鶏肉
画像1
画像2
画像3

5月7日(金)の献立

・ご飯
・牛乳
・鰹のごまがらめ
・大根サラダ
・味噌汁
鰹は鉄分がとても多い魚です。貧血予防にたくさん食べたいですね🐟免疫力を高めよう!と言われていますが、好き嫌いせず何でも食べる事も大切です☺今日は玉ねぎとなめこの味噌汁ですが、どちらもお椀の底に沈んでしまいました🍚

食材産地
生姜   高知
人参   徳島
玉ねぎ  佐賀
なめこ  国産
かつお  日本近海
切干大根 宮崎
画像1
画像2

5月6日(木)の献立

画像1
・ジャンバラヤ
・牛乳
・フライドポテト
・鶏団子スープ
ジャンバラヤはケチャップ・チリパウダー・カレー粉の味付けです。1年生が初めてなので、辛さは控えめにしました🔥鶏団子は丸めながらスープに入れていただきました。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  佐賀
ピーマン 茨城
じゃが芋 鹿児島
キャベツ 千葉
人参   徳島
小松菜  東京
鶏肉   北海道
豚肉   茨城

今日の給食室

今日は4時間授業です。給食を食べたら下校です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 GW中も健康観察を

緊急事態宣言が出されている中、本日より水曜までの5日間は学校もお休みです。多くの生徒は、自分自身や大切な家族の命を守るため、自宅で過ごしていると思います。この5日間も、健康観察を忘れずに行ってください。体温は毎日、みまもりふぅーにゃんへ記入しましょう。
画像1

4月30日(金)の献立

画像1
・ポークカレー
・牛乳
・コーンサラダ
今日は支持率の高いカレーライスです🍛新玉ねぎだったので、炒めた時はとても甘くなりました。お腹いっぱい食べて、午後は身体計測です✨

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  佐賀
人参   徳島
しめじ  長野
じゃが芋 鹿児島
キャベツ 神奈川
きゅうり 埼玉
豚肉   茨城

生徒総会

生徒総会は、全生徒で各委員会の活動方針、目標、活動内容を検討し、より良い学校づくりのために行われます。当初は、体育館での開催を予定していましたが、緊急事態宣言発令のため、オンラインでの開催となりました。上の写真は、各教室でタブレットから議案書を閲覧しながら話を聞いているところです。下の写真は、視聴覚室から生配信をしているところです。質疑応答の場面では、各教室と視聴覚室をつないで双方にやり取りする場面もありました。
画像1
画像2

本日&GW中の部活

緊急事態宣言中の部活は、平日は17:30完全下校、土日・祝日の部活はオフになりました。よって今日の部活は中止です。楽器の練習はできませんが、ブレス練習をしたり、音源を聴いて楽譜を読み込んだりして曲を分析する練習はできますので、この期間を有効活用してください。
コンクールまであと3か月です!

ほたる池に水が流れた!

画像1
約1年かけてボランティア部の皆でほたる池をきれいにしてきました。池の周りにチューリップを植えて春には花を咲かせました。そして遂に今日、水を流す日が来ました。左上の写真は、もっと流れがよくなるように落ち葉を取り除いているところです。左下の写真は、大きな石が外れてしまい一生懸命に元に戻そうと頑張ってくれた2年生がいます。

道徳の授業

画像1
「大会を間近にタクヤが怪我をした。コジマ君は監督に言う?言わない?」「言う」という意見と「言わない」という意見、両方出てきました。理由はそれぞれ。

「しっかり判断することの大切さを知りました。」「迷ったら簡単に決めるのではなくて深く考えて自分か正しいと思った方を選ぶのがいいと思いました。」「今だけのことだけでなくて今後のことも考えなければならないと学びました。」
皆、よく考えていますね。

4月28日(水)の献立

画像1
・チキンカツサンド
・牛乳
・卵ポテトサラダ
・トマトスープ
パンは「柏型」という形です。柏餅のように折りたたまれており、自分で開いてカツを挟んで食べます。初めてこの形のパンを食べた!という生徒が、パンの上にカツを乗せて一生懸命食べていたこともありました☺

食材産地
じゃが芋 鹿児島
玉ねぎ  佐賀
きゅうり 埼玉
人参   徳島
にんにく 青森
鶏肉   北海道

今日の給食室

パンは月に1回程度登場します。今月はチキンカツサンドです。卵ポテトサラダとトマトスープもできました🍅
画像1
画像2
画像3

生徒総会リハーサル

昨日は、30日(金)の生徒総会のためのリハーサルがありました。緊急事態宣言下ですので、タブレットを用いてオンラインで行います。昨年すでに、オンライン配信の実績がありますので、執行部が中心となって会場や進行などの準備をすべて自分たちで行い、円滑に進めることができました。議案書のデータ配信はもちろんのこと、今年は学級討議内容の入力や集約もすべてタブレットを活用して行い、ICT推進校としてさらに発展・進化させています。
今年も生徒会執行部がリーダーシップを発揮し、『生徒主体』を合言葉に、生徒会活動を充実させていきます!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31