TOP

今月の華道部のお花

桃、菜の花、ガーベラ、ルスカスです。春を感じる花ですね。
画像1

避難訓練

1時間目終了間際に地震を想定した訓練が行われました。一昨日大きな揺れを感じた時、どのような行動をとったでしょうか。日頃の訓練の成果が試されます。真剣に取り組みましょう。来月11日に東日本大震災から10年がたちます。今回の福島、宮城での地震ではその時の教訓が生かされたということも報道で知りました。日頃の備えが大切です。
画像1
画像2
画像3

職業調べ

1学年が各自の職業調べの発表を行っています。スライドに上手にまとめ、発表を行っていました。
画像1

生徒朝礼

本日もオンラインでの生徒朝礼です。生徒会本部、各委員会から方針や課題、反省などの話がありました。12月に実施した「あいさつ運動」の協力者への表彰もありました。今年度、残りの日々を充実したものにするよう皆で協力して生活していきましょう。
画像1
画像2

新入生保護者説明会

本日午後、新入生保護者説明会を行いました。4月の入学をお待ちしております。何かご相談等ありましたら学校にご連絡ください。
画像1

医療従事者の方からのお礼の手紙

昨年、12月の終わりに生徒のみなさんに、「医療従事者への応援メッセージ」を書いてもらいました。メッセージは、東京都教育委員会を経由し、都内の医療従事者の方々に送られました。そのメッセージのお礼として、お礼状が医療従事者のみなさまから送られてきました。非常に多忙な中にも関わらず、お礼のお手紙をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1

土曜授業(3)

1年、数学、音楽。数学は単元テストに取り組んでいました。音楽はコップを使ってリズムの学習を行っています。
画像1
画像2
画像3

土曜授業(2)

2年、体育、英語。体育はよさこいに挑戦中。英語はスピーチの練習や、テスト前の確認問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

土曜授業(1)

本日は土曜授業の日です。3年、理科、社会。私立の試験でいない生徒も多くいます。テスト前の確認テストや復習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

校内研修会

講師をお招きし、生徒指導に関する研修会を行いました。指導力を高めるため研修に努めていきます。
画像1

渋谷タブレットの日_「英語」人物紹介

1年A組、C組「英語」。プレゼンテーションソフトを活用し、「人物紹介」の発表を行いました。発表が終わるごとに入力シートに入力し、指定のフォルダに保存します。
画像1
画像2
画像3

渋谷タブレットの日_「数学」式の計算

3年A組、C組「数学」。式の計算について、規則性を推測して、数の性質を考える授業です。ワークシートに入力し、全体で共有します。
画像1
画像2
画像3

渋谷タブレットの日_「英語」プレゼン作成

3年B組「英語」。これまでの中学校生活についての発表原稿を作成します。
画像1

渋谷タブレットの日_「国語」徒然草&「保健体育」動作確認

2年B組「国語」。徒然草「仁和寺にある法師」で、よりイメージを鮮明にし、根拠のある考えを持たせるために仁和寺や石清水八幡宮について調べました。
3年A組、C組「保健体育」。球技ベースボール型の学習で、自分自身の動作を動画に撮り、見本の動画と見比べながら自己の動作について課題などを探っています。
画像1
画像2

渋谷タブレットの日_「理科」電気

2年B組「理科」。電気の直列や並列回路についての実験。実験から回路図を作成していきました。
画像1
画像2

渋谷タブレットの日_「社会」東北地方

2年A組「社会」。東北地方についての地理の学習で、伝統文化と観光について、様々な情報を活用し、旅行計画を作成しました。
画像1
画像2

渋谷タブレットの日_「理科」凸レンズ実験

1年C組「理科」。凸レンズの実験について、考察や実験結果をまとめました。
画像1
画像2

渋谷タブレットの日_「国語」言葉集め

1年B組「国語」。言葉を集め、伝わる表現を目指して、まずワークシートで特徴を捉えた言葉をまとめ、集計ソフトに入力。集計した言葉を共有していきます。
画像1
画像2

渋谷タブレットの日_「音楽」鑑賞&「技術」情報技術

3年B組「音楽」。グループごとに選んだ曲の背景などを調べ、ワークシートに入力。
3年C組「技術」。5Gについて学び、感想を入力。
画像1
画像2
画像3

渋谷タブレットの日_「美術」相互鑑賞

2年B組「美術」。各自の作品の写真を共有アプリに張り付け、作品についての振り返りを入力します。写真とコメントを全体で鑑賞できるようにしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
二十四節気・雑節
2/18 雨水