1年 お台場

画像1
画像2
学びを深めているようです

1年 お台場

ランチタイムも残りわずかな班となりました。

振り返ってみると、どの班もしっかりと事前指導で確認した感染症対策ができていました。
また、フードコートでは食べずにテイクアウトし、近くの公園で食べる姿はとても感心しました。
画像1
画像2

2年 川越

班ごとに昼食です。菓子屋横丁付近のうどん屋にて出会った2つの班の生徒たちは、ルールを守って、ギリギリまでマスク着用!感染拡大防止を意識して、食べている最中は無言でした!!
画像1
画像2

1年 お台場

画像1
画像2
お腹を空かせた笹中生が続々とフードコートに到着します。

冷えた体にラーメンは最高です。

あれ?さっきたこ焼き食べてた君、今度はラーメン食べるの?
あれ?さっき親子丼食べてたけど、今度はカツ煮定食ですか?

食欲全開!!午後の見学に向けてしっかりとエネルギーを補給しよう!!

12月11日(金)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・かじきフライ
・れんこんきんぴら
・吉野汁
今日は1,2年生が校外学習のため、3年生だけの給食です。かじきはとても大きな魚です。れんこんはビタミンCが多いほか、体を温める働きもあるそうです。

食材産地
れんこん 千葉
人参   千葉
玉ねぎ  北海道
小松菜  埼玉
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
めかじき 清水漁港

1年 お台場

画像1
画像2
笹中生はたこ焼きが好きなのか?
男子のほとんどがたこ焼きを食べています。
結局、一皿では足りずに、また並んでいます(笑)

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったランチタイム!
しっかりと手を洗い、距離をとっての食事です。

たこ焼きだけで足りるのか・・・・。

2年 川越

川越城本丸御殿にて出会った生徒たち♪
画像1
画像2

2年 川越

蔵づくりの街並みで見かけた生徒は、とても楽しそうです!!
課題のクイズにも、真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年 川越

各班で予定していた通りの行動をしています!

先生と出会った班の生徒たちの様子を少し紹介します!
画像1
画像2
画像3

1年 お台場

画像1
画像2
パナソニックセンターの見学開始!!タブレットを片手に最新のIT技術を学びます。

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
国際展示場から”そなエリア””水の科学館””パナソニックセンター”と班別行動がスタートしました。
マスクの着用やアルコール消毒、昼食時のマナー指導等で感染症対策もしっかりできています。

1年 お台場

画像1
虹の下水道館を出て、パナソニックセンターに向かいます。パナソニックセンターどはリスウピアという施設で、数学や理科の体験学習ができます。

2年 川越

画像1画像2
川越に到着しました。これから班行動です。

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
新宿駅での乗り換え、切符の清算と班で相談し合いながらお台場に到着しています。

校外学習(2年生_川越方面・1年生_お台場方面)

画像1
12月11日(金)天気予報は「曇」でしたが「晴」となりました。
新型コロナ感染症対策を徹底しての実施となります。
学校Web日記で途中の様子を配信していく予定です。

2年生は現在、川越に向け「特急」で移動中です。

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
無事に全員参加!!国際展示場駅に続々と到着しています!!

12月10日(木)の献立

画像1
・そぼろご飯
・牛乳
・おでん
・切干キムチ和え
そぼろは鳥そぼろです。おでんの出汁は煮干しと昆布でとりました。給食室も教室も、6種類の具材を上手に配膳するのはとても難しいですね…。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
大根   茨城
じゃが芋 長崎
鶏肉   北海道

12月9日(水)の献立

画像1
・天ぷらうどん
・牛乳
・大根おかか和え
今日はリクエストメニューの天ぷらうどんです。とり天とちくわ天を揚げてもらいました。体育では長距離走も始まりました。体調に合わせてよく噛んで食べましょう🍚

食材産地
玉ねぎ 北海道
小松菜 埼玉
大根  茨城
人参  千葉
鶏肉  北海道

今日の給食作り

こちらはちくわ天です。これからうどんを茹でて、つゆを作ります。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 Tokyo Global Gateway(1年)
二十四節季
3/5 啓蟄