大寒(だいかん)の笹中

画像1
画像2
画像3
 今日20日(水)は二十四節季の「大寒(だいかん)」です。
 1年中で最も寒い時季です。とても寒い朝となりました。
 小寒から立春までの30日間を「寒の内」といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
 とても寒い朝ですが、青空がとても美しい朝でした。【写真上、本校第3校舎(中野・杉並)方面】また、校庭の樹木は春に向けて新芽が芽吹き始めました^^!【写真中央:ハクモクレン、写真下:サクラ】
 新型コロナウイルス感染症による「緊急事態宣言」でガマンの時期ですが・・・今は、この樹木たちのように、じっくりと春(宣言の解除)に向けて準備を進めていきましょう!

1月19日(火)の給食

画像1
ご飯の食缶です。まるで洗ったかのようにきれいに食べてくれたクラスもありました。魚が苦手な人も頑張って食べました。

1月19日(火)の献立

画像1
・さんまのひつまぶし
・牛乳
・バンサンスー
・豚汁
ひつまぶしは名古屋料理だそうです。さんまは魚屋さんに短冊切りにしてもらい、上新粉をつけて揚げてからご飯と混ぜます。寒い日が続きますが、豚汁がおいしいですね🍲

食材産地
生姜   高知
きゅうり 宮崎
人参   千葉
ごぼう  青森
大根   徳島
玉ねぎ  北海道
さんま  北海道
豚肉   茨城

1月18日(月)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・肉団子甘酢あん
・ひじきナムル
・すまし汁
今日は給食は肉団子の甘酢あんです。1人4個で計800個、調理さんに丸めてもらいました。すまし汁に入った細長いものは、高野豆腐です。

食材産地
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
きゅうり 宮崎
小松菜  東京
豚肉   茨城

今日の給食作り

さてさて、今日の給食は何でしょうか?
画像1
画像2
画像3

オンライン・オリンピック教育(フェンシング)

画像1
画像2
緊急事態宣言でストレスフルな生活をしている中ですが・・・本日、オリンピック教育として日本フェンシング協会とのオンライン授業を実施しました。フェンシング・オリンピアンの西岡詩穂選手と進行役のスポーツDJのケチャップさんと全校生徒がチャットでつながった双方向授業になりました。日本フェンシング協会の皆さんありがとうございました。

1月15日(金)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・切干春巻
・豚キムチ炒め
・わかめスープ
今日の給食は春巻です🍥切干大根と豚肉を炒めて春巻の皮で包みました。今週もごちそう様でした🍚

食材産地
にんにく 青森
玉ねぎ  北海道
切干大根 宮崎
豚肉   茨城
緑豆春雨 中国
キムチ  神奈川

今日の給食作り

今日の給食は何でしょうか!
画像1
画像2
画像3

1月14日(木)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・小松菜豚肉炒め煮
・いもきんぴら
・味噌汁
今日は給食室の室温が10度でした。火曜日は4度だったので暖かいです。気温の下がるこの時期は、少しでも温かく給食を出せるように、調理さんが時間を見極めて作業を行っています。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
小松菜  埼玉
じゃが芋 長崎
人参   千葉
白菜   茨城
しめじ  長野
鶏肉   北海道
豚肉   茨城

1月13日(水)の献立

画像1
・カレーうどん
・牛乳
・松風焼き
・糸寒天サラダ

カレーうどんは、だしにカレー粉・みりん・醤油で味付けて作ります。ルーは使いません。辛すぎると食べられない人もいるので、カレー粉は控えめにしました🔥

食材産地
たまねぎ  北海道
れんこん  千葉
もやし   栃木
人参    千葉
ほうれん草 九州
鶏肉    北海道
豚肉    茨城

書き初め校内展示

画像1
画像2
画像3
書き初め作品の各教室での展示が始まりました。緊急事態宣言で保護者の皆様の参観はできませんが・・・雰囲気だけお届けします。個性あふれる「力作」が多く見応えがあります。

昨日の雪(雨)で大気が澄み「富士山」が美しい朝です

画像1
画像2
昨日の南岸低気圧の雪(雨)により、今朝は大気が澄み、本校からも青空と「富士山」が美しく観ることができました。。

1月12日(火)の献立

画像1
・ツナご飯
・牛乳
・きびなごフリッター
・ビーフン炒め
・味噌汁
きびなごは体長5センチ程の小さな魚です。今日は1匹6gから8gくらいのサイズが届きました。地域によって刺身や鍋にして食べるそうですが、今日はフリッターにしました🐟

食材産地
人参   千葉
もやし  栃木
にら   高知
さつま芋 千葉
玉ねぎ  北海道
豚肉   茨城
きびなご 鹿児島

加湿器の増設

使用する全教室に加湿器を増設しました。12日から稼働します。
画像1

今日の給食作り

画像1
画像2
あんかけには、セリと糸三つ葉を使用しました。
大豆と合わせた小魚は、小女子(こうなご)です🐟

1月8日(金)の献立

画像1
・七草あんかけご飯
・牛乳
・大豆小魚甘辛煮
・紅白なます
あけましておめでとうございます🎍今年最初の給食は、七草あんかけご飯です。大豆小魚は、田作りの代わりです🐟なますは苦手な人が多いそうです。年に数回献立に取り入れています☺

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
小松菜  東京
セリ   茨城
糸三つ葉 千葉
大根   千葉
柚子   高知
豚肉   茨城
小女子  愛媛

プログラミング教室(放課後有志参加)を開催しています

画像1
画像2
 渋谷区立小・中学校でのプログラミング教育の充実を図り、次世代に必要な資質・能力を持った人材を渋谷から輩出する土台作りを進めることを目的とした「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」の一環としての開催です。本日は、株式会社ミクシィの皆様のテキストプログラミング(高校で学ぶ内容です)中心の体験学習でした。渋谷区モデルのタブレットPCで楽しみながら学びを進めています。

「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」
東京急行電鉄株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エー、GMOインターネット株式会社、株式会社ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者による「プログラミング教育事業に関する協定」により進められるプロジェクトです。

Webサイトデザイン更新しました

2020年(令和2年)の授業が終了しました。2021年(令和3年)のスタートに向けて、本Webサイトを「冬モード3」にデザイン変更しました!

本日、2020年(令和2年)の締めくくりにあたり全校集会を行いました。校長より「一年の計は元旦にあり」コロナ禍で「先の見えない時代」だからこそ、年の初めに計画を立て目標をもって先を見通していこう!そのためには年末の過ごし方が重要(身のまわりの掃除をしっかりやること、各家庭で大掃除の手伝いをすること)との話がありました。

新型コロナウイルス感染拡大を止めるため「静かな年末年始を」言われています。
感染対策をして「充実した年末年始」を!

12月25日(金)の献立

画像1
・チキンカレー
・牛乳
・コールスローサラダ
今年最後の給食は、カレーです🍛大量の玉ねぎを、調理さんが交代で炒めました🔥ややスパイシーなので、サラダが甘く感じるかもしれませんね。新年の給食は1月8日(金)からです🍚

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
じゃが芋 長崎
キャベツ 愛知
きゅうり 宮崎
鶏肉   北海道

12月24日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・鶏の唐揚げ
・キャベツソテー
・コーンスープ
今日は鶏の唐揚げです🐓油釜に肉を入れる人、揚げて油から取り出す人に分かれて調理します。お肉を食べる時は、野菜もたくさん食べましょう。
今年の給食も、残すところあと1日です。最終日の給食は何でしょうか🍛?

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
キャベツ 愛知
玉ねぎ  北海道
鶏肉   北海道
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式